先日、一か月以上のストライキで話題となった佐野サービスエリアで11月8日から再度のストライキが決行されることが決まりました。
一度は収束したように見えたストライキ問題ですが何があったのでしょうか?
今回は、この問題とストライキの日時について調べてみたいと思います。
ストライキに至るまでの問題概要
今回のストライキに至るまでには、会社側からの加藤氏への速やかに退社しない限り、諏訪正宏執行副委員長、執行委員の井原永治支配人ら3人の組合役員に、損害賠償請求訴訟を提起するといった連絡が発端となったようです。
▼初回ストライキまでの流れ
・7/25、ケイセイフーズ親会社の信用不安情報から商品が納入されなくなる
・加藤氏が代金を前倒しで支払う旨の覚書を作成し再び納入開始。
・岸敏夫社長が覚書を反故にし反発
・8/13、加藤氏が会社の資金繰りが厳しいことを糾弾し解雇される。
⇒ ストライキに発展
・9/17に会社側から復帰の打診がありストライキ解消
・岸社長が退任し福田紳一氏が就任
⇒ 問題解消?
▼今回のストライキまでの流れ
・加藤氏の復帰後、しばらくして福田社長から退社をせまられる。
・さらに損害賠償を迫られる。
・加藤氏が再度のストライキ予告
⇒ 11/8からのストライキ決行
記者会見の様子
ストライキを行うに際して、事前に会見が行われていました。
ストライキ決行の日時は?
今回のストライキは、佐野SA上り線のレストランエリアに限っており、フードコートは営業するとのこと。
時間は、11月8日(金)の午前7時から1時間程度の予定で、いつまで実施をするかについては、「1回やってから検討したい」とのことで、会社側の反応をみるようです。
1時間の部分ストライキということは営業などには、大きな影響はないと思われるため、「ストライキ」が行われたという事実を強調したいのではないかと思われます。
ストライキ始まる1時間前の佐野SAは平和でした💭💭💭← pic.twitter.com/m8eIeip5u5
— ふくまぁ (@yabeeey0825) November 7, 2019
ネットの反応
再度のストライキ実施に賛否は分かれる意見はありますが、動かない東北自動車道を運営するNEXCO東日本に対して疑問を抱いている声も大きくなってきているようです。
従業員の不当解雇に対して行われた佐野SA従業員によるストライキに、事もあろうに経営陣が莫大な損賠請求をしているらしい。労働者としての正当な権利行使を攻撃対象にする経営陣には憤りを禁じ得えない。これに対して、従業員の皆さんは再びストライキに突入するそう。#佐野SAストライキ支持 しよう。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) November 7, 2019
#スッキリ
佐野SAのストライキ問題。
社長側が従業員の取りまとめをしてた加藤さんを辞めさせようとしてる。
多分、加藤さんが辞めれば従業員をまとめる人がいなくなって会社側の言いなりになるだろう。もし圧力をかけても加藤さんが辞めないとなれば従業員と加藤さんの分断をはかるだろう。— 消しゴム (@paserishiso) November 8, 2019
佐野SAの働く方が、執行委員長への退職への嫌がらせに対してストライキ。
会社のバカさ加減。働く皆さんが気持ち良く働けることほど、よい売り上げにつながりますよ。
会社が労組アレルギーみたいにしないで、まとまる労働者を大切にしたら、より良い生産も出来るだろうに。全面労働者支援だよ。 pic.twitter.com/HXwlOwDNzc— harubouta!!!!! (@haruchan991014) November 7, 2019
佐野SAのストライキ、「前回のは正当だったんです!不当だと言われたのでストライキします」って理由でまたストライキするみたいだけど
その理由も不当になって余計に立場悪くなるだけじゃないの?— メカヒスイ@なまねぎ*BB (@mechhisuicasper) November 8, 2019
佐野SAまたストライキなのか
— LeafWeb@えび (@LeafWeb) November 8, 2019
佐野SAのストライキもそうですが、労働組合が法令遵守を求めたら労組潰しの刑事弾圧、会社による労組ストライキへの脅し。
いずれも、憲法や労働組合法で認められた労働者の権利への侵害です。
この弾圧は、労働組合と労働者にとって他人事ではありません。
日本の労働者一人ひとりの問題です。 https://t.co/7dtLld8tCt— 村山誠一 (@murayamaseiichi) November 8, 2019
佐野サービスエリアでまたストライキ。報道を見る限り、ケイセイ・フーズは社長が変わってもダメ。土建屋の感覚がおかしいんじゃないかな。
県民からすると、いい加減にしてやれやれって感じ。#佐野SA #ストライキ— Bちゃん (@tsukkunt7) November 8, 2019
佐野SAの退職勧告の件、
がんばれ絶対に負けてはダメだ
どんなストライキだろうが100%経営者がどうにかする問題だ。
不穏分子を排除するという経営判断、みたいな詭弁がまかり通ってはダメだ
従業員のみなさん「加藤さんが退職すれば平穏な日常に…」という悪魔の囁きに負けないで下さい
応援してます— 気づいたら †DENKA† the ぜんごろし (@cmtourumbra) November 7, 2019
佐野SAは東北高速でも大きな感じだよね。
佐野ラーメン目当てに来る人もいるんだから、市も動いた方がいんじゃね?
これ以上のストライキは損なだけだよ。
— MANABU (@MANABU49516502) November 7, 2019
佐野SAストライキ問題での経営者側の対応が本格的にやばい。
前社長が商品納入を滞らせたのが発端なのに、何故か社員である労組代表が退職しないと損害賠償すると迫る。
いや完全なパワハラでしょうよ。
これは許せない。#佐野SA— なるどん@ゆとりーマンなブロガー (@pu_chan_kkp) November 7, 2019
最後に
いまだに解決しないストライキ問題、その解決に乗り出さない「NEXCO東日本」など問題はどんどんねじれてしまっているような気がします。
経営会社の暗い繋がりや、NEXCO東日本に関する首をかしげるようなうわさ話もささやかれている中、これからさらに大きな問題となるとSAの運営自体がつぶれてしまうような事態になる可能性もあるので、早く解決が行われ、利用者が楽しく時間を過ごせるSAの姿を取り戻してほしいですね。