1月9日の夜、福岡県北九州市で、住宅2棟が全焼し、住宅6棟が焼ける火事が発生しました。
火の勢いはすごく、立ち上がる炎が遠くからでも見えるほどの火災、、何が原因だったのか?
もくじ
北九州市小倉南区星和台で火事が発生!住宅6棟燃える
この火事がおきたのは、2021年1月9日(土)の午後6時半ごろのこと。
北九州市小倉南区星和台の住宅街で「家から火が噴き出している」と消防に通報が相次ぎ事態が発覚。
消防車20台が駆け付けるほどの大火で、火はおよそ3時間後に消し止められたものの、木造2階建ての住宅と隣接する住宅の2棟が全焼、周囲の4棟の屋根や壁などが焼かれました。
この火事で幸い怪我人はいなかったのものの、北九州市では雪が積もるほどの寒さ、、
火事の原因はなだったのか?
火事の原因はストーブの給油ミス
今回の火事の原因として、全焼した家に住む80代の男性が「ストーブに入れようとしていた灯油がこぼれ引火した」と述べているとされています。
ただ、通常の方法で給油を行う場合、灯油がこぼれたところでそうそう引火はしません。
石油ストーブがどのような形式であったのかなどにもよりますが、ストーブの火をつけっぱなしで給油をしたためにおきた事故であると思われます。
小倉南区星和台の火事現場はどこ?
今回の火事は、北九州市小倉南区星和台1-8でおきていたようです。
※出火元の家がどちらかまでは不明。
火事現場を目撃した映像・画像がTwitterで
火事で無茶苦茶燃えてる。 pic.twitter.com/z6gwZTaxZI
— ジュアンののんびり日記 (@jyuan1228) January 9, 2021
めっちゃ火の粉が飛んでます😨💦 pic.twitter.com/wNwK9dCkon
— あつし (@jyun_ht) January 9, 2021
近所で火事、怪我人がいないことを願うばかり。#星和台 #火事 pic.twitter.com/Gv9KmXrmN6
— boss_34_vdc@hotmail.com (@boss_34_vdc) January 9, 2021
近所で火事のようだ…サイレンずっとなってるし、物凄く煙臭い😥
こんな寒いのに心配である…— aichako (@ackacko_o) January 9, 2021
全国で多発する火災に、ネットの声は
普通は火を消してから給油するものだが、
もしかすると消した火の僅かな残りに着火してしまったのかもしれない。
引火したって、物事の順序が理解できてなかったんとちがいます?
こんな人のせいで自宅焼けた人が気の毒でたまらんわ。
一人暮らしの80代あるあるだね。ストーブの火を消させずに給油とか、
布団の真横にストーブを置くとか、「危険<寒い」。認知症というより横着。
通常、灯油をこぼしただけでは熱源がないので発火はしません。
灯油をこぼして火災に至る原因はストーブを付けたままの給油です。
横着してストーブの火を落とさずに給油したのでしょう。延焼したのならとんだ迷惑です。
石油ストーブに灯油を次足す場合は一度ストーブを消す事が必要です。
知人がストーブを消さずに次足して居て足元まで在るスカートに火が移り
慌てて走った事から炎が上半身に迄燃えて大火傷した状態です。
幸い何とか命は助かったですけど全身大火傷した。横着する事は止めて欲しい。
ストーブの給油缶の蓋をしっかり閉めてなかったんだろ。逆さにしたときに、
漏れでて引火したのでは?その前に、ストーブ消してからにしないとな。
何でも、慣れは油断を生んで怖いね。ファンヒーターの方が危険が少ないよ。
石油ストーブが火元になる事故が後を絶たないね。使用者の使い方が悪い事が大多数だと思うけれども。
点火していない状態であれば延焼するって事はないと思うけれどもね。
億劫で消火しないまま給油したと思うけれどもこういう事故が絶えないから、
ご近所にこういう雑な人が住んでいると近隣の人も怖いと思う。巻き添えにあっては怖いもんね。
今回2棟全焼し、更に周囲の家の壁にも延焼ってかなり被害が大きいね。