7月16日(土)の夜、北海道の札幌市と旭川市を結ぶ「特急ライラック」の中で乗客同士のトラブルがあり、特急が緊急停車する事態となりました。
直近でも電車が緊急停止する事案が多発しており、電車でおきるトラブルに対して、不安の声が出ています。
当時の映像や画像がTwitterなどで出ており、特急ライラックで暴れていた男の正体は。
特急ライラック41号が幌向駅で緊急停車
この事件がおきたのは、2022年7月16日(土)の午後8時半前ごろ、現場となったのは、北海道の札幌市と旭川市を結ぶ「JR特急ライラック41号」の電車内でした。
札幌発旭川行きの特急ライラックの車内で、酒に酔った男性に対して、乗客の男性がマスクをするように注意したところ、トラブルとなり、注意した男性が殴られたのか頭に出血を伴う軽い怪我を負いました。
このトラブルによって列車は、通過駅である幌向駅に緊急停車し、その後に警察が仲裁に入り、男性2人は列車を降りた後に和解したとされています。
酔っ払い男が電車で乗客に暴行、映像が画像が流出
事件に居合わせた乗客が、当時の映像や画像を残していました。
当該のおっさんと警察#ライラック41号 pic.twitter.com/ytg9xjE38y
— きたはつとみ (@kitaha2sl10) July 16, 2022
Youtubeのコメントにて
酔っぱらいで「俺が悪いんだよ!」って言うタイプは「自分の行いを悪いとは思っていない、同情を集めるためにやってる」というのを聞いて納得した
味をしめてまたやるとのこと
この特急ライラックの暴行酔っぱらい男は酒やめるか家だけに限定しないとまたやらかす気がするよ— よし (@second_accountG) July 18, 2022
酔っ払い男の正体は誰?名前や身元は
トラブルを起こした酔っ払いの男について情報は明らかにされておらず、男性2人に面識はなかったとされています。
このトラブルにより、列車2本が30分以上遅れ、およそ400人に影響が出る事態となりました。
-トラブルを起こした男-
名前:不明
年齢:不明
性別:男
職業:不明
住所:不明
罪状:不明(なし?)
出血を負う怪我を負わせているため、「傷害罪」となる可能性は高いですが、現状で逮捕などの情報はでていません。
傷害罪は親告罪ではないですが、被害の程度が軽い場合、被害者との示談が成立すれば不起訴処分になる可能性が高いとされる事件類型でもあるため、うやむやのうちになかったことになる可能性も。
※親告罪とは、刑事告訴がなければ起訴できない犯罪のこと。
電車内でのトラブルにネットの声は
「マスクをしていない、注意しないと」より酔っ払いに注意したらどうなるかということを考えたほうがいいです。実際車内トラブルで割って入って仲裁したことがありますが、話を聞くと注意する側は正義感が強いのか内容にトゲがあり、これではされる側が怒るのも無理がありません。酔っ払っていたのであれば尚更です。マスク注意は暴行で重度障害になってしまった例もあります。注意したいのはわかりますが特急列車であれば車掌に一度言うなり一息入れたほうがいいです。
マスク云々も気になるが、公共の場で飲酒すると気が大きくなり横暴になり歯止めが効かなくなるのが散々報道なり、歓楽街で見て分かっているだろうに、これを「おつかれ、オレ」みたいに、未だに電車内で飲酒するほうがおかしいよ。先日もサラリーマンが電車内で回し飲みしている場面に出くわした。自分の家で楽しみなさいよ。ホント、ちょっとの時間が我慢出来ない大人としての証明でしかないように見えるんだが。
たまたま大きく報道されたけど、この程度は日常茶飯事。例えば飲酒だけでなく、煙草のポイ捨てや路上喫煙などは必ずみかけるし、自転車のイヤホンや逆走なども外にでれば100%いる。一つ一つ小さなことからしつけをし直さなければいけない時期に来ていると思う。今の日本は明らかに民度が下がってきているのを実感する。これだと中国や韓国、ロシアみたいなになる。
これTwitterで一連の動画が上がっており見て笑えてしまったのは自分が茶の間にいるから。北海道の優等列車は各駅で分岐路線の列車、場合によっては空港へアクセスする連絡バスとも連携したダイヤになっている。そのことを考えると路線によっては終電ギリギリのこの時間帯。首都圏のように次々に列車が来る場所ではないだけに影響はかなりあったと思う。こうした路線では列車本数が少ないからこそ乗客の迷惑度も増大したと考えていい。
自動車などの運転事故に限らず飲酒がからんだ犯罪などの罰則は他人に無理やり飲まされたとか証明できない限り通常より3倍〜5倍ほど重くしてほしい。別に成人したらアルコールは絶対1日何ml摂取しないと死ぬというわけでもないのだから。自分もチューハイや日本酒、焼酎は好きでたまに飲むが記憶をなくしたり気分が悪くなり他人に逆上するほどは飲まない。酒を免罪符というか利用して暴れるのは勘弁してほしい。
基本的に電車での飲酒は禁止でいいと思う。正直マナーが良い人もいるんでしょうけど、どうしてもマナーが悪い人が(飲まない人よりも)多く感じるし、そのマナーの悪い人の質の悪さが飲まない人のそれの比じゃないケースが多い。あと、撮り鉄問題も良く上がるけど基本的に駅のホームでの写真撮影は、「観光列車の乗客でJR側が認めるサービス時のみ」くらいに制限してほしい。たまに首都圏の郊外路線使うとどこから情報が入るのか希少種の列車の回送とかで通るとなるとマジでホームに撮り鉄が大量発生。あんなの客でもなんでもないだろうに。