×
事故

稲沢市小池4丁目で車同士衝突10人搬送!現場判明で事故原因は?1人が心肺停止、高齢者施設どこ?

3月30日の朝、愛知県稲沢市小池4丁目の信号のない交差点で、高齢者施設の車と乗用車が衝突する事故が発生し、10人が病院に搬送されうち1人が心肺停止で意識不明の重体となっています。

現場は見晴らしいも良い交差点で事故の原因は何だったのか?

稲沢市で車衝突で10人搬送の事故

この事故がおきたのは2023年3月30日(木)の午前9時ごろ、現場となったのは愛知県稲沢市小池4丁目の交差点でおきていました。

「ワンボックスカーが横転した」

通報をしたのは事故の関係者で、介護施設の送迎車であるワンボックスカーと別の乗用車がぶつかって横転しており、この事故で10人が病院に運ばれています。

このうち高齢の男性1人が意識不明の重体で搬送時に心肺停止状態であったとされています。

なぜこのような事故がおきてしまったのか?

参照:高齢者施設の車が衝突事故 10人病院に搬送される 1人心肺停止 愛知・稲沢

スポンサーリンク


信号のない交差点、事故の原因は何?

この事故がおきたのは信号機のない交差点で、周囲には住宅が点在していますが、かなり見通しは良い場所。

ワゴン車は介護施設の送迎車で運転手を含めて7人が乗車していて、乗用車には2人が乗っていたとされています。

事故の原因についてはまだ明らかになっていませんが、周囲に何もないような見晴らしがよい交差点で起きた事故と言えば、記憶にもまだ新しい同様の事故があり、「コリジョンコース現象」がおきたのでは?といった声もあります。

※コリジョンコース現象
ドライバーが相手のクルマが近づいていたことに気づかない、あるいは止まって見えてしまうことによって起きてしまう事故。

対策としては交差点などは一時停止や減速、また周辺の確認をしっかりとするといったことをしていれば未然に事故を防げる可能性はかなり高いです。

稲沢市小池4丁目、事故の現場はどこか

事故がおきたのは下記の現場であると考えられます。

また、ワゴン車が横転している事からそこそこの速度が出ていたとも考えられますが、道幅はあまり広くない印象でそれほどの速度を出すような場所には見えません。

スポンサーリンク




心肺停止の男性はだれ?名前や身元、高齢者施設はどこ?

事故で心肺指定、意識不明の重体となっている男性について名前や身元などは明かにされておらず、その後の容体はまだ不明です。

横転したワゴン車は現場映像から「おひさま」の文字は確認できますが、他の文字が確認しづらく詳しい情報は確認中です。

なお近くに、デイケアサービスの「ぴあおひさま」とありますが確証は得られていません。

稲沢市小池4丁目、事故の現場はどこか

一時停止標識が立っておらず、かつ、4方向全てに停止線が引かれてるような主従関係が明確でないない交差点は、ドライバーの勝手な判断を引き起こしやすく危険だと思う

直角で見通しが良い場合、同じくらいのスピードで動いていると背景と同化して止まっているように見える。いずれにせよ、交差点では譲り合うくらいで、かならず気を付けること。

どっちが優先道路なのかわからない場合は自分から見て左側からくる車両が優先です。これが基本ルールですがそのルールを「知らない」・「忘れた」・「守らない」ドライバーがいることも事実です。「自分が優先」と決めないで危険予知しましょう。

田舎だから近所にこんな感じの道が結構ある。等速に近いと認識できないことがあるらしい。実感レベルでは起きたことないけど。なので、個人的には交差点に近づいたくらいでアクセル抜いて減速するようにしてる。こっちの速度が落ちて速度差が起きれば認識できるってことだろうし、もし事故った時少しでも軽く済むだろうからと思って。ま、確かに交差点でもぶっ飛んでくような奴がいるのもいるんだよね。

午前9時頃というのは、デイサービスの送迎中だったかな?とにかくデイサービスは時間との格闘。朝のお迎えに行っても準備が出来ていなく、待たされることも多い。結果、施設到着が大幅に遅れ、その後のサービス提供も遅れてしまう。デイサービスは7時間以上、サービス提供をしなければ介護報酬を満額もらえない。常に時間を気にしなければいけないので、その焦りもあったのだと思う。正直、職員8時間勤務内で7時間以上サービス提供することは不可能。しかも朝夕の送迎時間はサービス提供内に含まれないので職員は残業続き、身も心も疲弊する。早く改善対策をしなければ同様の事故は増え続ける。

怪我をされた方の1日も早い回復を心より願います。こちらはデイサービスで送迎ドライバーやってますが、常に防衛運転を心がけ実行しておりますが、送迎に行く際は、未だ運転が荒い社用車、周りが見えてない高齢運転者、自分がルールの女性が運転する車が非常に多い。同業他デイサービスの送迎車でも、利用者が搭乗してて車間距離詰めて走ってる送迎車も居たり、最高速度20キロの所でも、明らかに早いスピードで駆け抜けていくドライバーもまた多いです。利用者さんの大切な思い出、人生をもお乗せしている…そういう意識のある送迎ドライバーって、非常に少なくなってきてると思う。