11月11日(月)、世間では独身の日やポッキーの日などゾロ目にちなんだイベントなどが多く開かれていましたが、その中で一人の逮捕者がでました。
逮捕された50代の男性、逮捕された理由は居酒屋の予約を無断キャンセルしたことによるものでした。
予約キャンセルによってどのようにして逮捕につながったのか?今回はこの情報について調べてみました。
事件の概要は?
11月11日(月)、居酒屋の団体予約を無断でキャンセルしたとして、警視庁丸の内署が、東京都内在住の50代の男、「小林恒夫」を偽計業務妨害容疑で逮捕したことで今回の事件が明るみに出ました。
「無断キャンセル」自体は、近年SNSの普及とともにその問題点が度々話題に上っており、テレビなどでも放送がされている新しい社会問題の一つとされていました。
しかし、今回のキャンセル行為によって容疑者の逮捕・摘発となるまでに至ったのはかなり珍しい事例であるようです。
ちなみに、逮捕をされたのは11月11日となっていますが、捜査関係者の話によると、今回のこの事件に関して、小林容疑者が6月26日頃に千代田有楽町の居酒屋に「6月28日の午後8時から17人、1万円コースに3000円の飲み放題をつけて」と偽名を使って電話予約をし、1人1万3千円のコースを計17人分予約しながら、当日に来店せず、店の業務を妨害したとされています。
※損失としては約22万円
お客のモラルとして無断キャンセルはやめようね…😒
「居酒屋の団体予約を無断キャンセルした容疑で男を逮捕」 https://t.co/wvGOsnH49D
— ぱぱJAPAN! (@n_sapo) November 11, 2019
小林容疑者は今回の犯行について上記のように答えており容疑を否認しています。
ただ、キャンセルはお店側に大きな負担がかかるもののため、そのあたりの確認についてはしっかりとされるため虚偽の可能性が高そうですね。
※最新情報
小林容疑者は、予約日の前日に確認の電話をかけてきた居酒屋の従業員に対して下記のように話していたとの情報がはいりました。
前日の確認もしているのに、「問い合わせの電話はしたが予約はしていない」などよく言えたのものですね。。
被害の店舗はどこ?
今回の無断キャンセル被害にあった店舗は、「のど黒屋 銀座数寄屋橋店」であるとされています。
※現在閉店となっているようです。
▼〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目3−6 九重会館
小林恒夫についての情報

名前;小林恒夫(こばやしただお)
年齢:59歳
住所:東京都葛飾区
職種:職業不詳
罪状:偽計業務妨
余罪:逮捕のきっかけとなった有楽町の居酒屋以外にも系列店で他4店舗にも同様のキャンセル行為を行っていたとされており、こちらについては現在調査中とのことです。
SNS情報:FacebookやTwitterなどの情報では、名前で検索にヒットはするものの、画像などが違ったり確かな情報は出ていないため、今のところは同姓同名の別人であると思われます。
※59歳といった年齢を考えると、おそらくSNSのたぐいを行っていない可能性がありそうですね。
余罪多数?別の被害店舗は?
有楽町居酒屋の系列店4店にも、同じ日に8~20人分の団体予約があり、あわせて58人分、およそ30万円分の予約がいずれも無断でキャンセルされたとされています。
その際に予約をされた名前がいずれも同じ偽名で予約されているとのことで、丸の内署は当初から来店するつもりがなかったとみて、男との関連を調べているとのことです。
※予約名称は「すずき」で容疑者の携帯電話からの予約であったとされています。
この系列店について先に「のど黒屋」であるとの情報が出ておりましたが、店舗の場所、系列店の有無など一致している情報も多いためほぼこちらのお店で合っているのではないかと思います。
のど黒屋について
株式会社 一六堂が経営しているチェーン店です。
店の名前にも使われているように、”ノドグロ”という呼名の赤ムツという魚をメインとして料理を出してくれます。
※フグやタイといった高級魚の一つとして近年認知度が上がってきている魚です。
高級な雰囲気の店舗に、個室メインの構成となっていて、デートや接待など幅広い用途で使われていて人気上昇中のお店とのことです。
※クチコミ参考
ネットの反応は?
居酒屋の無断キャンセルが逮捕されるなら、チケットがほしいって言うから用意しておいたのに、後になって「あ、やっぱり都合が合わないので無理でした。お金も払えません」とか言うのもバンバン逮捕して欲しい。
— アオヒロ (@SeriMaxiRis) November 12, 2019
無断キャンセル逮捕でふと思ったのだけど、官邸や外務省がやるという、警備上の理由から要人の外食先を複数予約して1つの店にしか行かないというヤツも、逮捕されてしまう要件になってしまわない?
— dragoner@4日目西て02a (@dragoner_JP) November 12, 2019
無断キャンセルって捕まるのね。 #偽計業務妨害。 pic.twitter.com/gI3h3g0foO
— 遠藤直人♨️11/22 登府屋で立川こしら落語会 (@Naaot) November 11, 2019
美容室の無断キャンセルもなんとかしてください😀 pic.twitter.com/Zs9O3biGuD
— さのま✂︎美容師 (@sanomadesu) November 11, 2019
飲食店に予約して
大損害おわせたひと
たぶん周囲に友達とかいなくて
かまってほしかったっていうか…寂しいひとだったのかなって思う
だけどこれは許されることじゃない!たべること大好きなあたしはたべもの粗末にするひと許さな〜い!#無断キャンセル
— カープオネエ☆麻友 (@carponemayu) November 12, 2019
今はブラックリストとして秘かに出回っているところもあるが、そのうち無断キャンセル客や、モンスター客のリストが「顧客信用情報」として、それぞれの業界で公に入手できる時代がくるだろう。
— ポオ🐾 (@paw_stargazer) November 11, 2019
賛成!!!
無断ですっぽかされると本当に困る。業種は違うけど…特に新規のお客様😭
他の予定を入れずにお待ちしているのに…#無断キャンセル #キャンセル#すっぽかし pic.twitter.com/7EaT1MkY5z
— 渋谷西武モントゥトゥ(ワイズドギー) (@montoutou_seibu) November 11, 2019
この前バーを開店時間ちょうどで予約したんだけど、結局開店時間になっても開かないどころか電話しても繋がんないしで無断キャンセルしたよね
飲食店側の時間へのルーズさも問題の1つだよなぁ— トイトイ (@prtnprpr) November 11, 2019
居酒屋キャンセルで逮捕 無断キャンセルはしてはいけないけど このニュース聞いていろいろかんがえられますが何にしても無断キャンセルは良くないですよ❗
— ドキュメント (@billeandmidori) November 11, 2019
無断キャンセル・無断キャンセル防ぐには必ず予約金取りましょう・本当にやる気あるなら支払うはず。支払はない奴は断りましょう。最初からやる気ありません。
— きしよしここ (@geyNuL7TcDaPnOf) November 11, 2019
最後に
近年、無断キャンセル被害は深刻化しており、経済産業省の有識者勉強会リポートの情報によると、損害額はなんと、「年間2000億円以上」になるとされています。
中にはうっかりといったものもあるとは思いますが、それで店側の被害がなくなるといったものではなく、飲食店にとっては死活問題となっています。
これは、もう今までの予約の形を変更して「デポジット制」の導入など、新たな取り組みを広げていくしかなさそうですね。
しかし、こうした取り決めがどんどん決まっていくことで、今回の店舗予約にか切らず様々な事例で利便性が失われ、面倒な手続きが増えてきています。。一部の心無い人間による行為で他者へ大きな迷惑をかけていく行為は許せないですね。