6月26日(土)の午後、大阪府高槻市を流れる淀川で、小学生2人が溺れる事故が発生しました。
事故の発生当日、2人のうち1人はまもまく救助されましたが、1人の行方が分からなくなっていましたが、翌日早朝に遺体で発見されました。。
死亡したのはまだ小学3年生の男の子で、、、悲しい事故はなぜおきてしまったのか。。

もくじ
大阪、高槻市の淀川で小学生男児が溺れる
この事故がおきたのは、2021年6月26日(土)の午後4時頃のこと。
大阪府高槻市唐崎を流れている淀川で、通り掛かった人から「子どもがおぼれている」と消防への119番通報があったことから事態が判明。
溺れたのは近くに住む小学生の男の子で、3人が子共達だけで遊んでいたところ、このうちの2人が川で溺れる事故に。
そのうち1人は、近くにいた釣り人によって溺れた場所の付近で救助され、命にも別状はありまでんでしたが、もう1人は消防などの夜まで続いた捜索でも発見されれず翌日の朝を迎えました。。
そして6月27日(日)の午前6時ごろから、警察と消防が捜索を再開し、午前7時すぎに消防隊員が、流された場所から約50m下流の水中で男児を発見しましたが、その後に死亡が確認されました。
小学3年生といえばまだ8-9歳ぐらいの年齢、早すぎる死亡の原因は。。
淀川、小学生男児行方不明の現場騒然、映像・画像
誰か流されてるって…警察官に聞いた#淀川 pic.twitter.com/c8tEAR65NB
— あやか (@kotarotohime) June 26, 2021
枚方の淀川でヘリが低空飛行中!!#枚方 #淀川 #水難事故? pic.twitter.com/GyrrpF2CRH
— きゅーぶ (@cubixcube88) June 26, 2021
水難事故か? pic.twitter.com/dH8MKvtTdy
— りょうちん(ボロン (@ryota_5569) June 26, 2021
@淀川
なんか水難事故っぽい??? pic.twitter.com/SDnO2lI95o— 中川ハル@(ぴんぽんぱーる) (@haruuuuharuuu) June 26, 2021
枚方ヘリコプターとか沢山飛んでるけど何があったのか pic.twitter.com/E54iHbGwvD
— ❷ (@himi2techno) June 26, 2021
枚方大橋渡った高槻側の河川敷で、、、、
訓練とかならサイレン付かんよね?
赤いボートも停まってたし何があったんだ、、、 pic.twitter.com/Y53FlFOoQf— 桑本輝良 ⚾︎ (@kira_kuwamoto) June 26, 2021
新橋でもなんかやってたよ pic.twitter.com/Q2k2zXxhNA
— さく@坂の上3丁目39番地with悪路倶楽部 (@blamesick) June 26, 2021
淀川小学生男児死亡の水難事故現場はどこ?
事故がおきた現場は、淀川の高槻市唐崎あたりの場所で、川幅もかなり広いですが、「枚方大橋」から「淀川新橋」の間までかなり広範囲での捜索が続けられていたようです。
死亡の小学3年生男児は誰?身元は?溺れた際どうすれば
水難事故で死亡が確認された男児については、名前など詳しい情報はでていませんが、友達と一緒に遊んでいた最中の事故であったようなので、その身元などの確認は取れていると思われます。
名前:不明
年齢:8-9歳?
性別:男の子
職業:小学生(3年生)
学校:不明
住所:不明
死因:溺死
夏が近づくにつれ水遊びなどの機会が増えてくるため、こうした水場での事故も増えてきています。
川や海の流れがある場所では、大人でも溺死してしまい、またため池などの底が深い場所もそれは同様で、そうした場所で遊ぶ場合には注意が必要ですが、釣りなどの場合であればライフジャケットを付けておくなどの対策が重要です。
また、溺れてしまった場合に助かる方法としては「浮いて待て」と言われており、背を水面に向けて力を抜いていれば自然と浮かぶことができるため、その状態で救助を待つことが最善とされており、救助が来た際にも暴れて掴みかかると、どちらも溺れてしまう可能性が高いため、落ち着いた行動をするため、日頃からの対策意識が必要です。
懸命の捜索も遺体発見、、ネットの声は
水難事故はそこに近づかなければ防げる事故だけに悔しいですね。海に囲まれ河川も多い日本、火災訓練以外にも水難訓練があっても良いと思います。
亡くなった子の親御さん、現実を受け入れがたいと思います。一緒に遊んでいた小学生にとっても、苦しい結果になってしまったことに胸が痛みます。このような事故で一人も亡くならないように、出来うる限りの注意喚起をしていくしかないです。
よりによって淀川って時点で厳しいなあと思っていたが・・・水は汚く澱み、9歳が足つく深さでもなし、川幅も相当あるし、上がれる岸もない。そして勘違いしてる人が大勢いるが、川遊びしていて流されたのではない。淀川は川遊びする川ではない。基本的に淀川、しかも高槻で川遊びする人なんざいない。河川敷で遊んでいてうっかり落ちて流されたパターンだ。親御さんもツラいな・・・
とても残念です。子供の頃から、淀川は阪急で渡る大きい川でしかなく遊べる川という認識はなかったです。子供だけで行ける近場に住んでいたなら、また認識は違うのでしょうか。同じ年頃の子供がいるので、ただただ悲しいです。
自分も小学生の頃は毎日のように淀川の河川敷で遊んでた。水から1m以内には絶対近付くなって親に口を酸っぱくして言われてたけど、そんなの守るわけないよね小学生…ほんのちょっとした運の良し悪しで、自分も死んでたかもしれない。さすがにこれは親を責められないよ。
この子のお母さんも、ちゃんと、川は危ないよ。子供だけで行ったらだめよ。と、教えてたと思うんだよな…でも、子供だから。お母さんの話をちゃんと聞いて、その時は理解してたとしても。楽しいことをしていると、つい忘れるし、友達に誘われたら断れないこもいる。まさか自分が溺れる、なんて想像もできないだろうし、どんなに恐いことか、やっぱり経験がないから、「大丈夫」って思って、川に近づきすぎちゃうんだろうな…親が子供にべったり付き添う訳ににも行かないし。本当に難しい問題ですね…。ご冥福をお祈りします。
