とんでもない事件が起きていました。
群馬県内の各市で2020年7月上旬から8月にかけて、少なくとも7回にわたり、飼育されている豚約670頭が盗まれていたことが明らかになりました。
あまりにも多い盗難数にネット上でも驚きの声が上がり注目を集めています。
群馬県で豚約670頭以上が盗すまれる事件!
この事件が最初に発生したのは、2020年7月上旬のこと、そこから8月にかけて7回以上にわたって、合計約670頭の子豚が盗まれたこの事件。
複数回に分けての犯行とはいえ、1回の犯行でも約90匹であり、生き物のここまで大規模な盗難事件は前代未聞です。。
被害にあったのは前橋市や太田市、伊勢崎市の養豚場などで、主に子豚が狙われていたとされています。
※被害総額は約2千万円。
JA前橋市によると、前橋市内の養豚場5カ所で、7月上旬から8月中旬に飼育されている豚計約180頭が盗難。
被害に遭ったのはいずれもユニット型と呼ばれる簡易型の豚舎で、人がいない夜間に盗まれたとされています。
このことから、犯行をおこなった人物はこうした事柄に詳しい人物、または大きな組織であることがうかがえます。
大規模豚窃盗犯は誰?防犯カメラに映像は?
今回の大規模な豚盗難事件、複数の養豚場での犯行が行われていることから、防犯カメラなどの映像に犯人が映っていると思われます。
ただ、現時点ではそれらの情報は公開されておらず、これは警察の捜査上の理由である可能性は高いです。
※すでに特定しており逮捕する際に逃げられないようにするためなど。
栃木県では牛の盗難事件も発生!
栃木県では、先日にも子牛の盗難事件が起きており、同一グループの犯行の可能性もあり注意が呼びかけられています。
※こちらは防犯カメラに犯人達の姿が残されています。
豚670頭以上の大規模盗難事件にTwitterでも大きな話題に
『豚約670頭が盗まれる』という報道を見て、さすがに1回で670頭を盗むのは無理だろうと思って調べてみたら『少なくとも7回にわたって盗まれた』とのことですが…仮に10回に分けて盗んでたとしても1回で60頭以上も盗んでることになります。そこまで簡単かつ大々的に盗まれてしまうものなのでしょうか。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) August 24, 2020
豚約670頭も盗まれたの!?
酷すぎるし、農家さん可哀想すぎるでしょ
農家さんの大切な生活基盤なんだから返してやれよ考えてみたら犯人がTwitterやってる可能性だってあるよな
ツイートを見てる可能性だってあるよな犯人に告ぐ
少しでも人の理性が残ってるなら今すぐ豚さん返しなさい
— 🐣🅱️型カップル恋愛あるある🐣 (@X0zl6ywWkqZOhcu) August 24, 2020
豚約670頭を少なくとも7回にわたり、飼育されている豚約670頭が盗まれたそうだ。野菜を盗ったり、サザエやアワビを密漁したり、実際に生育して生業にしていない人達には商品でしかない。商品だとしても万引きで、人の痛みをさっぱり理解できない欠落者なんだろなって感じる。
そして金持ってんだよね。— AGE (@age_gk) August 24, 2020
豚約670頭盗難で同業者がと言ってる奴らいるが、そっちの方が不自然じゃね?
養豚場にも限界があるし、そんな大量の豚が個人でも地域集団でも急に増えたらさすがにバレるでしょ
同業者はありえないと思うわ— ポエポエ@ノポン族 (@poepoe0325) August 24, 2020
豚約670頭盗まれるってあったけど670頭もどうやってさばくんだ?
果物なんかは産地直送ののぼりを立てたトラックで売ると聞くが豚は解体しないと売れないからたぶん大きなバックがいるんだろうな— ぽくん (@jagaballsenki) August 24, 2020
こちらの事件はさらに詳細な情報が入り次第情報を更新していきます。