3月6日の朝、山形県酒田市門田を走る市道交差点で、車が出会い頭に衝突する事故が発生し、乗用車に乗っていた男の子、佐藤唯叶くん(1)が意識不明の重体となっていましたが、その後に死亡しました。。
幼い命が失われてしまった事故、、その原因は何だったのか?
もくじ
酒田市門田の車事故で1歳男児が死亡、、
この事故がおきたのは2023年3月6日(月)の午前8時前とされています。
現場となったのは山形県酒田市門田を走る市道の十字路交差点で、乗用車同士が出合い頭に衝突しそれぞれ電柱に突っ込む事故が発生しました。
この事故で西に向かって走行中の車は後部座席に折れ曲がった電柱が直撃し、後部座席に乗っていた佐藤唯叶ちゃん(1)が意識不明の重体で病院に搬送されましたが、その後に死亡が確認されました。
運転していた母親の女性(26)は足に軽い怪我をしているものの命に別状はなし、もう一方の車を運転していた会社員の女性(37)は胸などに痛みを訴えており首に軽い怪我をしています。
なぜこのような事故がおきてしまったのか、、、
参照:保育園への送迎中に…十字路交差点で乗用車同士が衝突 1歳の男の子が死亡
事故の原因は何?コリジョンコース現象か
現場は信号がない十字路交差点で、女性会社員(37)が運転する車側の道路に一時停止の標識があったとされていて、これが事故の原因の可能性もあるとして警察が事故の原因について捜査をしています。
近くの住民の声
また、この事故の原因として同様の事故は全国でも多発しているようで、「コリジョンコース現象」というものがるようです。
周囲に田畑が広がっている見通しのよい交差点で、白昼にもかかわらずクルマ同士の出合い頭の衝突事故が起きる場合、地理的な条件から「田園型交通事故」(田園型事故)、北海道東部の十勝地方で多発したことから「十勝型交通事故」(十勝型事故)などとも呼ばれます。この事故には、「コリジョンコース現象」が深くかかわっていると考えられます。
コリジョンコース現象の特徴は、ドライバーが相手のクルマが近づいていたことに気づかない、あるいは止まって見えてしまうことにあります。たとえば、直角に交わる見通しのよい交差点に、同じ速度で同時に接近する2台のクルマがあったとします。そのとき、相手のクルマは常に斜め45度で進み続けます。するとドライバーは近づいてくるクルマを止まっていると認識し、注意を払わなくなってしまいます。
人間の視野には、物の色や形をはっきり認識できる「中心視野」と、色や形の違いや動かないものは認識しづらい「周辺視野」があります。ドライバーは横から近づくクルマを「周辺視野」でとらえやすいため、交差車両が同じ速度・同じ角度で近づいてくると、クルマが動いていないように見えて、直前まで危険を認識できず衝突してしまうことがあります。
酒田市門田の事故現場どこか判明
事故がおきた現場は下記の場所にある交差点だと思われます。
見通しはかなり良い場所ですが、こうした場所での事故はわりと多くおきており、近くに住む方の声として実際に事故が多発(似たような場所でも)しているとの意見も。
山形県酒田市門田
佐藤唯叶くん死亡事故、、運転手名前や身元は?
この事故で死亡した佐藤唯叶くんについての情報は下記。
名前:佐藤 唯叶(さとう ゆうと)
年齢:1歳
性別:男の子
住所:山形県庄内町小出新田
死因:多臓器不全
一時停止があった側の車の運転手については情報の多くは秘匿されています。
名前:不明
年齢:37歳
性別:女
職業:会社員
住所:山形県酒田市
罪状:不明
幼い子供死亡の事故にネットの声は
一時停止がある側が一時停止さえすれば防げる事故なのに。同じスピード位だとピラーに隠れたままの事もあるし。高速とかで音のでる路面があるが漫然と運転していても気付くように一時停止側は音が出るようにするとかスピード落とすように路面に凸凹を付けたりもあるので一時停止側に付けて確実に一時停止するような道路に対策をしてほしい。
ご冥福をお祈りします。おかあさんは、あと少し遅く(早く)出たら、とか色々と考えて、頭が狂ってしまうでしょう。でも気を確かに持って頂きたいです。正直私には経験がないので同情はわかりかねます。お子さんを亡くしてしまったのは残念で仕方ないし、記事を読んでいるだけで目頭が熱くなる。どうか、どうか、自分を見失いで欲しいです。
若かりし頃に信号のない十字路で、一時停止はどちらについてたか忘れたけど、ゆっくり進みながら左右確認して来ないな〜って交差点に進入したらめっちゃ近くまで車が来てた事がある。ぶつかりそうでヒヤリとしたが相手が止まってくれて無事だった。フロントのピラーっていうの?フロントガラスの枠の所に相手の車がずーーっと重なってて見えてなかった…相手の車には申し訳ないことをした。やはり信号のない交差点はちゃんと停止しないといけないと肝に命じました。
一時停止無視、スマホ見ながら運転など、運転に集中していないドライバーが多すぎです。チラチラ下を見ながら運転している姿を本当によく見かけます。そういう気の緩みが、いつか事故に繋がります。今まで無事故だったとしても、それは運が良かっただけと思ったほうが良いです。
写真だと、何もなくてかなり見晴らしいいし、止まれの標識もある。朝の忙しいギリギリの時間で慌ててたんだろうけど、やっぱ車がいてもいなくても決まりだから止まらないといけないよね。あと、相手側が止まれでもヤバそうな人はいるから、優先関係なく周りよく見て運転しないといけないね。男の子かわいそうだよ。まだ一歳なのに…。
自分も、優先道路を走っていて、左の止まれから顔出してきたおばちゃんに左後方をぶつけられた事がある。そのおばちゃん、一旦停止はしていて左側を安全確認したのはこちらも確認したのだが、なぜか肝心の右側を見ないまま動き出したものだから、完全に予測の裏をかかれた動きだった。今までも、こちらが優先かそうでないかを問わず注意して運転してきたつもりだったが、それ以降は更に気をつけるようになった。本当に、安全は人任せにしてはいけない。