板橋で創業54年になる老舗印刷会社で在庫となった用紙を無料配布していることがSNSで大きな話題となっているようです。
コロナウイルスや凶悪事件で暗い話題が多い中、明るいニュースに心安らぐニュースです。
今回、一躍話題となっている印刷会社「恒信印刷」について調べてみました。
※問い合わせ多数のため2020年3月2日をもって一時中断のようです。
3月2日以降での配布の日程・方法などは検討中で、決まり次第、在庫紙無料配布についての特設ページ内のメールフォームに連絡をいただいた方のみメールにてお知らせする方式とのことです。
もくじ
板橋の印刷会社「恒信印刷」が用紙を無料配布で話題に
倉庫や工場の場所を占拠する在庫紙の処分に困り、SNSで引き取り先を求めて呼び掛けたところ、大きな反響を呼んでいるのが「恒信印刷」さんです。
今回のきっかけとして、社長の吉田和彦さんはこう述べています。
気が付いたら、倉庫や工場の場所をかなり占拠していて、ついには有料の倉庫を借りるまでに。
このままでは作業もやりづらくコストもかかるため、欲しい人にお譲りしようと思い立った」
無料でもらえる用紙の中には通常だと1枚数百円するような高級用紙もあるとのことで、このユニークな呼びかけに多くの人が「いいね」の声を上げています。
2/29の配布はすでに終了!
SNSの情報を見て訪れた方がかなりいるようで、倉庫などから会社に持ってきていた在庫がすでになくなった模様です。
ただ、まだ倉庫などには多くの在庫があるようなので、あせらず時間のある時にフラッと寄ってみるのもいいかもしれませんね。
日曜日などを挟むため、次は月曜日から配布となるようです。
件の恒信印刷さんに行って来ましたが、本日分の配布は終了。予想以上の反響で体制が間に合わず、通常業務も滞ってるそう。月曜日以降の配布についても、また改めて検討するとのことでした。
— みずきらら (@mizuki_rara) February 29, 2020
いま紙を無料配布している【恒信印刷】さんに来てみたんですがすでにいっぱい人が並んでいて本日はもう提供が難しいそうです
在庫は10トンあるということなので落ち着いてから伺うのがいいかもですね— ふみ (@fuumick) February 29, 2020
恒信印刷会社さん、今日はもう無理かー(´・ω・`)残念
— mattyakei (@mattyakei) February 29, 2020
「恒信印刷株式会社」のユニークな無料配布のお知らせ
HPでこのような呼びかけをしていました。
お願いします。無料で紙をもらってください。
こんにちは。当社は創業54年になる板橋区にある印刷会社です。
印刷をしてあまった紙などを捨てずにとっておいたら、50年以上経つうちに10トン以上もの量になってしまいました。
なんとか利用しようと思っているのですが、印刷するには枚数が少なかったり、すでに需要がなくなっている紙だったり、印刷では利用することが難しく増える一方です。
この紙が倉庫や工場の場所を占拠して作業がやりにくく、この紙があるために倉庫に荷物が入りきらず、他社さまの倉庫を一時的にお借りするという事態にもなってしまいました。
破棄するにはもったいのない質の紙があまりにもたくさんあるのです。
印刷会社としては難しいけれど、図画工作や作品制作、お店のPOPやメニュー作成、手書きPOP・値札…色々な用途に使用できる紙です。
弊社とは異なる、他の業種や企業・幼稚園や小学校などで利用することが出来るのではないかと思います。
こうなったら無料でよいから差し上げたい、その方が会社としてもコストダウンにもなると考えました。
ですので、是非もらってください。何かのお役に立てたら嬉しいです。
恒信印刷株式会社さんはどんな会社?
一躍話題の会社となった恒信印刷株式会社さんはどのような会社なのか?
『小冊子』や新聞折り込みのチラシ、学園祭のパンフレット、名刺やポスターから、同人誌の印刷・グッズまでと用紙と印刷に関わることであればかなり幅広く取り扱っている会社さんのようです。
少し変わったものだと、『DNA印刷』といった冊子に動物や自分のDNAを組み込んだものを作成して、記念として保管できるようなものもあるようです。
恒信印刷株式会社 本社
東京都板橋区板橋2-28-8コーシンビル3階
最寄り駅:都営三田線の板橋区役所前駅のから徒歩で5分ほどの距離です。
*時間9時〜12時、13時〜18時
*日曜、祝日はお休み
*駐車場なし(近くにコインパーキング複数)
恒信印刷で紙をもらう方法は?どんな紙がある?
※問い合わせ多数のため2020年3月2日をもって一時中断のようです。
3月2日以降での配布の日程・方法などは検討中で、決まり次第、在庫紙無料配布についての特設ページ内のメールフォームに連絡をいただいた方のみメールにてお知らせする方式とのことです。
恒信印刷さんでは、工場や倉庫もあるようですが、紙の無料配布をしている場所は本社のみだそうです。
受付時間は9時~12時、13時~18時。日曜、祝日定休。
もらい方は受付に無料配布の紙をもらいに来たことを伝えるのみでよいそうです。
そして今回、無料配布を決めた紙の種類ですが、なんと実に100種類以上にものぼるそうです。
現在、倉庫の手前にあるものから、少しずつ本社に運んでいるため、その全貌は自社でも把握しきれていないほどだとか。
中には、1枚700円以上で販売していたような高級な紙や、すでに廃版になっている紙もあり、欲しい人にとってはまさに宝の山といえる状況のようです。
ただし、それぞれの紙の量は少ないため、業務用印刷に使うのは難しいとされていますが、個人で使うには十分なクオリティーの用紙がそろうとのことです。
利用用途は工夫次第で無限大ですが、幼稚園などのお絵描きや、工作・ペーパークラフト、名刺やショップカード、ポスターなどにも使えるしっかりとした紙があるとのことなので、紙の再利用もできてみんなが幸せになれる良い方法ですね。
用紙無料配布のユニークな試みにネットでも感謝と感激の声多数!
新型コロナでお家待機になっている子供達も多いから、紙がたくさんあれば楽しく時間もすごせるよね!
この会社の取り組みは素敵ですね。確かに破棄するにしてもお金がかかるから、タダでも貰ってくれる人がいたらあげた方がいい。
保育園に欲しい!好きなだけ、お絵かきさせてあげられる。
枚数が少ないと金額が小さくなりすぎて、流通には乗せられないのだろうね。いつか使うかもと思って溜めておくと、捨てるのも難しいくらいの量になってしまう。
欲しい!子供の工作や職場の販促物作成にカラー用紙はいくらあってもいい!近くだったらすぐにでももらいに行きたい!
印刷会社で働いていたとき、もう使わない紙をちかくのこども園に持っていってましたし、社員も自由に持ち帰られるようになってました。先生方には喜んでいただきましたし、社員も子どもが喜んだり創作活動に活用したりしてましたね。
廃盤になった紙は場所を取るだけだし、紙の保管には神経を使うのでwin-winでいいなぁと思いました。
ただ、我が子が原価のものすごく高い紙ビリビリにして遊んでたときは、一瞬息を飲みましたが…
なんかマスク転売だとか、色々悲しくなるが、こうゆう話は良いな♪
世界でものが有限である以上、奪いあうしかない。偽善的だとは思うけど、世界がいっぱいちょっとでもいいからあたたかい話で包まれればいいな。
恒信印刷さんから紙をもらう際の注意点
※問い合わせ多数のため2020年3月2日をもって一時中断のようです。
3月2日以降での配布の日程・方法などは検討中で、決まり次第、在庫紙無料配布についての特設ページ内のメールフォームに連絡をいただいた方のみメールにてお知らせする方式とのことです。
大きな話題となっている恒信印刷さんですが、今回の反響についてこう述べています。
想像以上の反響に驚きもあるものの喜んでくれているようですね。
ただ、こうした試みを「無料」でしていただいているのはあくまで「好意」のため、もらう側の我々にも一つ注意点があります。
印刷屋ですが以前好意でやった事あります。
最初は感謝されますが、あの色、大きさ、沢山の数と要望がデカくなり、最後はあまり紙ではなくよこせと言い出すことがありました。
着払いでいいから送ってほしいという方がいますが、相手に配送の手間がかかるということが分かっているでしょうか。
タダでもらう相手に余計な手間をかけさせるってちょっと図々しいですよね。
こうした意見もあるように、こうしたことがある場合、心無い一部の人物が必ず出没してしまうようです。。
クレクレと呼ばれるこうした恥ずかしい人種にならないように、くれぐれも心がけておく必要がありますね。