広島県の教育委員会が11月13日、顧問を務めるサッカー部の生徒から徴収したバス代など計約50万円を横領したとして、県立高校の教諭(29)を懲戒免職処分にしたことが判明しました。
教師による不祥事が続く中、懲戒免職となった行為はどのように行われていたのか。
※追加情報
2021年1月20に横領の容疑で逮捕が明らかに
広島県の県立高校教師が部費横領で懲戒免職
この行為が行われていたのは、2019年10月~2020年9月に渡ってのこととされています。
部費などの横領で11月13日付で懲戒免職処分となったのは、県立広高校に勤務していた男性教師、竹田圭汰(29)
竹田教諭(元)は、遠征用のバス代から少なくとも6回、計約31万円を着服しており、7月にはボールの購入費用など学校の会計から約10万円を使い込んでいたことが発覚。
また、行方が分からない不明金が他に約170万円(合宿費用など)あり、教諭は「紛失した」と説明しています。
合計で200万円を越える使途不明金の行方はどうなったのか?
横領教師の犯行動機は何?
これらの着服したお金に関して竹田教諭(元)は、競艇などのギャンブルや消費者ローンの返済に充てたとされています。
こうした場合、徐々にエスカレートするものなので初めは少額から、後に大胆な行動に移っていたのではないかと考えられますが、最初から大きな金額だった場合は、この高校に移動してくる前から同様のことをしていた可能性も考えられます。
また、竹田教諭(元)は、不明金も含めて全額を返済しており、県の教育委員会は被害届などを出すかは検討中としています。
※学校側は警察に相談中。
※追加情報
2020年7月、練習試合の送迎で借りたバス代として、部員から徴収した現金12万6000円を横領
2019年10月~の1年間に徴収したバス代のうち、31万4000を着服。
この他にも、合宿費用などおよそ170万円が不明で余罪を警察が捜査中。
竹田教諭(元)の勤務先は?広島県立広高等学校
広島県立広高等学校
竹田圭汰の顔画像や情報は?
懲戒免職となった竹田教諭について、顔画像などは現在までに公開がされていないようで、SNSでも同姓同名の人物は複数確認できていますが、本人と特定できる情報は出ていません。
名前:竹田 圭汰(たけだ けいた)
年齢:29歳
職業:元教師
※資格がはく奪されているかは不明。
住所:不明
▼罪状?:業務上横領
現状では学校側が相談中とのことですが、刑事事件となった場合は「業務上横領」などが科される可能性があります。
横領もいくつか種類があるようですが、業務上横領の場合は10年以下の懲役刑
ただ、こうした事例の場合は示談などで済ますことも多いようです。
教師による横領事件にネットの反応は?
県教委は被害届などを出すかは検討中とか何なの?公務員には告発義務があるんだから返済されたからと刑事告訴しないとかありえないでしょ。
返済したからと言っても、被害届は出すべきでは?情状酌量があるかどうかは司法の判断でしょ。
教育の観点で言えば、不正が発覚すればペナルティを科す。ただし、本人が反省し更生するのなら、それを支援する。これが正論なんじゃないの?
この教諭は、偽装しょうとした事からみて、余罪の可能性ありますね。刑務所でつらい日々を送ることは、間違いないと思います。
横領した金品は、返還しなければなりません。横領罪は、10年以下の懲役刑
他の学校でもあったけど、こういうのって領収書とかすごい適当なところいまだに多いらしいね。
だからなかなか発覚せず、気がついたら大金が横領されてるという。
>教諭は不明金も含めて全額を返済しており、県教委は被害届などを出すかは検討中としている。
っていうけど、返済は当然で、しかし無利子で借りたようなもんだし、バレなければ返すつもりもなかっただろうから、しっかり被害届を出さないといけないと思う。
被害届出すべき、犯罪なんだから。教員としては懲戒免職相当の処分は必要。
その上で、そもそも部活動に係る経費を教員に委ねている状況を改善すべき。
課外活動に過ぎない部活動に多大な労力と時間を割いている教員に、会計事務や金銭管理まで負わせているシステムがおかしい。
専門職を雇うか、教員の部活動指導を軽減または廃止するかだと思う。