新型コロナウイルスの感染拡大が日増しに大きな話題と問題となっていますが、現在マスクや除菌グッズなどの品薄状態が続いている中、次はトイレットペーパーやティッシュペーパー、キッチンタオルなどの紙製衛生品全般が品薄になる現象が起こっています。
今、何が起こっているにか?
今回は、トイレットペーパーなどの製紙製品が本当に無くなるのか?調べてみたいと思います。
もくじ
コロナショック!トイレットペーパー品薄でオイルショックの再来?
現在起きている現象について、結論から先にいうと品物がなくなることはないと言われています。
今回のトイレットペーパの品薄と買い占めが起こっている件でこちらのツイッターが話題となっています。
【トイレットペーパー等の供給について】
日本家庭紙工業会に確認しました。国内には、豊富に在庫があります。なくなるということはありません。
皆さんが一気に買い求めると、店頭から瞬間的になくなる事はあっても、すぐにまた配給されます。
過剰に心配されず、必要な分だけ購入して下さい。— FMK RADIO BUSTERS (@fmkradiobusters) February 27, 2020
日本家庭紙工業会の声明
各メーカーの生産に影響は出ていないとしており、トイレットペーパーの98%が国内工場で生産されており、原材料についても中国などに依存していないと述べています。
ネットではすでにペーパー類が高値で転売が開始!
現在、オークションサイト上ではトイレットペーパーが定価の3倍以上の値段で転売されるなど影響が出ているようです。
また、ネットにおいても売り上げランキングにおいて上位を独占するなど、かなりの広範囲に渡ってその影響がでているようです。
マスクを大量購入をしていたのは中国人の転売ヤーだったという情報もありますが、日本人での転売者は医療従事者や公務員などからも出ていることを考えると、相当数がいるとみられます。
実際、それらの買い占めがなければ、現在不足気味となっているマスクに関しても、実際の不足はおきていないのではとされています。
医療従事者や、解体作業などマスクが必要な業種のマスクも買い占められることで、その仕事にも影響が出始めている現在、パニックになることなく、行動をしていくことが必要だと思われます。
未熟な感染対策と後手後手の対応はなぜなのか?
しかし、こうした感染が日々拡大していくなかで、感染に対する予防や買い占めに対する対策などはなかなかされていません。
とくに多くの感染を防ぐことが可能であった初期段階の入国制限などについては、中国や利益団体への忖度のためにあえて見過ごされており、それは今現在も行われてると思われます。
オリンピックなど大きなイベントが目前に迫っており、それに動く大きなお金を選択している状況ですが、結果的に今までの行動はすべて裏目に出ていると言っても過言ではないかと思われます。
ただ、たらればの話はあとからできますが、今は現状をどうにかするしかないため、個々人が誤った情報に惑わされることなく、正しい行動を心がける必要があります。
コロナ拡大によって心がけておくべき正しい行動とは?
基本的な行動指針は下記の5つが望まれます。
・人の多く集まる場所への必要がない場合はいかない。
・マスク・手洗い・うがいなどの徹底。
・不必要なほどの買い占めは控える。
・流言飛語の類に惑わされない。
・差別などの過剰反応をしない。
一つ一つは当たり前で普段の生活の中では意識するまでもないことかもしれませんが、政府などが頼りにならない現状、個人間でできるこれらのことが、いま重要だと思います。
政府による情報隠蔽や、対応の不備など多くの不安もあり、仕事などで難しい人も多くいると思いますが、それぞれが少しずつ気にかけて行動するだけで、被害の拡大を減少させることは可能だと思います。
ネット上でも過剰反応に警告の声
マスクが買えないのも
トイレットペーパーが買えないのも店員でせいじゃございません。店員への八つ当たりはおやめ下さいませ。
備え付けのトイレットペーパーのお持ち帰りもおやめ下さいませ。#下っ端スタッフの声
— はっぴーあゆ❤DPC🔥 (@happydp44) February 29, 2020
理由はなんであれ災害とか何かイレギュラーなことが起こったらまず品薄になるのはトイレットペーパー。南海トラフ地震が起こったらトイレットペーパーの工場がやられるから1ヶ月分位のストックを、という記事も見たことあるし、東日本大震災の時に品薄になったもので必要なものは常に備蓄しています。
— らいせ (@bnyk0m) February 29, 2020
トイレットペーパーとティッシュ品薄なのまじ辛い(つ﹏<。)デマに踊らされ過ぎ。生理用品まで買い占めとかどういうことなん?ちょっと調べれば分かることでしょ。1回落ち着こうや!!トイレットペーパー98%日本製だから中国関係ないよ!!
— 湯豆腐ちゃん@吉野家 (@yudofchan) February 29, 2020
トイレットペーパーが無くなりそうだったので、普通に買いに行ったら12ロール入りを4つ買ってたおばさんがいました。
レジで『袋ないならどうやって持って帰ればいいのよ!』って店員さんに怒鳴ってました。それなら他のお客さんに『持てないなら買うな!』って言われてた(笑)
持てないほど買う必要なし!
冷静に考えて見ろよ。マスクは外的な要因が大きく、欠品が続いている。
トイレットペーパーやテッシュ、キッチンペーパーは外的な要因も無く、供給も安定している。
顔の見えないSNSの書き込みに真に受ける、どれだけお人好しなのだ。
ホント、みんな冷静になりましょうよ。トイレットペーパーは近くのコンビニやスーパーに行ったら少ないながらもありましたし、箱ティシュー、ポケットティシューもたくさんありました。
花粉症と重なったなら箱やポケットティシューがなくなってもおかしくないはず。でもトイレットペーパーだけが、今棚から姿を消してるだけ。所詮、デマに惑わされてるだけなんです。道路がある限り、需要がある限り物流が途絶えることはありません。
ホント、マジで冷静に考えて行動しましょう。
出回ってすぐに海外から来て買い占める人をきちんと罰してくれないと。今回の紙類買い占めも悪人だと思う。生産に関しては日本はきちんとするはず。問題は海外からの買い占め、個人の買い占め、転売です。
マスクの増産は有難いですが、同時に買い占める業者・個人を取り締まらないと増産効果も十分に発揮出来ないと思います。そちらの対応は計画に無いのでしょうか?
周りと同調してないと不安な日本人のネガティブな性質と、それを巧みに利用する闇取引屋が一般国民の生活を脅かしている・・困ったもんだ。マスク増産も勿論重要だが、転売屋を強力に取り締まる法令も必要なのでは
最後に
まだまだこれから多くの問題が起きてくる可能性はありますが、今がこらえ時なタイミング。
日本人であれば、文句を言って暴動を起こして問題を拡大させていくより、協力をして乗り越えることができると思っています。
クレームの矛先は、対応をおろそかにしている閣僚に直接ぶつけていくことで、腰の重い議員たちを動かすためのエネルギーにするのがよいのではないでしょうか。