×
その他のニュース

京都、鴨川赤い水の原因「染色排水」染色工場はどこ?下水つまりで川への影響は?京都市南区上鳥羽勧進橋町

2021年1月6日(水)、京都市を流れる鴨川の一部で水が赤く染まる現象が起き、その原因の調査が進められていましたが、その結果がわかりました。

原因は、工場からの「染色排水」であったことが判明。

この水はどのようにして川へと流れたのか?また、川への影響は。。

スポンサーリンク

京都、鴨川が真っ赤に染まる怪奇現象??

この事態が明らかになったのは、2021年1月6日(水)の午後2時半ごろに警察へよせられた、一通の通報でした。

「京都市南区の勧進橋で鴨川が赤くなっている」

 
現場を確認すると、鴨川につながる用水路が真っ赤に染まっており、鴨川にその赤い水が流れ込んでいる状況。

この事態を受けて、警察などが水の成分を採取し、近くのマンホールを1つずつ開けるなどして、赤い水の出所や原因を調べていました。

なぜ?『鴨川が真っ赤に染まる』京都市南区で異変…市職員や警察も駆けつけて原因調査(2021年1月6日)

スポンサーリンク


京都、鴨川が真っ赤に染まった理由が判明!「染色排水」

事態発覚から一夜明けた7日、京都市は川を赤く染めてていたこの液体は、染色排水により着色されたものだったと発表。

液体が流出していたのは雨天時に鴨川に排水する「雨水放流きょ」と呼ばれる管からで、当時雨は降っていなかったものの、水路に木の塊などが詰まっており下水管がふさがった状態となっていたため、液体が雨水放流きょを通じて鴨川に流れ出したとされています。

また、この流れ出ていた「染色排水」は、染色工場などから排出されていたものであるようです。

スポンサーリンク




「染色排水」流出の染色工場はどこ?害はない?

今回の排水流出の事態、染色工場などからの排水によるものが菅のつまりで川に出てしまったようですが、どこの工場からのものかは明かされていません。

また、有害物質は排水基準以下で魚などへの影響はないということですが、京都市はポンプ車を使って赤い水を取り除くといった作業にて、景観の回復を図るとしています。

スポンサーリンク




赤く染まった鴨川の現場はどこ?

赤い水が漏れ出ていたのは、京都市南区上鳥羽勧進橋町付近を流れる鴨川

スポンサーリンク




赤く染まった川を見てネットの声は?(原因判明前)

染料、塗料、化学物質、その他。分からないが、有害で長く影響が残るモノでなければ良いけど。

染物に使用する染料が流れ出たのではないかと推察しますけど。
川にいる魚が浮いて死んでないところなので、有害な物質ではないだろう。

もし自分家の近所の川がこんなんになってたら絶望する。
冬は鴨とかもいて和める場所なのに…生き物や環境に影響がないことを祈るばかり。

これだけ真っ赤に染まると大変気味が悪い。過去に同じようなことが起きていれば原因が解るのだろうけど
原因調査すると書いてあるから自然現象とは考えにくいのかな。

おそらく染料でしょうね。今治市の金星川も私が子供の頃はタオル工場の排水で
赤·青·緑·紫·黄色と色とりどりの水と糸クズが流れ泡立っていました。
今思えば、おおらかと言うか呑気と言うか公害に対して無頓着な時代でした。

自然な状態ならまず鉄分を思わせる色。ただ京都だし染料もあるか。
染料と言えば水素イオン濃度で激しく色が変わりやすいので、
元々染料が滞留してたとこに水素イオン濃度を変える何かが流出して一気に発色した可能性もある。
ペンキなどでは多分こうはならないよ、水と分離して表面に浮いたり、護岸や川底に顔料が固着したり沈泥したりするだろう。、

スポンサーリンク


赤く染まった川を見てネットの声は?(原因判明後)

基準を守った排水だから問題ないとして、
詰まる環境にある下水インフラが心配だ。偶然であれば良いのだが。

工場排水系でなくてほんとによかった。染料も100%安心素材かどうかは
チェックしないといけないですが基準値を下回っているとのことでちょっと安心です。

昔は赤やオレンジの顔料と言ったらカドミウム、水銀だったけど、
日本の染物屋さんは使わない。顔料と染料は違うし。色はエグいけど安全だと信じています。

昔、藍染めしてたところへ仕事の関係で出入りしたことがあるが
もしかした染色関係かな?とは思ってました。(赤いから藍ではないなとは思いましたけど)
当然、染色しているところはきちんとしているはずなので何かの事故だろうな~くらいに。

この辺りから鴨川で上流と下流が分断された高瀬川なんかは、
下水道整備前までは毎日赤、藍、黄、ピンクと染料の排水で色が濃厚についていたんだよね~。
子供のころは下校時に「今日は珍しい色や!」とか言って友達と言ってた覚えがある。

鴨川では昔は友禅染の、「友禅流し」をやっていて、俺が生まれる以前だが、
色とりどりの水が流れていたらしい。環境汚染問題で廃止されたが、風情があったという意見もある。
それを思い出したな。勧進橋のような工場地帯の南部の話ではないと思うけど。