11月4日(月)、文化の日を含んだ3連休最終日となる同日、午後2時半頃に世界遺産にも登録される白川郷がある岐阜・白川村で火事が発生しました。
火の手は、世界遺産にも登録される白川郷の合掌造り集落の近くにある、駐車場内の物置小屋から上がったものですが、かやぶき屋根は大変燃えやすいため一度火事が起こると集落全体に広がる可能性が高いため現場周辺は緊張に包まれました。
今回、首里城につづき窮地に陥った白川郷の火事について調べてみました。
火事が起こった現場はどこ?
場所は、村営せせらぎ公園駐車場内にある物置小屋とされています。
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村大字荻町2495−3
※火はおよそ2時間後に消し止められ、幸いけが人はいませんでした。
火事の原因はなに?
4日現在、火事の具体的な原因はまだ不明とされており、5日に火事の詳しい検証を警察と消防がするとのことです。
この火事によって物置小屋と周辺の建物のライトアップに使うための配電盤などが置かれた小屋の2棟が全焼しました。
小屋に配電盤が設置されていたとのことでそれらの関連がささやかれています。
とくに近年では白川郷でのライトアップのために多くの電力が消費されるため、そういった電機関連のトラブルなどが生じた場合に大惨事につながりかねません。
直近では放水訓練も
藁ぶき屋根に木造家屋といった白川郷の合掌造りの家々に関して、そうした火事などに対する意識は常に持っており、10月27日には放水訓練も実施していたとのことです。
世界文化遺産に登録されている白川郷(岐阜県白川村)で10月27日、合掌造りを火災から守るための一斉放水訓練があった。集落内に設置された59基の放水銃の点検を兼ねて、地域住民らが年に1回行う恒例行事。サイレンに合わせ、放水銃から勢いよく水が噴き出すと、いくつもの水のアーチが集落を覆っていた。
※引用:朝日新聞
ネットでも騒然
白川郷で駐車場の物置小屋が燃えたと聞いて、8月撮った写真引っ張り出してきた。手持ちの写真では駐車場の小屋っていったらこのへんかなあ。他にもあった気がするので断言はできないけど。 pic.twitter.com/yFsFs4MI55
— TORRY_CHIBA (@TORRY_CHIBA) November 4, 2019
え、やばくないすか?#白川郷 #火事 pic.twitter.com/x39QqqX1KF
— FF外からツィツィヤック@レペゼン陸珊瑚 (@twitwiFLASH) November 4, 2019
合掌集落は火災にとても弱く、村内には火気厳禁の注意書きがいたるところに貼られてるほど。燃えたのは合掌造りの家では無く、延焼も無かったようで本当に良かった。
世界遺産「白川郷」の駐車場内で火災 https://t.co/rtC2SfAQdU
— Nomura (@beyond990toeic) November 4, 2019
文化遺産に影響がなくてよかった。でも茅葺を葺くには現代では一軒に約1000万円以上の費用がかかる。これを機会に村人の人達が共同でやっていた、結(ゆい)の文化とかが見直されないかなぁ。。今日本で一番振り返るべき文化だと思うのだけど。。。
首里城に引き続き白川郷まで!?日本の世界遺産がこうも立て続けに炎上するのはたまたまなのか..杞憂だと良いんだけど
え、首里城の次は白川郷?白川郷は被害が少なく済んだとはいえ、なんか、、、世界遺産こんなに連続して火災なの変じゃない、、、????
本当、首里城の件があったばかりでコレは怖過ぎる。個人的に、白川郷思い出が深い場所だから全域に火が回らなくて何より
ヤフートップ見たら「白川郷で火災」ってなってて「は!?」ってなったんだけどあの大きい駐車場のところの小屋か。びびった。火事はこわい…
白川郷は駐車場の建物だそうです。こういうの見てると、建物ももちろんですが美術館や博物館も大丈夫かなぁって不安になります。
今度は白川郷での火災で心配しました。年々派手で大掛かりになってゆくイルミネーション・・たとえLEDを使用しても沢山の熱元が過熱するのも理解できる。災害が多い最近元気だそうとねと華やかにと言う気持ちも解るけど本末転倒になってしまうのは考えちゃいます。
え(๏д๏) 首里城の火災があったばかりなのに、白川郷でも火災?! 世界遺産が連続でそんなことあるん(๑°⌓°๑)💦
しかも両方とも配電盤が原因かもって…おかしくない?? 首里城って、防犯センサーの方が先に察知してたんだよね?? 明らかに不自然なのでは…心配だね(>д<)。
最後に
今回は、不幸中の幸いですが、物置小屋が燃えてしまったにとどまりましたが、条件が少し違っていれば白川郷全体に延焼が広がってしまう可能性がありました。
先日に首里城の炎上に続いての世界遺産の火事、連続して起きたこの出来事はたまたまの偶然なのか、それとも誰かしらの意図があったのかが気になります。
ただ、どちらの場所でも分電盤といったキーワードが出ている点も気になります。
ライトアップやイベントごとなどで電気関連の設備を利用することは多くなると思いますが、とくにこれからの時期は冬になるにつれて乾燥してくる時期でもありさらに防火には気を付けてもらいたいですね。