また幼い子供に悲しい最期が、、
3月12日(土)の夕方、埼玉県川越市の東武東上線の線路内に小学生の男児(11)が入り、急行電車にはねられる人身事故が発生しました。
男子小学生はその後に死亡が確認されています。幼い子供の命が失われたしまったこの事故、何がおきていたのか?
もくじ
川越市天沼新田の線路上で小学生男児が列車にひかれ死亡
この事故は、2022年3月12日(土)の午後4時5分ごろにおきていたとされます。
現場となったのは埼玉県川越市天沼新田、東武東上線の線路内で、川崎市内に住む小学生の男児(11)が10両編成の急行電車にはねられました。
当時、列車の運転手が線路脇に立っている男児に気づき、急ブレーキをかけるも間に合わずそのまま衝突をしたとされています。
はねられたのは川越市内に住む小学生の11歳の男の子で、病院に搬送されましたがおよそ2時半後に死亡しています。
東武東上線、死亡の男子小学生は誰?自殺か事故か
事故がおきた後に列車を運転していた運転手は次のように当時の様子を述べています。
事故の現場となった東武東上線の線路は、フェンスなど進入を防ぐものがなく、線路脇に関しては1mほどの柵を乗り越えることで容易に立ち入ることができたとされています。
また、この場所は「鶴ケ島駅」からもすぐ近くの場所で、踏切などから侵入はより容易な場所。
東武東上線、鶴ケ島駅近くの踏切に立ち入り死亡、、現場どこ?
現場となったのは、下記の踏切の場所から鶴ケ島駅に向かった線路上とされていて、急行列車ということでかなり跳ね飛ばされたのではないかと思われます。
埼玉県川越市吉田 県道114号
死亡の男子小学生(11)は誰?川崎市内の小学校?
死亡した小学生の男の子は川崎市内に住む男子児童であったようで、詳細などは明かされていませんが、年齢から考えると近くに住んでいる男の子だと考えらえます。
名前:不明
年齢:11歳
性別:男の子
職業:小学生
学校:不明
住所:神奈川県川崎市
死因:不明
現場の状況から考えると、迷い込んでといった可能性は低く、また電車が来ていたら気づかないわけはないため、自らの意志で電車の前に立った可能性は高いと考えれます。
ただ、何かしらの障害など危険性を把握しておらずに、、といったことも。
11歳、電車での死亡事故にネットの声は
私にもちょうど同い年の息子がいます。 人それぞれ精神年齢も違いますからなんとも言えませんが男の子ですと11歳とは言えまだまだ興味本位で身体が動いてしまう年頃です。 自死と決めつけるにはまだ早いのかなと… 兎にも角にも、悲しいニュースです。
11歳の子供が、生存本能に打ち勝って、警笛と急ブレーキを鳴らす列車から本能的に逃げなかった。大人でさえ、最後の最後に生存本能に負けて、恐怖で逃げ出して、「線路内点検を行っています」になる場合が多いのに。何がそこまでこの子を絶望させたのかは分からないけど、とても悲しくて辛い。安らかに。
物理的に線路への侵入を防ぐのは難しく、自殺で無いとしたら、校区内に侵入できそうなエリアがあれば、絶対入らないよう家庭や学校で教えないといけないと思う。とても悲しいニュースだ。
11歳と言えば小学校5年生でしょうか。当然、線路内に立ち入ったら危険という認識はあったと思うが、線路脇に立っていたとなると何か思い余っての事なのだろうか…。未来ある小さな命が一つ消えてしまった事が悲しい。
ここ長いこと他線に比べて、静かだった東上線にも順番が回ってきたのでしょう、昨年は一時京急線と競い合っていた時の様な事はないと思いますけど、静かな日常を期待したいですね。飛び込みは勘弁してもらいたいものですね。
東上線、ほんと、安易に入れそうなところ多いですよね。。。(他の路線のことはよくしらないので、東上線名指しで申し訳ないんですが、、、)今日も人身かぁってくらいに東上線の人身事故は日常になっています。どうにかならないものかしら。。。
地域の住民にとっても線路の高架は必要だと思う。車に乗っていてもし線路で何かあったらとストレスを感じる。車椅子の人も線路で動けなくなり事故にあったりしている。電車の運転士も常にストレスで苦労がたえないだろう。事故防止のために線路の高架をしていただきたい。