鳥取県で起きたある驚きの結果に、ネットで大きな注目がされています。
それは、万引きで退学となったことに対する損害賠償を認めるといった内容。
一体何が起きていたのか?
もくじ
鳥取県の県立高校、万引きで退学の生徒が損害賠償訴訟
この事件があったのは、2016年10月ごろのこととされています。
当時、鳥取県の県立高校に通う16歳の少年が、靴を万引きして警察に補導されたことがきっかけとされています。
少年は、ほかにも万引きの経験があるといった供述から、その件が学校に報告され、万引きの件で生徒は自主退学といった形で、学校を退学となっていました。
その後、万引きを理由に県立高校を自主退学させられたのは不当として、元生徒の男性(20)と両親が鳥取県に160万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、12月21日(月)に、鳥取地裁米子支部で和解が成立、県が和解金80万円を支払う事態となっています。
自主退学から訴訟までの経緯について
原告側、元少年の母親は当時の校長から、自主退学しないと退学処分にすると言われ、重大犯罪ではないのに退学処分相当の行為であると誤って信じさせられ、退学願を出したといった主張をしています。
ちなみに万引きと記されることが多いですが、正確には「窃盗罪」といった立派な犯罪です。
「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金」
今回の件に関して原告側の弁護士は、今回のような「不本意な自主退学」は多いとの認識を示しているとされています。
また、山本仁志・鳥取県教育委員長は「今後、退学処分の判断を慎重に行うよう努める」としています。
このことから、窃盗は犯罪ではないといった判断を弁護士や教育委員会が下したとも取れます。
訴訟の鳥取県立高校はどこ?元少年は誰?
今回の損害賠償の訴訟を起こされた高校については、現時点では公表がされていないようで情報が不明です。
※別途調査中
今回の訴訟を起こした人物(元少年や両親)について、こちらも情報は公開されていません。
今回の和解成立に、元少年の男性とその両親は「直接謝罪を受けることができ、前に進めるきっかけにしたい」と話しているとされています。
窃盗行為に対し和解・損害賠償金を支払った理由は?
今回、県立高校の校長は、「万引き理由の退学は不当」といった相手側の主張を認める形で和解金を支払うこととなっています。
和解成立後、当時の校長は、「まずは、教育的指導を行うべきところを判断を誤った。当時の学校長として深く反省し、謝罪する」と伝えていたようです。
万引き(窃盗)行為は、逮捕もあり得る犯罪ですが、和解に応じた理由はなぜか?
その詳細については語られていませんが、その元少年らの親などが何かしらの権力を持つ人物であったり、執念深い相手であったことが考えられます。
そうした人物の相手をするのに疲弊して、泣き寝入りをした。と考えるのが妥当であると思われます。
ネットでは怒りの声噴出!
窃盗は犯罪だし、何度もやっているなら、学校にバレなかっただけで、
退学は当然と思います。謝罪も賠償も、する必要はない。
法的には重大でないかもしれないが、万引きされた側からすると
店を続けてく事ができなくなる場合もある。本人はたかが万引きくらいでって思ってるんだろうね。
そうなんだ。窃盗って重大犯罪じゃないんや。それにびっくり。
ってか、万引きごときで退学にさせやがって!訴えてやる!!っていう原告も凄いなw
黙ってれば万引きしたって外にはばれないのに、裁判する事によって万引きが外に出てもへっちゃらなんだ。
ん?でも万引きは事実なんですよね?しかも一度ではない。
校長は「まずは教育的指導を行うところを…」と謝罪されてはいるけど、
正直万引きの常習犯なんて学校で教育を請け負うものではないよね…。
学校で抱え込む責任の範疇を超えてるわ…。
「万引き」って言葉じゃなくて「窃盗」ですよね。立派な刑事罰です。
一度きりで魔が差したという事なら未成年者ということで100歩譲って・・・って考えもあるが、
常習的にやってるのでこれはもうあかんでしょ。学校に引き続き置いてたとしても何か問題があったら真っ先に疑われる。
本人にとってもあまりいいことなさそうだけど。まぁ、親が親なら子も子だなって感じ。
経営している側からしたら、万引きは重大な犯罪ですけどね。
彼にとってはたった数百数千円でも、積もり積もって
彼が万引きした分で倒産や下手したら首をくくる人が出るかもしれない。
当人以外の万引きの責任は負わせるのは無理がありますし、
処分の妥当性は教育者でないのでわかりませんが、「前に進めるきっかけ」なんて言ってないで、
自身がやったことも軽いものでないということをしっかり受け止めてほしい。
万引きはれっきとした窃盗罪。捕まるとき振り払ったりすると強盗罪にもなりうる。
1度ならまだしも他にも経験があると言うことは常習犯。
自主退学を「させられた」と言う被害者意識での訴訟だが、
そもそも家庭の教育ができていないことが原因であり、学校には何の責任もない。
学校の判断は間違ってはおらず「自主退学」を勧告するのではなく「退学処分」すべきだった。
Twitterでも大きな話題で論争起こる。
親が親なら子も子。
きちんとした教育が必要ですね。
万引きなんかみんなやってる!とか言いそう。
反面教師として見習います。— 👶天然くらげちゃん👶 (@kurage3602) December 22, 2020
万引きでどれだけの人が被害を被るかも理解してないし
そもそも犯罪をしないってのは家庭教育のレベル
それを学校側に責任を押し付けてるとしか思えない万引き常習犯なんだからクラスメイトの物をパクる可能性も捨てきれない
通学させるなら「この生徒は万引きしました」と公表して通学させればいい
— オオカミ (@5FNr6vebc31gbRT) December 22, 2020
盗人猛々しい。重大犯罪じゃなきゃOKとか、やったもん勝ち言ったもん勝ちだな。
で、その県が払う80万は元々誰の血税よ?— 轟 悪名 Go ツイート (@BlackBellyNG) December 22, 2020
犯罪を大した事じゃないと言い切る神経が分かりません。そもそも万引きなんてしなきゃいい話。
話変わりますが僕の周りには未成年飲酒をみんなやってるとか言って大した事じゃないと思ってる人いて怖いです。— すーしー (@8yz0ovLbhlOR6Ro) December 22, 2020
万引き=窃盗罪ですからね。
万引きって聞えは緩く聞こえますが
立派な犯罪ですよね??
しかも複数の万引きを認めています。
個人的感想ですがこれなら退学処分は妥当だと思います。— NaNoa (@nanayo0728) December 22, 2020
万引きしたら和解金80万もらえるのかあ。
すげえ。— @拉致被害者を取り戻す!トランプさんがんばれ! (@FGO5mv62r8s514) December 22, 2020
万引きって99%普通の人はやらないと思うんだけど
万引きする奴はほぼ常習犯なんだよねたまたま店にバレたのが1000円以下だったとしても
過去に盗んだもの合わせると
大きな額なんだよねそれなのに税金で80万もこの糞な家庭に払うん? 払う価値ないやろ
特定されて社会的抹殺されそう
— かっちゃん (@4KZhUNT1lmJgMbH) December 22, 2020
万引きって刑法235条の「窃盗罪」だからな。
罪人よ? pic.twitter.com/YaA4M0tVEm— NT (@nsjYtAgF4w0i5l) December 22, 2020