12月23日(月)に「ブラック企業大賞2019」の発表・授賞式が、東京都内で行われ、三菱電機が、史上初めての2年連続大賞に選ばれました。
特別賞にセブンイレブン、ウェブ投票賞に楽天株式会社が選ばれるなど話題となった会社が続々受賞となった今回のブラック企業大賞。
今回は、どのような受賞理由とノミネートされた会社など調べてみました。



もくじ
第8回ブラック企業大賞2019の概要
【大賞】
三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社)
三菱電機株式会社は、家電から発電機まで様々な電気製品を製造するメーカー企業
2017年末にMSEC社で、当時40代の技術者が自死し、2019年10月に但馬労働基準監督署(兵庫県豊岡市)によって長時間労働による労災認定。
2014年~17年にシステム開発の技術者や研究職の男性社員5人が長時間労働が原因で労災認定、うち2人が過労自死。
2019年8月に、20代の男性新入社員が自死し、教育主任だった30代の男性社員が自殺教唆の疑いで兵庫県警三田署によって神戸地検に書類送検。
【特別賞】
株式会社電通
広告代理店として日本で最大手の企業
2019年9月に2018年の社員の違法残業や、残業時間の上限を定める労使協定(36協定)の違法な延長などを指摘され、労働基準法と労働安全衛生法に違反したとして三田労働基準監督署から是正勧告。
※2017年10月に労基法違反の有罪判決が確定。
※2010年から15年にかけて、全国各地の労基署から是正勧告。
2015年12月には、新入社員だった高橋まつりさん(当時24歳)が自死し、2016年9月に労災認定。
電通では、「殺されても放すな、目的完遂までは……」などの『鬼十則』に象徴される経営側の精神訓の下、2003年には入社2年目の男性社員の自死が過労死と認定され、2013年にも30歳の男性社員の病死が過労死と認定。
過去に「ブラック企業大賞2016」の大賞を受賞。
株式会社セブンーイレブン・ジャパン社
総店舗数2万店超、チェーン全店で4兆8000億円以上を売り上げる日本最大のコンビニチェーン
2019年12月、全国のフランチャイズ加盟店から「代行」して支払っていたアルバイト・パートらの残業代の一部が少なくとも1978年から未払いと判明。
未払い賃金を把握しながらも、本部にデータが残る2012年3月以降だけで8129店の計3万405人、未払い額は遅延損害金を含めて4億9000万円に上る賃金はいまだに未精算。
2019年には同社の加盟店オーナーが契約内容に関する立て続けの告発、9月には公正取引委員会によるコンビニ業界の実態調査、11月には本部社員が加盟店に無断で商品発注も発覚。
低賃金にあえぐ非正規労働者の賃金を永年にわたり搾取し、その事実を隠蔽したことの重大性に加え、対加盟店の関係でも依然多くの問題を抱えている。
過去に「ブラック企業大賞2015」の大賞を受賞。
【#MeToo賞】
長崎市
長崎市は、地方自治法1条の3に基づく普通地方公共団体。
2007年7月、原爆祈念式典に向けての取材にあたる女性記者に原爆被曝対策部長による性暴力事件の発生、後に部長は自殺。
2014年、日本弁護士連合会より、長崎市の幹部が被害者を貶める情報を発信するなど二次被害が起こったことを認定するも、長崎市は謝罪などを行わずそのため2019年4月に損害賠償を求めて市を提訴。
【ウェブ投票賞】
楽天株式会社
楽天株式会社は、ネット通販「楽天市場」を展開するなどインターネット関連の幅広い事業をおこなっている企業。
2016年6月、当時社員だった男性が会議で激高した上司から首付近をつかまれ、壁際に押しつけられ、頸髄を損傷して手足にまひが残り、後に退社もうつ病を発症し現在も療養中。
渋谷労働基準監督署に労災申請をおこない、2017年8月、渋谷労基署は労災認定。
ウェブ投票の順位と票数
1.楽天株式会社 10303票
2.三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社)7507票
3.株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 919票
4.長崎市 439票
5.吉本興業株式会社 327票
6.株式会社電通 297票
7.KDDI株式会社 274票
8.トヨタ自動車株式会社 101票
9.株式会社ロピア 66票
ブラック企業大賞とは?
●ブラック企業の定義
ブラック企業大賞は2012年から開催されており、弁護士やジャーナリストによって作られている実行委員会によって、労働環境を改善する目的で行われています。
1.労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いている企業
2.パワーハラスメントなどの暴力的強制を常套手段として従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)
この2つの定義にあたる企業で、裁判で企業側の非が確定した案件、行政処分された企業など、社会的に問題があるとされた企業がノミネート。
ブラック企業大賞2019の決定にネットの反応
三菱電機は悪質ですね、新卒が何人死んでいますか。
私も昔働いたことがありますが、人間扱いされませんでした。私は生産者現場でしたが、酷いのは売れゆきが悪いと従業員に冷蔵庫やエアコンを買わせます。面談で一人一人じっくり攻められ、気の弱い人は独身なのに冷蔵庫を2台買わされていました。
私は断りましたが、その後「あなたの仕事はない」とクビになりました。さらに酷いのは、半年後。三菱電機から電話がかかってきて「忙しいからまた来てくれないか?」
実話です、これがブラックたる由縁です。
役所がノミネートされるなんて、恥ずかしいと思わないと。あまり何度もノミネートされると、新卒や人材が避けていきそう。
事業所によるのでは?大企業なら大なり小なりある。ただ、本当に悪質なのは日の当たらない中小企業に蔓延るパワハラモラハラ。
オーナー企業では特に酷いと言わざるを得ない。こういう大企業ばかりスポットを当てず、中小企業に広くライトを当ててほしい。
大企業だけでなく、中小企業も受賞してほしい。ブラック企業は、とことん潰すべき。
残業代払ったら会社潰れるとか言う会社は潰れてください。


