10月16日未明、千葉県木更津市にある障害者福祉施設から入所者の男性、竹端彩人さん(20)が行方不明になりました。
重度の知的障害があるため、事故や事件に巻き込まれてしまう可能性もあり、捜索のため情報が公開されています。
※追加情報
10月19日(水)の午前11時ごろ、木更津市富士見にある中の島大橋西側の海面で男性の遺体が発見されました。
見つかった遺体が身に着けていた衣服が行方不明となっている竹端さんの着衣と似ており、背丈も同じくらいとされており、警察が関連を慎重に調べています。
ただ、こうした行方不明からの遺体発見の場合は本人の可能性が高く、最悪の結果になってしまった理由は。。
※水死体の場合は一目では本人と判断ができないような状態になっていることが多いため確認に時間がかかります。
木更津市の障害者福祉施設から男性が行方不明
この事態が明らかになったのは、2022年10月16日(日)の午前8時35分ごろ、千葉県木更津市にある障害者福祉施設から入所者の竹端彩人さん(20)が行方不明になったと警察(木更津署)に通報があったことから判明。
行方不明となっている竹端さんには重度の知的障害があり、同日の午前0時半ごろに施設2階の自室から外に出る様子が防犯カメラの映像に残っていました。
参照:木更津の障害者施設入所者が行方不明 20歳男性、16日に外出したまま 情報提供呼びかけ
行方不明、竹端彩人の情報について
行方不明となっている竹端さんの情報について次の情報が公開されています。

名前:竹端 彩人
年齢:20歳
性別:男性
身長:約170cm
髪型:黒色の短髪
服装:青のTシャツに灰色の短パン、水色のサンダル
備考:重度の知的障害(声掛けにうまく反応できない可能性)
行方不明の現場は木更津市江川の障害者福祉施設
行方不明となった詳しい場所についてはなぜか公開がされておらず、行方不明から2日経過していて雨なども降っていた状況を考えると早急な発見が望まれますが、理由が不明。
ただ、現場地区は自衛隊んの駐屯地がその大部分を占めているため「ダイエー 木更津店」の近くと認識すればよさそうです。
心配な点としては川や海が比較的近くにあることで、こうした行方不明で川や海に流されてしまうといった最期を迎えてしまう方も多く、早期に発見できなければ危険と考えられます。
行方不明にネットの意見は
こういう入所施設って、評価事業なんかで施設内はもちろん玄関の門まで施錠しているかどうかチェックされる。あちこち施錠していたら、行動の自由を奪っている、閉鎖的であると評価される。でも現実は数少ない職員で目を離せない利用者さんばかりで日々の介助だの外出支援だのの生活の中で、誰一人として勝手に出て行かないように見ていることなど不可能。施錠が隔離、人権侵害というのは違うと思うし、本当に利用者の安全を守るために施錠は必要だと思う。手足を縛って自由を奪うのとはわけが違う。利用者さんに本当に寄り添うのと安全確保と施錠は別。日本の権利擁護はその辺をはき違えている。
家庭で面倒を見れないから施設に預けるのであって、施設でも自由放漫な生活をさせるようであっては家庭で生活したほうがいいと思う。精神病院に面会に行ったことがあります。軽症から重症までランクがあって、エレベーターもカギを使って行先階を決めている病棟もありました。障害施設ではストレスなどの関係から、ある程度は自由な行動をさせているのでしょうが、自室、レクレーション室、浴室、廊下、トイレなどはの区画は自由にできる空間が必要で、それ以外の区画に移動する時は職員のアシストがあれば管理ができるのじゃないかと思います。詳しく書けば長くなるので簡単に書きましたけど、要は施設内の出入り口から入所者が簡単に出入りできないシステムにすることが肝心。
情報があると良いですね。プライバシー等もあるのかも知れませんがこの入所者の方がどんな事に興味や関心があるとか(例えば電車が好きや人混みが苦手や体力があり歩き続ける傾向がある)など衣服、体型以外にも参考になる気がします。無事見つかりますように。
施設から飛び出してしまう。よくある事です。施錠のない所、簡単に開けれる場所、比較的軽度の障害がある男性には、多い傾向にあります。寒暖差もある季節ですし、以前住んでたいた家、親戚、知人の所に行ってる可能大です。 お腹も空いて心細くなってまた施設の近辺を歩いているかも知れません。人ごととは思えず、我が家にも息子がいますので。1日も早く見つかりますように。
こうした事例や事件でも情報を出し渋ってもうあまり参考にならないほど時間が経過してから公開しても遅い場合が多い。プライバシーなどの問題もあると思うけれど、何が一番大切かを考えてないからこうしたことが起こる。この場合は命が大切であり早期に施設などの場所も公開して近くで見た人がいないかなどの情報を確認すべきだけど、そうできない後ろめたいことがあったのかな?
なんで窓施錠してないの?俺も障がい者施設で働いてるけど、無断外出する利用者の行先は俺の施設の過去の事例では、店を除けば、大体山が多いかな。隣の県の山にいて別の障がい者施設の職員に保護された事例もあるらしいし。あとは何事もこっちの憶測だけで範囲を予想しないことかな。普通に電車や高速バス乗ってるなんてこともあるし、徒歩移動でも違う県行ってるなんてことはざらにあるから。千葉なら捜索範囲は近隣の東京と神奈川には広げておいてもいいと思う。