×
その他のニュース

長崎県諫早市高来町「轟の滝」崖崩れ、3人の安否は?崩落の原因、場所はどこ?救助も心肺停止、、

4連休3日目となる7/25日、長崎県諫早市にある「轟の滝」近くで崖崩れが発生し、親子3人が巻き込まれました。

現場では何があったのか?巻き込まれた家族の安否は、最新の情報を調べてみました。

スポンサーリンク

「轟の滝」で崖崩れが発生し親子3人が巻き込まれる。。

崖崩れが発生したのは、2020年7月25日(土)の午後3時半ごろのこと。

この崖崩れに巻き込まれた親子3人の父親から午後3時40分ごろに消防へ「がけ崩れに巻き込まれた」旨の通報があり事態が発覚。

40代の母親と8歳と12歳の娘、あわせて3人が巻き込まれ、通報を受けた消防隊などが救助を行っていました。

スポンサーリンク


がけ崩れの原因は?3人の安否は?

今回、がけ崩れが発生した場所は観光地としても人気の「轟の滝」と呼ばれる場所です。

ここは長崎県諫早市の山の中にありますが、崖崩れが起きた当日も朝は雨が降っていたようで、最近の九州地方への大雨で地盤などが緩んでいた可能性が考えられます。

 

5時過ぎごろまでに、12歳の娘がまず救出され、その後に8歳の娘と40代の母親も救出がされています。

12歳の娘は怪我の具合は不明なものの生存が確認されており、8歳の娘と40代の母親は心肺停止状態であるとの情報が入っています。

※一部では、心肺停止の2人の死亡情報も出ており確認中

スポンサーリンク




崖崩れ発生の「轟の滝」はどこ?

轟滝は、諫早市の諫早駅から車で30分ほどで行ける場所にあり、市内から山奥へと入っていくと見えてきます。

今回のがけ崩れがあったのは、轟の滝へ続く遊歩道での出来事であったとされています。

スポンサーリンク




がけ崩れに巻き込まれてしまった3人は誰?

崖崩れという突然の事故に巻き込まれたしまったのは、長崎市在住の家族で、4人家族であったようです。

40代の母親…救助も心肺停止
12歳の娘 …救助、怪我があるも生存は確認されている
8歳の娘  …救助も心肺停止

家族の父親 …崖崩れには巻き込まれず事故の通報
小学生の息子…崖崩れには巻き込まれず無事

連休を理由して観光に訪れていたところを今回の事故に巻き込まれたと思われます。

長崎県内では大雨で地滑りや崖崩れが多発

長崎県内を襲った記録的豪雨により、7月初旬に佐世保市小川内町で大規模な地滑りが発生しています。

また、23日から24日にかけての大雨でも平戸市では県道沿いの崖が崩落し、県道が一時、通行止めに。

佐世保市や長崎市でも地滑りの拡大や崖崩れが発生しています。

数十年に1度とされる規模の大雨が多発する事態で地盤が緩んで危険とされる場所が多くあります。

雨が止んでから数日経った後に発生する場合もあり、大雨が降った後にはしばらくは注意が必要です。

スポンサーリンク




長崎での崖崩れにネットの声は

最近の雨で崖が崩れやすくなってたのかな。政府は観光しろと言うが、今は天候的にも観光には向いてない。

自然豊かなところは良いなと思うけど観光で行くのも怖いなと思うようになりました。名所って危険と隣り合わせのところも多いですね。

まじか。数日前に仕事で頂上まで行ったが、確かに落石で通行止めになってた所があったのは確認してたけど。親子3人の無事を願います

24日の早朝、福岡は短時間ですが集中豪雨が有りましたよ。しかも梅雨の間水をため込んでますからね。晴れてもしばらくは山に行かない方がいいです。

また、天気の悪い時に行かれたものだ?ふっとした感覚が必要な時です。
何か嫌だなと思ったら無理して行かない事!休みだから無理せずに、安全な近場で済ますのも大事

がけ崩れに巻き込まれ、生き埋めから救助まで約2時間顔が出ていた娘さん以外の2人は心肺停止。
医師が死亡確認出来ていないから心肺停止が今の現状だが、、、2時間もの生き埋め、そして心肺停止状態、助かっている確率は正直低いと感じる。
ただ、がけ崩れに運悪く巻き込まれたのは本当に不憫でならない。