2020年9月7日(月)に格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション機にて、マスクを着けず大声で騒ぐなどした男性客について、航空法の安全阻害行為にあたるして、新潟空港に臨時着陸し降機となった騒動は記憶に新しいですが、新たに同様の事態が発生していたようです。
飛行機内におけるマスク着用の有無を発端とした、飛行機からの降機騒動。
原因は何だったのか?また相次ぐ騒動は模倣によるものなのか?
もくじ
北海道エアシステム、奥尻空港でマスクトラブル
この問題が起きたのは2020年9月7日(月)の午後0時20分ごろのこと。
北海道にある奥尻島の奥尻空港で、離陸を前にしていた函館行きの飛行機でトラブルが発生。
乗客の男性1人がマスクを着けていなかったため、客室乗務員がマスクを着けるよう求めるも男性は応じず、マスクを着けない理由を客室乗務員が尋ねたところ「答えたくない」と回答し、出発を促す言動を繰り返しました。
そのため、機長は航空法が定める安全阻害行為に当たると判断し、男性に機内から降りるよう求め、男性もそれに応じました。
この騒動によって、9月7日(月)午後0時20分発、奥尻-函館便の函館行き日航2890便(サーブ340B型、計36席)は約30分遅れで出発し、乗客21人に影響が出ました。
飛行機のマスク騒動再び?降機の男性は誰?
今回の騒動の原因となった人物は、福岡市に住む会社員男性(33)で、観光のために奥尻島を訪れていたとのことです。
NHKやSTV、朝日新聞など各種の取材に答えているようです。
また、騒動後に専用のTwitterアカウントを作成し、今回の件について投稿を開始しているようです。
マスクしないだけで、威圧等何もなくても機内で離陸準備中に飛ぶ前に降ろされました
マスクは義務でないことで拒否したら安全阻害行為で命令書もらいました。#JAL pic.twitter.com/AK8mFr2Px4— JALグループ北海道エアシステムでノーマスクで搭乗拒否 (@JAL08674283) September 12, 2020
強要罪などで被害届を提出?
今回の件で、降機となった男性は、北海道エアシステム(JALグループ)に対して、強要罪などで被害届を提出する予定であると述べています。
江差警察署には、連絡しており、強要罪で被害届を出す予定です
— JALグループ北海道エアシステムでノーマスクで搭乗拒否 (@JAL08674283) September 12, 2020
教えていただきありがとうございます
航空法151条でも告発します pic.twitter.com/M5e0dxyUeP— JALグループ北海道エアシステムでノーマスクで搭乗拒否 (@JAL08674283) September 12, 2020
ピーチ騒動を模倣しての行動?
今回の騒動では、7日にあったピーチ騒動と同じような行動を行っており、それらの行動を模倣しているのではないかと思われます。
意見も双方で別れ、ネット上でも大きな話題となっている出来事で、世論を巻き込んでの問題となっていますが、その最終的な決着がどこになるのか?
今後も同様の問題が起こる可能性は高いため、司法の場で最終的な決着がつくまで、この騒動は続いていくと思われます。
こうした問題では、言った言わないや、後出しの理論なども付けたりと収拾がつかなくなる場合も多々あるため、これを機にしっかりとした方針を決め、全体が知っておくことが新たな問題発生を抑制することにつながりそうです。
ただ、こうした問題が出るたびに「規制がされる」といったことが繰り返されることで、どんどん窮屈な世の中になっていること理解をしておくべきでしょう。
義務がどうこうより「人に迷惑をかけない」といった人として最低限のマナーが守れるかどうか、根底はそこにあるのではないでしょうか。
マスク問題から行動に荒れるネットの意見
持病や障害を持ち出せばなんでも許されるわけではない。自分で代替の手段ももたず問い合わせもせずなんてだらしないことだよ。
マスクができない体であるなら医師の診断書を持参していて事あるごとに提示すればいい。
それがいやなら歩くなり泳ぐなり自力で移動すればいい。周りの人に迷惑をかけるのは良くない。
ボクはマスクの有効性は信じないし(マスク製造関係者でした)、普段は着用しませんが、これは安全阻害行為に当たるし着用すべきかと。
航空会社にも勤めてましたが、旅客サービスよりまず旅客の安全が優先。
マスクは着けない。理由は言わない。降ろされたら、蕁麻疹等と言う。しかも奥尻に行こうとしていたのは旅行。
機長や会社の立場なら、理由も述べないお客様をそのまま連れていき、結果的に他のお客様に感染するリスクを考えれば妥当な判断ではと思います。
健康上の理由でマスクが出来ないならあらかじめ相談するとかフェイスシールドとか色々あるでしょう。
自分はお客様だからわがまま許される、認められて当然みたいな態度で騒ぎたてたらそりゃおろされる。
マスクがどうとかじゃなくてその人が客に値しない人だからどうぞ降りてって感じなんでしょう。
アレルギー等でマスク着用が難しい方もいらっしゃると聞いています。
公共交通機関など利用の時は事前にどのようにしたらいいか相談する事ができないのでしょうかね。
マスクが有効とは思っていませんが、このような事で運行が遅れれば多くの利用者に迷惑がかかります。
お客様でも、機内秩序の維持、安全運行に協力する義務がある。係員は、航空会社の運行ルールとして要請している。
航空会社のルールに従うことができないなら、明確に説明して、代替策を係員と話し合うべきだ。
そのような説明をしなかったのだから、搭乗出来なくても、合理的だ。後から反論しても、当時の航空会社の手順は正当である。
むしろ、事後に騒いで航空会社を批判する行為は卑怯。
Twitterでも様々な意見
北海道の飛行機の男性降ろしたやつ、男性かわいそう
リプ欄とか引用リツ見てる感じまだまだマスク脳多いなあって思った
自分らがどんどん制限設けられた生活強いられる可能性がある事自覚してないんやろな哀れ— ❤︎ L ❤︎ (@HaOYoon_) September 13, 2020
北海道で降ろされた人、飛行機内でマスク付けない理由話さないのに取材にはちゃんと答えてるのなんなの?
— みそみそピーナツ とみー。 (@misopii_tommy) September 13, 2020
JALや北海道の国内航空機にもマスク未着用の人が出て来た…
こんなんで安心して飛行機乗れなくなったら威力業務妨害だよねえ…— 🍓🍓部下G@KinKiお知らせ激待ち中 (@BUKA_G) September 13, 2020
マスク拒否おじは福岡空港から北海道のどこかの空港に降り観光してから今度は関西観光しようと思って
帰りは関空行きの飛行機に乗ったって理解でよいのか
いい年したおじさんが仕事なにやってんだ— ルルル (@maro6541) September 13, 2020
マスクしない奴を擁護するやつは100万回音読しとけ、飛行機の場合は機長が絶対権限だ
>北海道エアシステムは「マスクを着用していなかったからではなく、客室乗務員とのやり取りから、安全な運航に支障を来すおそれがあると判断した」と話しています。
— 総督D@飛び去る桐箪笥 (@SoutokuD3) September 13, 2020