不正に入手した他人のクレジットカード情報を使って不正に商品等の決済を行ったとして、中国籍の高校2年生の男(16)が逮捕される事件がありました。
現役の高校生によるクレジット不正詐欺事件、どのようにして事件は行われていたのか?
今回は、この事件について調べてみました。


もくじ
横浜の高校生が1000万円以上の詐欺事件を起こす
この犯行が行われたていたのは、2019年11月~2020年の2月中旬までのこととされています。
この事件で電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されたのは、神奈川県横浜市に住む中国人の高校生(16)です。
この高校生はアルバイト先のスーパーで、顧客のクレジットカード情報を記憶して盗み取り電子決済を利用することで不正に決済を繰り返していたとされています。
カード情報を抜き取ったのは80回以上、1000万円以上に及ぶ被害があるとみられており、職務を利用した非常に悪質な犯行に批判が集まっています。
今回の逮捕容疑は1月17日、横浜市の70代女性のカード情報を利用し、航空会社の予約サイトで航空券4枚(14万6160円相当)を購入したものですが、総額1000万円以上となるため、余罪がかなり多いと思われます。
現役高校生による1000万円詐欺、何に使ったのか?
逮捕された男子生徒は、盗み取ったクレジットカード情報で、友人らと札幌や那覇行きなどの飛行機に80回近く搭乗したとされています。
また、東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンに遊びに行っていたようです。
飛行機の座席は最も価格の高い座席を利用しており、タクシーなどは長距離移動で数十万円の李由生もあったとされています。
前代未聞の詐欺事件、、クレジットカードは便利ですがこうした犯罪に利用される危険性からセキュリテイの強化が急がれます。
詐欺高校生が働いていたスーパーはどこ?
今回の事件の現場となったのは高校生の男性生徒が働いていたスーパー。
しかし、このスーパーについては、横浜市中区にあるスーパーであるといった情報しか出ていません。
こちらについては、いまだに被害に気付いていない人もいる可能性があるため、情報を出して呼びかけなどが必要だと思われます。
詐欺で逮捕の高校生は誰?名前や画像は?どこの学校?
名前:不明
国籍:中国
年齢:16歳
職業:高校生(2年生)
住所:神奈川県横浜市
学校:不明
学校についてはどこの学校かは不明ですが、横浜には「横浜中華学院」という中華圏の子供が通う学校もありますが、この人物は通信制の高校に通っているとされています。
▼罪状:電子計算機使用詐欺
10年以下の懲役
未成年ですが、金額が金額なので重い処罰が下されることが望まれます。
高校生の1000万円詐欺事件にネットの声は?
カードの番号と名前を、結構な短時間で覚えるんでしょ?凄い記憶力。高校生なんだから、勉強に使えば優秀な成績を収めたろうに。
レジでの決済の一瞬でカード番号、名義、セキュリティコードを覚えたということですよね。その記憶力を正しい方向に使えばよかったのに。
凄い記憶力だけど、両親や管理元、雇い元が保証、返済を済ませて、国に帰って貰いましょう。こういうのに色々掛かる費用(検察等)日本の税金で対応はどうかと。
他の情報によれば、売上票からデータを入手したみたい。いくら記憶力(短期記憶?)が良くてもあれだけのデータを覚えられないと思う。店の管理体制が問われることになりそう。
保険会社やカード会社が全て払うとはいえ、いい加減、3Dセキュアを必須にした方がよいだろ、パスワード無しに使えるカードシステムがおかしい。
>横浜市に住む中国人の高校生(16)
日本に住んでいて、高校生で、バイトをしているのに被害総額1000万以上の事件を起こすとは・・。日本在住でも、未成年でも、無職でなくても、油断できないのか。

