2020年11月19日(木)の夕方、香川県坂出市沖で海上タクシーが沈没するといった事故が発生しました。
船員・乗客など合計62人らが乗船していた船が浸水・沈没したこの事故は、なぜおきたのか?
今回は、この事故とその後について調べてみました。

もくじ
坂出市沖で海上タクシー沈没、、修学旅行の小学生が巻き込まれる
この事故が起きたのは、2020年11月19日(木)の午後4時40分ごろのこととされています。
香川県坂出市沖で、海上タクシーの船長から「漂流物に衝突して船が浸水している」と118番通報があったことから事故が発覚。
※海上における事件・事故の緊急通報用電話番号
船体は漂流物との衝突後すぐに浸水が始まり、船長の指示で児童らは救命胴衣を身に着けて次々と海に飛び込んだところを、近くの漁船の乗組員らに救助されたとしています。
事故にあった旅客船には坂出市の小学6年生52人と教員5人、バスガイド2人、乗務員3人など、計62人が乗っていましたが、搭乗客は全員無事に救助されています。
※児童2人とバスガイド1人が低体温症で病院に運ばれたものの、命には別状はなし。
水上タクシー沈没の事故原因は何?
今回の水上タクシー沈没事故、その原因は漂流物との衝突によって船底が破損したことによるものだとされています。
ただ、座礁などではなく、漂流物との衝突が具体的には何にぶつかったのかが判明しておらず、付近での航行で再度同様の事故が起きないか不安なところです。
事故で沈没した旅客船は「Shrimp of Art」で、こちらは高松海上タクシーが運航する船であったようです。
沈没までにわずか10分という時間で年齢も低い子供達が多い中、船の船長や救助に来てくれた漁船の漁師、貨物船の乗員たちの迅速な対応によって、一人の命もかけることなく無事に救助されたことは不幸中の幸いです。
高松海上タクシー沈没事故の現場はどこ?
事故があったのは、与島と岩黒島の間の海上でおきたようです。
修学旅行は坂出市立川津小学校の学生達
今回の事故に遭遇してしまったのは、同じ坂出市内にある小学校、「坂出市立川津小学校」の小学生達。
新型コロナの影響で、県外の修学旅行を県内に変更しての最中に起きてしまった事故でした。
まだ小学生という年齢でおきた事故だけに怖い記憶で終わることなく、改めて修学旅行の機会を設けて楽しい思い出で上書きすることができれば。
沈没事故も無事救助に安堵の声と今後について
遠くに行くのをやめて、近場で修学旅行を楽しもうとしてたのに、こんなことになってしまって気の毒。与島は丸亀に住んでた時に学校のキャンプで行ったなぁ。
折角の修学旅行が台無しになりましたが、子供たちが全員無事だったことが何よりです。本当に良かった。関係者には、原因究明、再発防止をお願いします。
岩礁に乗り上げて座礁かな。あの海域は岩礁が多い。
今日は気温も高かったこともあり水温も高かったでしょうから不幸中の幸い。助かってよかった!ほんま良かった!
19tの小型船と言っても、船体はFRPでそれなりに強度はあるはずなんですが…一体漂流物の正体は何だったんでしょう。
漁船等も操業しているので、一刻も早く回収してもらいたいです。ひとまず人的被害が出なかったのは不幸中の幸いでした。
