2015年6月~2019年6月までの4年間で、学校給食で残ったパン約1000個と牛乳約4200本(計約31万円相当)を持ち帰ったとして、市立堺高校の男性教諭(62)が減給3カ月の懲戒処分となり、同日に依願退職しました。
この行為についてネットでは話題を呼んでいます。
今回は、この出来事についてについて詳細を調べてみました。



もくじ
給食4年間持ち帰りで懲戒処分の詳細について
堺市教育委員会によると、市立堺高校に勤めていた男性教師は、2015年6月ごろから、2019年6月までの4年間にわたって、廃棄される予定の給食のパン約1000個、紙パックの牛乳約4200本を自宅に持ち帰って、家族で飲食していたとされています。
このことによって、堺市教育委員会は「学校教育の信用を著しく失墜させた」として、男性教師を減給処分(3か月の減給10分の1)としました。
男性教師は持ち帰った給食の代金、約31万円を市に返還していますが、12月25日付で依願退職しています。
この出来事によって下さされた処分とその後の対応に、ネット上で大きな波紋を呼んでいます。
市立堺高校の教諭が給食を持ち帰った理由は?
懲戒処分を下され、退職をした男性教師ですが、「もったいない」と思う気持ちから、廃棄処分を担当する業者に依頼して、1回あたりパン5、6個、牛乳10本程度を用意した箱やかばんに入れて持ち帰ってたとされています。
この行為は、厳密にいえば横領行為である、とされるのかもしれませんが、廃棄処分とされ捨てられる食品を自分で食べて活用したのであれば、むしろ賞賛に値する行為ではないかと思います。
何か少しでも問題があれば、すぐに大量に食品を廃棄してしまう考え方は、飽食の時代で感覚がマヒしているのでしょうか。
もちろん、それによって食中毒などの問題もあるとは思いますが、その大半は実際には問題がないにもかかわらずただ決まりで捨てているといった現状です。
懲戒処分を受けて退職をした高校教諭の学校はどこ?
今回の処分を受けた高校教諭が務めていた学校はこちら。
高校になると給食などがない学校も多いと思いますが、こちらは高校でも給食がある学校だったようですね。
堺市立 堺高等学校
〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町1丁10−1

高校とまでなれば、部活時のまかない?的なものとして出すなど、食品の再利用など何かしらに役立てる考えは浮かばなかったのでしょうか。
依願退職となった高校教師の情報
顔画像などについては出ていないようです。
名前:不明
年齢:62歳
職業:元高校教師
住所:不明
※2019年12月25日付で依願退職
廃棄食品の持ち帰りについて擁護の声多数
#給食4年間
俺としては大いに賛成。
見られたら子供が真似するからーとかあるかもしれんが、ルール以前に「態々食べ物を捨てる」ことが許せないんだよ。皆平和ボケしてるから「今の時代、どこでも食べ物手に入るし問題ないっしょ」とか思っているのだろうが、その思い上がりが危険。— 暫@にゃん古代戦争 (@zankuroE233) December 26, 2019
廃棄物ならいいじゃん。まあ、厳密にいえば横領になるんだろうけどさ。
学校側が、いるなら自由に持って帰って良いって事にすれば良かっただけだ。
どう言う意味で、いただきますやご馳走さまって手を合わせるのか、生徒にしっかりと教えてあげた方がいいって思います。そうしたらこの先生のした行動の意味がわかると思います。
無駄をなくさないと、もったいないよ。学校で食べてたら問題ないはずですよね。
余ったら学校が責任を持って欲しいものです。一部税金で給食も成り立ってたのではないでしょうか?
この先生、かわいそうすぎる。「市立堺高の男性教諭(62)を減給3カ月(10分の1)の懲戒処分…教諭は同日付で退職」「給食指導を担当、生徒が欠席するなどして出た給食の余りを(もったいないと)引き取っていた。今年6月に匿名の通報があり発覚…教諭は全額を市教委に返還」
これは何がいけないんだろう?これで懲戒処分ですか?捨てるより持って帰った方がよっぽどいいでしょう!処分取り消ししよう!
廃棄されるものを「もったいない」として持ち帰ったのなら、別にいいじゃないか。
あれか?教師が持ち帰ると生徒も真似するかもしれない→衛生面で心配、食中毒等あったら責任問題になる、とかかね。それとも「給食は我々の税金だー!持ち帰るとはけしからん!!」かね。
今の時代残ったご飯は捨てましょう、規則が全てです。
持って帰って食中毒にでもなったらどうするんですかってな。
食べ物に困らん国に生まれて良かったねって教えんのかいな… なんか歪んでる気がする。
市教委の対応に疑問の声
高校教諭が給食の残りのパンや牛乳を持ち帰ったら懲戒処分の減給で退職
食べ物を大切にする気持ちとわいせつ行為が同等な処分この差は何?
いじめ教師なんか何もなかったように教師を続けてる これ何?— うどん。 (@chipsss9) December 26, 2019
生徒の食べる分が無いとか残すように脅したとかそんな事は無くてただ廃棄されるパンを持ち帰っていた事の何が悪いのか分からない。
食費浮かすためなら、そこまでしないと食べていけないくらいの給料しか払ってない国が悪い。
税金で遊んでる政治家もいるのに納得できないな。#給食4年間
— める (@od_okusuri) December 26, 2019
いじめ放ったらかしにする教論はそのまま働き続けてるのに給食4年間持って帰って解雇になるのな〜ぜ😅
— ごみ (@S_6I3) December 25, 2019
税金でラブホいってるような奴とか、税金でヤクザ呼ぶような奴とか、税金あげて社会保障に全く回さず嘘ばっかつく政治家とか、もっと問うべきニュースあるよね?むしろ処分代浮いたなら負担少なくなってるよな?馬鹿なの?処分するの物持ち帰るくらいナイジェリアですら問題にしないわ#給食4年間
— ときの部屋 (@sasari5689) December 25, 2019
給食4年間持ち帰った教師の減給3カ月(10分の1)と懲戒処分は世間の反感を買うやろ。
廃棄されるパンや牛乳を持ち帰った教師への対応は早く、処分も重い。一方でブラックな部活顧問などの問題を放置しているのだから。
— タカぽん@マイホーム売った人 (@iebaikyaku) December 26, 2019
密告した第三者に非難の声
しかし堺市立高の男性教諭が余った給食4年間持ち帰っていたことが通報で判明し堺市教委に懲戒処分にされた件
これって「通報」したのはたぶん同僚教諭とか管理職ではないかと
男性教諭に日頃から反感を抱いていて市教委にタレ込んだ、という
こういう陰険なことをする教員って、結構いるんですよね
— 大沢愛 (@ai_oosawa) December 26, 2019
退職してしまったんだ。本当お気の毒。匿名の通報もこの人に対する嫌がらせなんじゃ?って思いたくなるわ。何?匿名って。告げ口か。
持ち帰らなければ食べれるものを棄ててたことに。そっちが正しいなんてね。何が悪いかわからない。やっぱり欠席の子の分だったし。
これ通報した人は誰?
給食費払って残す子どもの方が余っ程悪いと思うよ。
今すぐ出てきて謝罪してしょっぴかれた先生に31万円と退職費払ってよ。— アリン (@20160814yulo) December 25, 2019
懲戒処分の高校教諭
・給食の無断持ち帰りは法的にOUT
・スーパー,コンビニなどでは廃棄に手を出すとクビのケースもある。
神戸のいじめ教師らとの処分の違いに違和感や怒りの声が圧倒的に多い
ただ匿名通報(チクリ)までに至る知られざる背景があるのでは?
匿名通報をした人物は誰?
今回の件が発覚した背景には、匿名で通報をした人物がいるとのことです。
しかし、その人物についての情報は「匿名」とのことで明かされていません。
ただ、そのような現状を把握できる位置にいる人物とのことなので、「同じ学校の教員」「廃棄委託の業者」「生徒」「生徒の家族」といった限られる人物であると思われます。
最後に
今回の出来事、今の飽食状態にある日本の現状を今一度確認して対応をするべきだと考えさせられる出来事ですね。
決まりは確かに大切なのですが、何をもってその決まりを作っているのかなど考えることすらなく、間違った決まりや対応をそのまま盲目的にしている人が多いのも事実。
そうした古い考えや、決まりを改めて考える時期が来ているのではないかと思います。


