4連休中のレジャーで事故が多発しています。。
北海道岩内町で乗用車が海に転落し、乗っていた男女2人が死亡するといった事故が発生しました。
楽しいレジャーが一転する悲しみの事故、、なぜそのような事態になったのか、、
もくじ
岩内町大浜の岸壁から、夫婦が乗る車が海へ転落!
この事故は、2020年9月21日(月)の午前0時半ごろに起きたとされています。
北海道岩内町大浜の岸壁に停車していたワンボックスカーが突然動き出し、海に転落する事故が発生。
当時、車に乗っていた40代の男女がそのまま車と共に海に落ち、およそ1時間後に救助されて意識不明の重体で病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
悲惨な事故はなぜ起きてしまったのか、、
車が勝手に動いてしまう事故が多発!その原因は?
今回の事故、車には当時3人が乗っており、40代の夫婦とその友人の3人で釣りをするために現場を訪れていたとされています。
そして、現場で車内泊をしようとして、車を停めた後に事故が起きたようです。
死亡した夫婦の友人が停まった車から降りようとした際に、車が勝手に動き出したと証言があり、何かしらのミス(ブレーキとアクセルの踏み間違え)だったのでしょうか。
※友人はそのまま車から出たために無事
または、最近の事故で多い原因としてサイドブレーキをし忘れていた可能性もあります。
現場の映像がありますが、斜面になっているようには見えませんが、少しの傾斜でも一度走り出すと止まらなくなることがあるようで、実際に肉眼で見ると車が動き出すほどの傾斜があったのかもしれません。
※追加情報
転落の10分前に車の近くで3人で酒を飲みながらバーベキューをしている姿が目撃されていたことが判明。
事故現場となった港はどこ?
事故があった現場映像から見ると下記の場所ではないかと思われます。
車止めのようなものがありますが、高さが低いので少し勢いがついていた状態で、そのまま乗り越えてしまったと思われます。
岩内町大浜の港
海に転落死亡の40代夫婦は誰?
事故で死亡した40代夫婦について、名前や身元についてはまだ明らかになっていませんが、一緒にいた友人は無事であるため、そちらから明らかになると思われます。
※追加修正(年齢などに変更)
名前:不明
年齢:53歳
性別:男性
住所:不明
名前:不明
年齢:47歳
性別:女性
住所:不明
事故現場の港では以前も海中から車発見!?
2017年1月のことで、同じ場所かは不明ですが、過去に同じ港内で海中から車が引き上げられたことがあったようです。
この場所は、釣りに来る人が多かったようで、同様の事故だったのでしょうか。
5日午後1時15分ごろ、北海道岩内町大浜の岩内港中央埠頭で、海中に乗用車が沈んでいるのを岩内署員が見つけた。道警が車を引き揚げ、車内に一部白骨化した男女3人の遺体があった。遺体の状況などから、転落事故の可能性が高いとみて調べている。
署によると、車は岸壁から約4メートルの海中に沈んでいた。遺体は男性1人、女性2人で、体格から成人とみられる。死後数カ月が経過しており、車は静岡県内のナンバーだった。
別の行方不明者を捜索していた署員が、海中の車を発見した。荷物
※産経ニュースより引用
多発する車の急発進に関する事故に注意喚起
寝る準備してたんですよね…?サイドブレーキなどもそうですが、そもそもちょっと進んだ先に海があるような場所に停めない方が良いような気がします。
海や川に向かって車を停車又はバックで停車するのは御法度です。私の友人もこれで亡くなりました。このような事故が起こらないよう願います。
まともな人なら、こういう場所では岸壁と並行に駐車しますね。もっと言えば、海っ縁で駐車して仮眠しませんが。そういった普通の感覚が無い人だったのでしょうか。
北海道の人って、冬は凍るからサイドブレーキをしないって人がいると聞きました。その癖でもうずっとしない人がいるとか。
旦那がそうで、旦那が運転した後の車はかかっていたことがありません…車中泊するにしても、こんな岸壁の前でするものですかね?
私も出張中に宿が取れず車中泊することがあるけど…男1人女2人だから遊びで出かけて仮眠でも取ろうとしたのでしょうか。
多くの人が指摘するようにサイドブレーキのかけ忘れが原因でしょうが、もし運転席に人がいたのなら、ブレーキを踏む余裕もなかったのか、
あるいは別のことに気を取られていたのか、すでに寝てしまっていたのか。
いずれにせよサイドブレーキはかけるべきだし、万が一に備えて港湾の岸辺ギリギリに車を停めることも避けるべきですね。