東京都内でタクシー事業を営むロイヤルリムジンが、グループ会社を含む5社で働いている約600人の乗務員、全員に対して解雇をする方針であることが判明しました。
従業員の全解雇といった思い切った方針に出た理由は、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で業績が急激に悪化したこと、政府が緊急事態宣言を出したことで今後も回復が見込めないためと発表されています。
心配なのは今後の従業員についてですが、どうなるのか?
今回はロイヤルリムジンの全従業員解雇の理由についてさらに詳細を知らべてみました。
もくじ
東京都のロイヤルリムジンが従業員600人を全解雇!
4月8日「ロイヤルリムジン」が発表した従業員600人の全解雇といった情報には一瞬驚きの声が上がりました。
今回の決断について、同社の関係者からの情報では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、売り上げは例年の半分程度に減少。
さらに東京都などに緊急事態宣言が出されて、不要不急の外出自粛が求められたことにより、これからさらに売り上げの減少が続くことが予想されるため、ほぼ全ての運転手や営業所の事務職員らの解雇を決めたとしています。
しかし、その内容について詳細を確認していくと、現状を乗り切るため、従業員に対しての考えからの決断でした。
ロイヤルリムジンが全従業員解雇に踏み出した理由は?
ロイヤルリムジンの担当者は、下記のように述べているようです。
また、コロナウイルスの騒動が終息した後については、こうも述べています。
現在、国は、従業員を解雇せず、休業にとどめた企業に支給する「雇用調整助成金」の助成率を引き上げるなど支援を強化しているとのことですが、現状では先行きが見えないことには変わりありません。
そのため、会社で雇用を続けても売上が上がらなければいずれ倒産となる可能性は高く、従業員は路頭に迷うことになってしまいます。
しかし、この方法をとることで失業保険によって一定期間の保証がされ、また希望すれば再雇用もしてくれるとのことなので、現状では売上も上げられない中、両者にとって最善となるベく選んだ選択だと思われます。
新型コロナウイルスにより、3月の売り上げが去年と比べて半減し、従業員の給料が失業給付金を下回ったため、解雇を決めたということです
ロイヤルリムジンの対応にネットの反応は?
頭いいね。雇用保険払っているから、失業保険を貰った方が、会社も社員も助かる。
タイトル見たらぎょっとしたけど、会社としては良い判断であり、社員も助かる。タクシーの乗務員も感染の恐怖があったと思うし。
見出しでビックリしたけれども、政府よりも働く人の事の味方だと思う。誰もが生活をする為に働いて賃金を貰っているのだから、正直どんなかたちであれお金が入れば気持ちは落ち着くと思う。
この会社の判断は正しいと思います。特殊な給与形体の業界なので一般的な会社とは同じ対応は取れないはずですが、失業給付を受けた方がより高額であると判断したのは従業員を思えばこそでは。この大変な時期を乗り切れたらまた集まって会社を再開できるのではないかと思える英断ではないでしょうか。
タクシー会社は大変だろうなあ。でも営業したところで客はいないわ乗務員の健康は守れないわだから、仕方ないのかな。収束して再雇用できるよう望みます。
会社都合の解雇なら、失業給付を受給できる期間が若干多いからね。会社が生き残っていれば再雇用の望みもあるが、倒産したらそれもなくなる。この場合は、仕方ないかなとも思う。会社に不満がある従業員もいるだろうが、会社も苦しかったと思う。
こう言う判断をする会社は増えるかも。失業保険なら間違いなく来月にはもらえるからね。日本の議員は与野党ともにあてにならないし、国会議員は歳費と通信費と夏のボーナスについて誰一人見直しの声を挙げないからな。
ロイヤルリムジンの対応に納得いかないなど批判の声も
今回のロイヤルリムジンの対応について、こういった意見もあるようです。
従業員の声
ネットの声
こんな状況とはいえ、やっていることは給付金詐欺。確かに社員は救われるし、この時期は国のせいにすれば世論から隠れることが出来る。が、もう一度言うがやってることは給付金詐欺そのもの。再雇用を検討というところも、綺麗に見えて黒い。
ロイヤルリムジンのあれは不正受給に当たるんじゃないか
— きむらまじん (@Mazin_No_Yoco) April 8, 2020
ロイヤルリムジンさんは、自社で社員を守らず社会保障に投げたってことですね。
失業手当ってすぐ出ないの知ってるのかね。
だいたいこのクッソ非常時に600人も審査通す案件増やしてんじゃねぇよ…
今後イベント提携先だったら使いませんわ— しばこ (@fluegel_YS) April 8, 2020
ロイヤルリムジンに在籍した人の話では「双方合意の上で再雇用」と説明されたらしいですが、実際は台数枠を他社に売却して撤退するのではないかと思いますね。もちろん偽装倒産の線も否定出来ませんが…
— シャチョかる (@NiigataDstOmnc) April 8, 2020
ロイヤルリムジン解雇にTwitterの声は
これはリストラではなくレイオフ。アメリカも失業率の大幅上昇しているのもこれが一因。
固定費を無くして会社のダメージを最小限に抑え、環境回復したら再雇用。
不透明な給付金を待つより会社倒産リスクが抑えられる。
都内のタクシー会社ロイヤルリムジン乗務員全員解雇。希望者再雇用を約束。 https://t.co/bUVWjInMjG
— yuichiroyummy (@yuichiroyummy) April 8, 2020
ロイヤルリムジンの全社員解雇は、苦渋の決断だし、英断だと思う。
会社都合で解雇すれば、即日失業手当貰えるからね。このまま無理して営業して、会社ごと潰れては元も子もない。
国が金を出さないなら、嫌でも金を出さざるを得ない状況を作る訳だ。
おい。安倍、麻生、二階、聞いてるか?— いーさん (@PlanetPolident) April 8, 2020
ロイヤルリムジン、考えたなぁ。基本手当すぐ出るし。
ただ、求職の申込前に再雇用を約束すると再就職手当が出ないので、解雇された人が求職の申込をした後に約束すると良いと思う。— shk (@shoko59087044) April 8, 2020