これまでにない猛威を振るった台風19号、ハギビスの影響は各地に大きな傷跡をのこしています。
本日は台風19号がもたらした影響について関東を中心に確認をしていきたいと思います。
もくじ
台風一過で晴天に
台風19号が過ぎた各地域で台風一過の晴天が確認できているようです。
台風が過ぎた後も被害の確認と対応、また災害が起きやすい状態となっている地域も多くあるため、いまだ注意が必要です。
おはようございます♪
台風一過の朝。快晴☀️
多摩川散歩してきました 🐕
すごい… みんな水の中。
自然の猛威を感じる。
大変なのはこれからだね。がんばろう!#多摩川 pic.twitter.com/EkGoSyEOIb— kotsubu (@kotsubu7) October 12, 2019
おはようございます。まるや干物店です。台風一過で良い天気ですが今度は冷蔵庫が故障してしまいました。
外装やサッシと冷凍庫は無事でしたので商品は大丈夫でしたが通常営業はできませんので、本日は休業させていただきます。
皆様の地域も被害のある方は無理なさらずに頑張りましょう!!#伊豆下田 pic.twitter.com/7T1G8RMrAc— 伊豆のひもの まるや干物店 (@izunohimono) October 12, 2019
おはようございます✨
台風一過の空です☀
昨日の恐ろしい雨風から随分と表情が変わりました💦
うちの近くは幸運にも何事もありませんでした💡災害に合った方の被害がどうかより小さくなりますように🍀早く平常に戻りますように🐶#イマソラ#台風19号#台風一過#おはよう戦隊0913 pic.twitter.com/bsX2ZnsX4C
— ぽめたん (@pome_leo) October 12, 2019
おはよーございます🎵
本日の八丈島は台風一過🌞
我が家は被害無しでした🙇
皆様の無事を願ってます🙏
今日も楽しんで行きましょう👍 pic.twitter.com/F02RSiwnfy— ムロオジ (@murooji_8jo) October 12, 2019
台風一過の朝焼け、何とも言えない色してる。雲ひとつないや。 pic.twitter.com/zoGT4REeFp
— とぐちみやび (@dgcmy1) October 12, 2019
台風一過の大阪の空、アーティスティックだ… pic.twitter.com/J7U0OeMhCJ
— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) October 12, 2019
交通機関の運転再開と休止情報
JR東日本
2019年10月13日 8時00分 現在、ほぼすべての路線で終日、または台風の影響が確認できるまで運転を見合わせています。
⇒ 大幅な運休を行っているものの、一部で運行開始されました。
<※10月13日13時時点>
⇒ 公式HPはコチラ
東海道・山陽新幹線
東海道新幹線は、上り・下りともに、始発列車からおおむね時刻通りに運行。
※ただし通常より速度を落として運転するため、列車の遅れが発生。
※一部の列車を運休。
山陽新幹線は始発から平常運転を行っています。
<※10月13日13時時点>
⇒ 公式HPはコチラ
京急電鉄
13日8時現在、下記の区間で運行と運休の情報が出ています。
【運転を再開した区間】
京急本線:品川~京急蒲田駅
空港線:京急蒲田~羽田空港国内線ターミナル駅
大師線:京急川崎~小島新田駅
【運転見合わせ区間】
京急本線:泉岳寺~品川駅、京急蒲田~浦賀駅
逗子線:金沢八景~新逗子駅
久里浜線:堀ノ内~三崎口駅
⇒ 全線で運転を再開も大幅な運休あり。
<※10月13日13時時点>
小田急電鉄の運休情報
13日8時現在までの発表では台風19号の影響による施設の点検等に時間を要するため、始発から午前中をめどに小田急全線で運転を見合わせ。
⇒ 田原線 秦野~新松田間を除く、小田急線各線の運転を再開
<※10月13日13時時点>
京王電鉄の運休情報
13日の8時現在、井の頭線については安全確認終了のため始発より平常通り運転。
京王線は設備の点検・安全確認中のため、点検終了後に列車の運転を再開予定。
⇒ 京王線の動物園線(高幡不動~多摩動物公園)と高尾線(北野~高尾山口)以外は運行開始
<※10月13日13時時点>
⇒ 京王電鉄公式HP
東急電鉄の運休情報
13日8時現在、安全確認が済んだ路線から順次運転を開始しています。
□東横線 / 全線運転開始(8両編成のみ・急行あり)※特急は運休
□目黒線 / 全線運転開始(急行あり)
□田園都市線 / 全線運転開始(各停のみ)
■大井町線 / 安全確認中
□池上線 / 全線で運転開始
□東急多摩川線/ 全線運転開始
□こどもの国線/ 全線で運転開始
□世田谷線 / 全線で運転開始
⇒ 全線で運行を開始(東横線は引き続き一部運休あり)
<※10月13日13時時点>
⇒ 公式HP
東武鉄道の運休情報
13日8時現在、特急列車の運行は休止、通常路線については安全が確認できるまで始発から運休中です。
⇒ ほぼ全ての区間で運転を再開
<※10月13日13時時点>
西武鉄道の運休情報
13日8時現在、一部区間で運転を再開しています。
【運転再開区間】池袋~飯能駅間(一部電車を除く)、狭山線、豊島線、新宿線、拝島線、国分寺線・多摩湖線、西武園線、山口線(レオライナー)、多摩川線。
その他の区間については、施設の点検や安全確認作業に時間を要するため、しばらくの間、運転を見合わせ。
⇒ ・西武秩父線(飯能~西武秩父駅間)は運転を見合わせ。
・池袋線、新宿線の特急電車は運転を再開。
・池袋線特急電車は飯能~西武秩父駅間を運休。
<※10月13日13時時点>
空港の運航状況
<10月13日>
・東京羽田空港:多数の便の欠航が決定。
・東京成田空港:一部の便を除き、多数の便の欠航が決定。
・釧路・根室中標津:条件付きの運航となる可能性あり。
<※10月13日13時時点>
台風19号の被害状況
現在のLIVEニュースから、被害状況の確認ができます。
氾濫した各河川の現在の様子
13日8時までに氾濫が確認できたのは下記の河川になります。
※氾濫危険水域に到達しているものや情報が出ていないものもあるため、増水した川には近づかないでください。
阿武隈川(宮城・福島)
広瀬川 (福島)
摺上川 (宮城・福島)
松川 (福島)
笹原川 (福島)
釈迦堂川(福島)
吉田川 (宮城)
竹林川 (宮城)
久慈川 (福島・茨城)
入間川 (埼玉)
越辺川 (埼玉)
小畔川 (埼玉)
都幾川 (埼玉)
高麗川 (埼玉)
蛇尾川 (栃木)
千曲川 (新潟・長野)
永野川 (栃木)
夏井川 (福島)
荒川 (栃木)
新田川 (福島)
田川 (茨城・栃木)
多摩川 (東京・神奈川・山梨)
秋山川 (栃木)
宇多川 (宮城・福島)
13日8時現在までの河川の状況が映像などで出ています。
【被害振り返り…三重県伊勢市では川が氾濫】
午前11時半ごろ 車のほとんどが川にのまれている様子がわかります。#台風19 #三重県 #伊勢市 #河川氾濫 #被害■台風19号関連 ライブ配信中https://t.co/NKNFxfaAd1 pic.twitter.com/idhlzTm6Oc
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) October 12, 2019
福島県石川町で河川氾濫があり床上浸水多数です。石川町南町付近がひどい。橋も一本流されました。#台風19号 #みんなの天気 pic.twitter.com/WhrMcYUpoe
— starpax (@starpax1) October 12, 2019
多摩川の河川敷。左は今朝、右は普段の様子。
画角は異なりますが、同じ場所です。 pic.twitter.com/3X10JJBWw5— フォチカス (@photicas) October 12, 2019
今の荒川。幸魂大橋 pic.twitter.com/mHr0S1SbBe
— 佐藤-ともだち未満-大介 (@tomodachimiman) October 12, 2019
福島県阿武隈川で決壊しました。 https://t.co/7uknk2Tka3
— naruru (@naruru99) October 12, 2019
長岡市内の信濃川 pic.twitter.com/k4GQX9gAT4
— あーすけ@しばらくイベント休みます (@ahsuke2828) October 12, 2019
各地の停電情報
13日、朝5時までに、関東から東北までの広い範囲で停電となっている情報が入っています。
停電の件数は約42万件、千葉県でおよそ12万1,000軒、神奈川県でおよそ9万1,000軒、長野県でおよそ6万軒。
暴風雨や飛んできた物の接触による配電設備の故障が主な停電の原因で、東京電力では1万7,300人態勢で、復旧を優先に、現場での作業、被害状況の巡視を続けているとのことです。
停電が復旧した際に通電によって火災などのおそれがあるため、ブレーカーを下げるよう注意が呼びかけられています。
東京都の停電 約28400軒
群馬県の停電 約3000軒
埼玉県の停電 約9200軒
山梨県の停電 約4700軒
栃木県の停電 約2800軒
神奈川県の停電 約147100軒
茨城県の停電 約13400軒
静岡県の停電 約44300軒
千葉県の停電 約120200軒
岐阜県の停電 約1220軒
長野県の停電 約39940軒
三重県の停電 約2720軒
愛知県の停電 約340軒
最後に
台風の影響が過ぎた地域でもこれから二次災害などが起こる可能性があるため、今しばらくの警戒が必要です。
また、河川氾濫や浸水、暴風による被害が出ている場所でも、情報を調べて危険がありそうだと判断したら避難所への移動など自身の無事を優先してください。