×
災害

名古屋市千種区居酒屋火事どこか判明で現場映像・画像拡散。燃え盛る炎がヤバイ!出火前の映像も!?鶏ちゃん「加子母家」

4月11日(日)の夜、名古屋市千種区で居酒屋が全焼する火事があり、当時店内にいた客を含めて12人が怪我をし、このうち男性2人が重傷を負っています。

多くの人が負傷する事態となった火災はなぜおきたのか?当時の様子や、火が出る前の映像などがでていました。

スポンサーリンク

名古屋市千種区、居酒屋2階から出火し店舗全焼

この火災がおきたのは、2021年4月11日(日)の午後6時55分ごろのこと。

愛知県名古屋市千種区千種にある居酒屋(木造2階建ての建物)から激しい炎があがる火災が発生しました。

消防車40台以上が消火にあたりましたが火の勢いが強く、建物は全焼し男女合わせて12人が怪我をしており、このうち男性2人が重傷となっています。

目撃者の情報では、3人が建物の2階から落ち、うち2人は服に火がついた状態であったということから、火の回りがかなり速かったのではないかと思われます。

出火当時、現場付近には多くの人が集まり騒然としており、緊張に包まれた空気となっていました。

スポンサーリンク


出火の原因何?2階は焼き肉用に改装したばかりで関連は

火事が起きた店舗の2階は、焼き肉が可能なように改装したばかりであったようです。

火災の原因としては様々ですが、焼き肉店では煙を吸う上部のダクトなどに、焼き肉の炎が燃え移ったり、また煙草の不始末、はねた火が床などに引火して、、といったように原因として多々考えられますが、現在までに何が原因であったのかといった情報まではでていません。

店が全焼となってしまったのは、広さ的にはそれほど大きなお店ではなかったようなことと、木造の建物であったこと、焼き肉など燃えやすいもの(脂を含んでいるものなど)が多くあったためではにかと思われます。

12人が怪我となっているものの、死亡した人がいないことや重傷も2人となっていることで、命の危機がある人がいなかったことは不幸中の幸いですが、建物が丸ごと全焼してしまうほどの火災に、今後が心配されます。
※激しく燃えている1階の厨房が火元とされています。

スポンサーリンク


火災当時の状況がTwitterで映像画像拡散

スポンサーリンク




名古屋市千種区、火事の居酒屋はどこ?「加子母屋」

火事がおきたのは、下記の場所で飯田街道、国道153号線の交差点脇にあるお店で、「元祖 鶏ちゃんの店 加子母屋本店」で、人気のお店であったようで多くの人が訪れていたお店であったようです。

加子母屋 本店
愛知県名古屋市千種区千種1丁目

 

「鶏(けい)ちゃん」とは?

下呂市を中心とする南飛騨地方や郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理のことで、しょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどといっしょに焼いて食べるシンプルな料理。

鶏ちゃんの特徴は、地域やお店、家庭によって、味が千差万別であること。味噌味、しょうゆ味、塩味などの違いはもちろん、肉も若鶏に親鶏、モツや皮を入れたりという違いもあり、タレも違いが大きく、肉の切り方でも食感が異なるようで、いろいろな場所、お店によって多様な味が楽しめるのが鶏ちゃんの特徴として親しまれている理由のようです。

スポンサーリンク




火災の少し前に当時の店内の状況がInstagramに

火災が起きる少し前にインスタグラムに店長と思われる人物が投稿した映像と画像がありました。

かなり多忙な状況のようで、人手が足りずに手が回っていない状況であったため、店内の様子の確認や初期消火が間に合わなかった可能性が考えらます。
※火事が起きる前の情報が出るとまずいと思ったのか情報が削除されたようです。

この投稿をInstagramで見る

Yusuke Pao(@yusukepao)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

Yusuke Pao(@yusukepao)がシェアした投稿

スポンサーリンク




店舗全焼!居酒屋の火災にネットの反応は

店主が火が出る30分前、インスタに「バイトがいないだかお休みだかで手が回らん」
的な投稿をしていて、調理中にムービー撮るとか衛生感覚がちょっと…

お店の方のSNS見たけど、ついこの前2階での焼肉を始めたっぽい。手作りDIYで。
よく分からないけど、消防法とか大丈夫だったんだろうかと思った。

昨年ここのお店に行ったことありますが、どんちゃん騒ぎで警察もよく来てたみたいです
火事は災難ですが、なるべくしてなったと言われてもおかしくないかも、、、

他の記事とか読むと、店主にかなりの問題があるみたいだね。
おそらく火事の原因になった2階は、どうも手作りで焼肉屋にしたみたい。
場合によっては、店主の逮捕もありえるかも。

記事では詳しい状況は分からないけど 排煙ダクトの口径 防火対策がお店の運営規模を
下回っていたんじゃないかな?排煙流量の同時使用率 それに合った配管φ数設計
そして配管に巻き付ける不燃材※トムレックス グラスウールなどは
適正な施工だったのでしょうか?このような事件は”責任の所在”をハッキリさせるべき!!

店主のインスタみると、かなりの手作り感で店を作ってたみたいだな。
最近オープンしたという2階の焼肉屋の様子の映像があったが、激密な上に、コンロを3つくらい置いてて、
恐らく火元は二階の方だろうな。店主は一階で焼そば焼いて、やばいやばいって言ってたけど、
二階でやばいことになってたんだろう。このノリだと、店舗火災保険とかちゃんと入ってなさそうだな。。