先日、9月9日に関東を直撃した台風15号の影響により、千葉県で起きた大規模停電や断水状況は一歩ずつ復旧が進んでいますが、9月の2回目の3連休を目前に新たな台風が発生するとの情報がありました。
現時点ではまだ発生予想の域になりますが、発生後の進路や事前にしておきたい対策や準備しておくべきものについて調べてみました。
もくじ
台風17号の発生状況について
17日に沖縄の南西沖で発生した熱帯低気圧が今後発達をして、台風となる可能性が高いといった予想が気象庁から発表されました。
このまま発達して台風となれば台風17号(名前はターファー)となる見込みですが、週末からの3連休を控えその進路には非常に気がかりとなります。
台風のコースとしては沖縄から九州、関西方面へと向かう進路が現在では予測されていますが、関東への雨の影響などあり、台風15号での被害復旧も未だ完了していない中、不安の声が出ています。
【19日 南では今夜までに台風発生か 北の山では雪】 https://t.co/Xq4graFcP7 きょう(19日)は九州から東北はカラッと秋晴れの一方で、北海道の標高の高い山々で..
— tenki.jp (@tenkijp) September 18, 2019
台風17号(ターファー)はいつ来る?
ウェザーニュース発表の情報では、沖縄には9月21日(土)前後、西日本には22日(日)~23日(月)にかけて台風17号が接近・上陸する恐れがあるとして、3連休に直撃するかたちでの台風発生で、お出かけを考えていた方などに大きな影響が出るのではと心配されています。
気象庁によると、沖縄の南にある熱帯低気圧が台風に発達する見込みです。沖縄では21日(土)前後、西日本では22日(日)から23日(月)にかけて、大荒れの天気となる可能性があります。三連休と重なるため、今後の情報に注意してください。ここにテキストを入力
【台風発生見込み】三連休に影響か
気象庁によると、沖縄の南にある熱帯低気圧が台風に発達する見込みです。
沖縄では21日(土)前後、西日本では22日(日)から23日(月)にかけて、大荒れの天気となる可能性があります。三連休と重なるため、今後の情報に注意してください。https://t.co/ecS00yZw0l pic.twitter.com/hLpwUQoAPR— ウェザーニュース (@wni_jp) September 18, 2019
今週の天気予報
北海道を除き、全国的に3連休中は雨の予想が出ていますが、とくに沖縄、九州地域は大雨・暴風の荒れる天気となる可能性が高いとのことでより一層の注意が必要です。
週間予報(ウェザーマップ)より引用
日付 | 9月20日 (金) |
9月21日 (土) |
9月22日 (日) |
9月23日 (月) |
9月24日 (火) |
9月25日 (水) |
9月26日 (木) |
北海道 (札幌) |
晴時々曇 19/14 30% |
![]() 晴時々曇 22/12 10% |
![]() 曇時々晴 24/13 20% |
![]() 雨 23/14 90% |
![]() 雨 23/15 90% |
![]() 曇時々晴 20/11 30% |
![]() 晴時々曇 22/10 10% |
東北 (仙台) |
![]() 晴時々曇 24/15 10% |
![]() 曇のち雨 21/14 50% |
![]() 雨 21/15 90% |
![]() 曇時々雨 28/19 80% |
![]() 曇一時雨 28/18 50% |
![]() 晴時々曇 26/16 10% |
![]() 晴時々曇 24/14 10% |
関東 (東京) |
![]() 曇時々晴 26/19 20% |
![]() 雨時々曇 22/19 80% |
![]() 雨 24/18 80% |
![]() 曇一時雨 30/22 70% |
![]() 晴時々曇 31/23 30% |
![]() 晴時々曇 28/20 10% |
![]() 曇時々晴 27/19 10% |
信越 (新潟) |
![]() 晴時々曇 25/16 20% |
![]() 曇のち雨 23/18 80% |
![]() 曇一時雨 26/17 60% |
![]() 曇一時雨 33/22 70% |
![]() 曇一時雨 27/19 80% |
![]() 晴時々曇 26/18 10% |
![]() 晴時々曇 26/17 10% |
北陸 (金沢) |
![]() 晴のち曇 27/16 20% |
![]() 曇時々雨 24/19 70% |
![]() 曇一時雨 29/19 70% |
![]() 曇時々雨 34/22 80% |
![]() 晴一時雨 27/18 60% |
![]() 晴時々曇 27/17 10% |
![]() 晴時々曇 27/18 10% |
日付 | 9月20日 (金) |
9月21日 (土) |
9月22日 (日) |
9月23日 (月) |
9月24日 (火) |
9月25日 (水) |
9月26日 (木) |
東海 (名古屋) |
![]() 曇時々晴 28/20 20% |
![]() 雨時々曇 23/19 80% |
![]() 雨 27/21 80% |
![]() 曇一時雨 30/23 80% |
![]() 晴時々曇 30/21 20% |
![]() 晴時々曇 30/19 10% |
![]() 曇時々晴 29/20 20% |
近畿 (大阪) |
![]() 晴のち曇 27/18 20% |
![]() 曇時々雨 23/18 80% |
![]() 曇一時雨 30/22 60% |
![]() 曇一時雨 31/24 50% |
![]() 晴時々曇 30/21 20% |
![]() 晴れ 30/19 10% |
![]() 曇時々晴 29/20 20% |
中国 (広島) |
![]() 晴のち雨 27/17 50% |
![]() 雨 23/18 90% |
![]() 雨 28/22 100% |
![]() 曇一時雨 28/21 90% |
![]() 晴時々曇 29/20 10% |
![]() 晴れ 29/19 10% |
![]() 晴時々曇 28/19 20% |
四国 (高知) |
![]() 晴のち雨 28/20 70% |
![]() 雨 27/19 90% |
![]() 雨 27/23 100% |
![]() 曇時々雨 29/22 100% |
![]() 曇時々晴 30/20 20% |
![]() 晴時々曇 30/19 10% |
![]() 曇時々晴 29/20 40% |
九州 (福岡) |
![]() 曇のち雨 25/19 70% |
![]() 大雨 25/19 90% |
![]() 雨 29/24 100% |
![]() 曇時々雨 27/22 90% |
![]() 晴れ 27/20 10% |
![]() 晴れ 29/18 10% |
![]() 晴時々曇 29/20 20% |
沖縄 (那覇) |
![]() 大雨 29/26 90% |
![]() 暴風雨 29/26 100% |
![]() 暴風雨 29/25 100% |
![]() 曇時々晴 29/25 20% |
![]() 曇時々晴 29/25 20% |
![]() 曇時々雨 29/25 70% |
![]() 曇時々雨 30/25 70% |
※Yahoo!天気予報より参照
進路上で警戒が必要な地域
とくに注意すべきなのが沖縄地方です。以降の進路はまだ予測の段階ですが、東シナ海を北上し九州北西を通過して日本海へ出るとの予想が出ています。雨はもちろんのこと風も強烈となる見込みでしかも強風の範囲がこの台風に関しては非常に広く、直径で1000㎞に達するとのことで、台風の中心地から遠く離れた場所にも強い雨を降らす恐れがあるそうです。
【気象庁が発表】24時間以内に台風発生の見込み、三連休は大荒れのおそれhttps://t.co/sQL0Ga7vGw
九州など西日本で大荒れの天気となるおそれがあり、24日(火)にかけては北日本や日本海側でも暴風に警戒が必要です。 pic.twitter.com/ZJaCehv6Wt
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 19, 2019
事前にしておくべき準備・対策
懐中電灯
先日の千葉でも起きた停電などがあった際に懐中電灯の備えがあれば非常に助かります。夜に停電になった場合、暗闇の中での移をする必要が生じる場合もあるため、最低でも1つ。念のために予備と替えの電池も用意をしておくのがおすすめです。
飲料水・保存水
雨風が激しくなってくると場所によっては水の逆流などが起こる場合もあり、水道が使えないといった状況も考えられます。とくに水は飲料水としてもお風呂(タオルで拭くだけ)やトイレ、そのほかにも重要な役割があるため、事前にある程度の飲料水と、生活用水を準備しておくのがよいです。
非常食
台風が来ている最中の外出は危険を伴います。しかしご飯を食べないわけにもいかないので、ある程度日持ちする保存食などを事前に準備しているとよいです。食べる順番は、生鮮食品などから順に食べて最後に保存食を食べるのがよいでしょう。
簡易トイレ
豪雨被害が激しい場合、下水道の逆流などが考えられるため、トイレの使用ができなくなります。しかし外でするわけにもいかないのでこうした簡易トイレの準備があるだけでとても便利です。
ウェットティッシュ
水が止まってしまった場合に、ウェットティッシュは大活躍です。とくにお子さんがいる方にとっては体をふいたり、汚れものをふいたり掃除に利用したりと幅広く利用ができます。
ラジオ(手回し充電式)
災害時の情報収集はとても重要です。ラジオであれば停電でテレビが映らなくなっても比較的入る可能性が高く、また最近のラジオには、懐中電灯や充電器などの多目的のものもあるため、これらの機能がセットになっているものが便利です。
モバイルバッテリー
先述のラジオからでも充電は可能ですが、専用にバッテリーがあるほうが利便性は高いのは明らか。普段使いもできるのでもしものときように準備がおすすめです。
サバイバルシート
サバイバルシートといった言葉には聞き覚えはないかもしれませんが、これは100円ショップなどでも販売しているアルミシートが利用できます。寝袋などがなくてもこれに体を包むだけで寒さや風などから体を守ってくれます。
軍手
風で割れた窓ガラスや、外に出た際の漂流物など、手で直接触れると危険なものを触る際や作業に便利です。
救急グッズ
もし、怪我をしてしまっても、台風の中病院にすぐにはいけない可能性があります。深い傷などはむずかしいですが、簡単な傷の治療ができるようにしておくよいです。
また、常備薬や鎮痛剤、腹痛の薬などの薬も準備しているとより万全です。
近年、台風の威力は大きくなってきており、様々な災害が起こっています。しかし、いまだに台風についての知識不足などから台風の日に海や川に出たり、土砂災害が起こりそうな山などに近づいたりといったことからの事故も多く出ているのが現状です。
台風の際には、情報を収集し、事前の準備を整え、危険な場所には近づかないといったことをするだけでもこうして事故や、もし何かあった際にも臨機応変な対応が可能となり、その被害を軽減することができます。
まずは、少しの備えから始めてみましょう。

