11月25日(月)業務を妨害する目的でパソコン内のデータを全消去したとして、東京都調布市の自称会社員の男が逮捕されました。
今回起きたこの事件、今はどこでもパソコンを利用しているため大きな波紋を呼ぶ事件ですね。
どのような理由でこのような事件を起こしたのか?その経緯を調べてみました。
パソコンの全データ削除が行われた事件の経緯は?
11月25日(月)業務を妨害する目的で元勤務先のパソコン内のデータを全て消去したとして、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、東京都調布市多摩川の自称会社員、石橋典昭容疑者(62)が千葉県警サイバー犯罪対策課によって逮捕されました。
今回、石橋容疑者が逮捕となった容疑は、2019年の3月5~6日にかけて、以前勤務していた千葉県八千代市にある建設会社のパソコンに不正アクセスして、顧客情報や契約書などの全データを消去したとされています。
石橋容疑者は勤めていた建設会社でのシステム管理を1人で行っていて、2019年の1月に依願退職をした後も、会社がIDやパスワードを変更していなかったため、データにアクセスすることができることに気づき、犯行に及んだとのことです。
警察の情報によると、幸い個人情報の漏洩(ろうえい)などは確認されていないとのことです。
石橋典昭容疑者の情報と犯行動機
名前:石橋 典昭(いしばし のりあき)
年齢:62歳
住所:東京都調布市多摩川
職業:会社員(SE?)
▼犯行動機
今回のデータ削除事件に関してネットの声
元勤務先の全データを消去して元システム管理者の男を逮捕のニュースから“次”を予想するとしたら、各企業の広報担当者を邪険に扱ってTwitterで社内事情や不正を唐突に暴露されるとかそんな事が起きそうかなと。
— ker-六連星手芸部- (@cs_ker) November 25, 2019
元勤務先の全データ消去したやつ、法に触れて逮捕されたならよくやったとは言えないけど、心情は察するに余りあるな…
— しろの (@srn762) November 25, 2019
システム管理のオジサンが元勤務先の全データを消去しちゃった事件、うっかり共感してしまう、これは間違いなく犯罪だし許されないことだけど、仮に仕事で自殺考えるまで追い込まれたらとりあえずこれやっちゃいそうだもんな
— 弁@強めの妄想 (@BEN3dayo) November 25, 2019
元勤務先の全データを消去した元システム管理者の男を逮捕のニュース、被害者であるはずの元勤務先より逮捕者の方に同情のリプが集まるの、現代社会の象徴を見ているよう。
— momiji (@sweet_candy_po) November 25, 2019
辞めたシステム管理者が元勤務先の全データ消去で逮捕案件のおかげで、無能上層部がシステム屋に「システム管理者が消しても復活するバックアップ」をシステムの必要要件にする発注が頻繁に起こりそう
— うにたんはツイッター社のお金で焼肉が食べたい (@tana_p) November 25, 2019
元勤務先の全データ消去したってニュース、システム管理者が辞めたあともパスワード変更もしないでそのままにしてたって時点で、あっ…(察し)って感じ。もちろん逮捕された人がやったことは許されることではないと思うけど普通の会社であればパスワードの変更くらいはやってるはずじゃないかな。
— ちくわ (@tikuwasetsupoke) November 25, 2019
ブラック労働させられた復讐として元勤務先の全データを消去とか見事な仕返しだな。
このようなブラック企業に対する社員の仕返しやストライキが増えて労働環境の改善につながってほしい。
まあ逮捕されたら再就職も難しくなるから俺はしないけど。
— ドカベン太郎 (@MeikunTaro) November 25, 2019
トレンドの元勤務先全データ消去
被害者である建設企業はブラックだなんだと批判の的になるまでは行かずとも、見向きもされず、逮捕された被疑者には同情とよくやった!なんて言葉まで見られる。
まるでストレスフルの現代社会の縮図。
何にしても、人生に前科付けてでも!って覚悟と怨嗟を感じた。— 黑猫@第一航空艦隊(鹿鯖) (@Noblesse5403) November 25, 2019
元勤務先の全データを消しちゃった人のニュース、情報セキュリティの大事さが分かるなぁ。
私も会社のデータ管理関係なんだけど、パスワードとIDの管理がずさんなまま引き継ぎされてかなり苦労したし。
弊社、ソフトの保守管理とかも適当だから、いつか痛い目見そうだよ…
元勤務先の全データを消去って普通は馬鹿馬鹿しくてそんなことはしない。
そこまでやるってことはよほどのこと。
ましてIDもパスワードも変更してない時点でどうしようもない会社。
気持ちはわかる。私は 自作したマニュアル削除してきた。
ボロカス言われたのにあなたが作ってた自作マニュアルは置いてけって そんな馬鹿な話あるか
絶対やっちゃダメだけど、相当積もり積もったものがあったんだろうなあと思ってしまう。
62歳というと定年延長での安い給与でこき使われたのかな。
最後に
元職場のデータ削除という事件ですが、もちろん犯罪行為になってしまうのですが、ネットの声でもスカッとしたといった声が聞こえる部分に、今のブラック体制の会社の現状などが出ているのではないかと思います。
現代は、パソコンなどをどこでも利用されているため、しっかりとしたセキュリティをして対策は必須ですね。
けれど、ブラックな環境でこき使われている悪質な会社は、こうした事件が起こったことによって社員にしっかりとした対応を心掛けるようになるでしょうか。