6月下旬から7月に入って各地で大雨が続いていますが、7月3日(土)の午前10時半ごろ、熱海で大規模な土砂崩れから土石流が発生。
これによって多くの住宅が巻き込まれ、現場では救助や被害状況の確認が行われており、その被害の全貌はまだつかめていません。
心配される住民の安否、再度の土砂崩れや二次被害は。

もくじ
静岡熱海の土石流の映像がヤバイ、、
この災害が起きたのは、2021年7月3日(土)の午前10時半ごろのこと。
静岡県熱海市伊豆山の近くに住む住人の通報で、大規模な土砂崩れの発生が確認されました。
この土砂崩れは土石流を伴い、付近の住宅などを押し流すなど、大災害となっており、少なくとも数十m規模、複数回にわたって発生したとみられています。
土砂崩れによる災害で、少なくとも19人の安否が分かっていないとされており、自衛隊が出動し捜索活動を行うとしています。
また、熱海以外の場所でも、土砂崩れや水害が発生しており、予断を許さない状況で、不安と心配の声が寄せられています。
※追加情報
同日午後4時までの段階で被害は約80世帯、心肺停止の人物2人が発見されています。
熱海、土砂崩れの衝撃映像がTwitterで拡散!
その衝撃的な瞬間と、その後の状況が撮影されています。
【注意喚起】
友達から送られてきたけど、昨日の大雨で熱海の川が氾濫して、土砂崩れとかも起きてるみたい。
大雨洪水警報などもあったみたいで危険な状態みたいだから水辺の近い方はもちろん、みなさん気をつけてください。 pic.twitter.com/EZQzNfllpm
— らんらん's GAME (@runrungame) July 3, 2021
これは山津波
土石流だな😱#熱海土砂崩れ #土砂崩れ pic.twitter.com/sPskXWTk2I— ケンケン (@kaomaruchan) July 3, 2021
熱海市伊豆山岸谷の住宅地が川のように浜に向かって流されています。 #熱海 #熱海土砂崩れ #伊豆山 #伊豆山岸谷土砂崩れ #土砂崩れ #災害 停電で情報入らず。 pic.twitter.com/IowSY8BmRO
— 伊達直斗 (@DATE_NAOTO55) July 3, 2021
もーどこも通れない…
熱海135号、伊豆山辺り土砂崩れだよ pic.twitter.com/72IOMt2rwl— mikan (@myamya74739450) July 3, 2021
熱海、土砂崩れの現場はどこか特定
大規模な土砂崩れがおきた場所は、熱海市伊豆山の付近とされています。
映像で中心に捉えられていたのは酒屋さんだったようで、地図上では北西の山から土石流が迫ってきていたようです。
各地で土砂崩れなどの災害が多発!映像
【記録的大雨】停滞する梅雨前線の影響で、東日本の太平洋側を中心に昨夜から記録的な大雨が降っています。この大雨の影響で神奈川県・ #逗子市 の高速道路で #土砂崩れ がおき、走っていた車が巻き込まれました。#横浜横須賀道路 #逗子インターチェンジ pic.twitter.com/hxfhn48ryd
— TBS NEWS (@tbs_news) July 3, 2021
小田原↔真鶴間の旧道、
土砂崩れ?で通れないです😢 pic.twitter.com/HJkcfKWzPD— JSR。♪* (@JSR_Chamy1151) July 2, 2021
伊東線土砂崩れ pic.twitter.com/c86BYNMTDZ
— ナーチャン (@bWBe79GlM6XfZNy) July 2, 2021
神奈川県逗子市の自動車専用道路「横浜横須賀道路」で、土砂崩れで車1台が巻き込まれ、乗っていた男性1人がけがをしました。https://t.co/5O2p6CLCzd pic.twitter.com/TMyCT6843Z
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) July 3, 2021
湯河原マジでヤバいな…
(友達からの情報) pic.twitter.com/se0cUHX2C7— がみ【熱海美容師】 (@gamibob) July 3, 2021
熱海、土砂崩れによる土石流発生の原因は何?
今回の土砂崩れについて、この現場付近にはメガソーラーが設置してあった、といった情報が出ているようですが、それと関連してのものなのかはまだ確認がとれていません。
大規模森林伐採などによる地盤の緩みなどは、度々問題視されているものですが、元々熱海などではがけ崩れなどが起こりやすいとされる場所も多々あったといった意見も出ています。
自衛隊が救助に出るのだろうか。コロナワクチンの大規模接種もあるし、オリパラも控えて多忙そうだが、人命最優先で救助をお願いしたい。
熱海は急勾配な地形が多いから他でも起こる可能性がありますね。救助や捜索を早めにやってほしいけど、今は危険だと思う。
昔祖母が温泉療養に持っていた熱海のマンション。。かなり急斜面な土地で、崖も多いところだった。母が嫌がりその後手放したが、熱海にはそう言う所がものすごく多い。住民が無事だといいが。。
この熱海の伊豆山あたりは見た目通り崖崩れが起きやすいところです。ここに限らず熱海は多賀などもいつ崖崩れが起きてもおかしくない。小規模なら昔からありましたが、これは熱海では見覚えがないぐらい大規模崖崩れです。
雨が止んだ後も土砂災害の危険は続きます。周辺地域の方々は引き続きご注意を。三島や伊東には避難指示が出ていたのに、熱海には出ていなかったのが不思議でした。その熱海で大きな被害が出たということについては、よくよく検証して欲しいです。
静岡県在住です。ネット上でメガソーラーの建設で山肌が露出したのが原因では?と言われていますね。今回の場所とは違うかもしれませんが、伊豆地方でメガソーラーの建設に関して地域住民と揉めるニュースが度々あります。こういった災害リスクも考慮してほしいです。

※こちらは最新情報が判明次第、追加・更新していきます。