北九州市にあるペットサロンで、預けたシェパード犬が死亡したとして、ネット上で大きな注目を集めています。
経営者の過剰な「しつけ」による虐待があったとされていますが、その真偽は。
もくじ
北九州市ペットサロンで愛犬が死亡、その背景に虐待行為?
これは2021年1月28日に日テレ系の情報番組である「スッキリ」で放映され、一気にその拡散が広がったもの。
経緯としては、死亡した犬(シェパードのアダム)の飼い主は出張が多いことから、2020年6月ごろから、犬のしつけを兼ねて週に2、3回ほどペットサロンに預けていたとされています。
ところが、2021年1月12日に、サロンから飼い犬が死にそうだといった電話があったため、慌てて病院に駆けつけると、すでに死亡していたあとでした。
経営者にその経緯を聞くと、シャンプー中に犬が暴れたのでしつけをしたと説明し、事故だったとして謝罪しています。
北九州市、シェパード死亡ペットサロンはどこ?
今回の事態がおきたペットサロンは、北九州市若松区にある「わんわんハウス 若松店」
わんわんハウス 若松店
〒808-0103 福岡県北九州市若松区二島1-4-14
口コミの評価は☆1つと最低ラインですが、話題となった後の口コミが殆どのようで、実際の過去の行動については不明ですが、あまりよい噂は出ていなかったようです。
飼い主がSNSで愛犬の死について拡散
#拡散希望
シェパード犬がトリミング中に
亡くなりました
わんわんハウス
トリマーによる過失
真相を明らかにしてください
このお店では過去にも
トリミングに預けた愛犬が
亡くなっています
トリマーは大切な家族を
預かっていることを
忘れないでください!https://t.co/HPKMPXfqea pic.twitter.com/3Cn8xkCXG5— kuw69 (@hiyori79357164) January 24, 2021
この投稿をInstagramで見る
従業員が経営者の虐待を証言?経営者は誰?
この件で、当時店にいた経営者運営の動物専門学校の生徒2人が、のちに経営者による虐待があったと明かしているようです。
当時アダムは、ドッグランで遊んで泥だらけになり、従業員と生徒2人の計3人でシャンプーを始めたていたとされています。
そこに経営者の大山田真美が来て「しつけ」として、犬の首輪を直接シンクの手すりにつなぐよう指示し、犬が嫌がって首輪を抜くと、押さえ付けて再びつなぎ、頭から水をかけることを繰り返しさせたと述べています。
その後、アダムは窒息したように一瞬気を失い自力で立てなくなり、30~40分経っても回復しなかったため、動物病院に連れて行くと、口の中のものを吐いたとしています。
病院が心肺蘇生を試みたものの、そのまま息を吹き返すことはなく死亡しました。
飼い主様Instagramより
内部告発内容です↓https://t.co/QMTokB9kyC pic.twitter.com/dQuygnzabq— kuw69 (@hiyori79357164) January 26, 2021
※ツイート元のアカウントは削除されたようです。
店側が今回の事態にコメント。㏋や一部広告サイト情報消失
この度わんわんハウス若松店にて生後4ヶ月から半年に渡りお預かりしていました犬が亡くなる事故がありました。
この様な事故が起きた事について、大変申し訳なく思っております。
飼い主様に対しましては、弁護士と相談の上、誠意を持って対応して参ります。
あわせて、この事故につきまして事実と異なる内容が一部のSNS等で拡散されており、お客様にはご心配をおかけ致しております。
皆様には、大変ご心配をおかけしました事、重ねてお詫び申し上げます。
今後もより一層のサービス向上に努めて参ります。
株式会社わんわんハウス
代表取締役 大山田真美
「わんわんハウス」のホームページには上記のコメントが記され、サイト内の他の情報は見れなくなっています。
また、一部の広告サイト上からも上記店舗に関する記載や、代表に関連した情報(動画や学校のHPの一部)削除されていますが、これは何を表しているのか。
大山田真美の顔画像や情報について
上村Mesaia「この人がシェパードのアダムをしつけと称して殺した大山田真美です👩🏻✈️🌸🧚🏻♀️🌞📺
この大山田は「自分は神」と言う勘違い女で動物を生き物として見ておらず、(物、道具)としてしか見ていません👩🏻✈️🌸
この大山田は社会のゴミであり裁かれる人間です👩🏻✈️🌸」#大山田真美#わんわんハウス若松 pic.twitter.com/hk9Aca8yrZ— 上村Mesaia(メサイア) (@MesaiaUemura) January 28, 2021
大山田真美プロデュースの「ぶるぴた」がそもそも虐待用品に見えるんだけどTBSよくこんなの取り上げるよな。
血液の流れが止まって危険だから10分以上の装着禁止、疾患を持っている犬は使用してはいけないとか注意書きがあるんだけど、じゃあそんな危ないもん売るなよ。頭おかしいのか? pic.twitter.com/lKu8TE8Im2— Z李(Jet Li) (@Kiss0fthedrag0n) January 27, 2021
九州動物専門学院の学長をしており、多くの生徒を持っていたようです。
※関東動物専門学院の名前もHPにはあります。