1月16日の昼前、東京都港区六本木3丁目にある7階建てビルで大きな爆発音があり、火の手があがりました。
大きな爆発を伴った火災、その衝撃はかなり大きく遠くまで響き渡っていました。
爆発がおきた原因は何だったのか?
もくじ
港区の六本木ビルで大爆発火災が発生
この爆発火災は、2023年1月16日(月)の午前10時40分ごろになった通報から判明。
現場となったのは東京都港区六本木3丁目にある7階建てマンション2階から出火したとみられて、約25㎡が焼けました。
ポンプ車など20台以上が出動し、消火活動と救助活動を行っていこれまでにこの火事で、40代~50代くらいの男性2人が火傷(軽傷)でビルの管理人の男性(70代)が、割れたガラスが頭に当たり軽傷を負っています。
参照:六本木3丁目で爆発火災 スプレー缶に穴あけガス抜き中に引火か 3人ケガ 東京・港区
六本木のビルで大爆発!現場映像がヤバイ
何をしとってこうなったんや……!#東京 #港区 #火事 #爆発pic.twitter.com/oDK2FmGC6t
— 兵庫五国 北条早雲 (@houjosouun) January 16, 2023
六本木やっべぇ! 半端ない爆発音で見に来たら…… pic.twitter.com/GpwDa7rylp
— 兎好き (@Rider43071041) January 16, 2023
困りました。当社の真下でガス爆発で避難中です! pic.twitter.com/1S2ClENjBJ
— なかじ社長@マイクロ不動産 (@forchildren28) January 16, 2023
ひぃい#火事 #六本木 pic.twitter.com/rOauxqaFIk
— koby4 (@aka_kobaboy) January 16, 2023
煙が黒くなった!
@六本木 火事 pic.twitter.com/6v5pnlo78b— りっか (@r3amqjxjljXgTOe) January 16, 2023
六本木一丁目で火事 大きな爆発音のあと民家が燃えています。消防車が駆けつけて消化活動中のようです。 pic.twitter.com/idybhxpn1B
— パトリック千秋レイシー (@PatrickClacey) January 16, 2023
爆発現認はガス抜き?六本木3丁目の不動産会社
爆発がおきたのはこちらの7階建てビルの2階にある不動産会社である可能性が高いようです。
当時、従業員がスプレー缶に穴を開けてガスを抜く作業をしていたところ、何らかの原因で引火し爆発したとみられていて、スプレー缶を潰す際に火花が出たとの情報もあるようです。
東京都港区六本木3丁目
ビルガス爆発の不動産会社の名前は何?
爆発がおきたとされるビルには不動産会社もいくつか入っているようで、ガス抜きをしていた会社については確認中です。
また不動産会社のスプレーガス抜きからの爆発にネットの意見
『不動産会社の従業員がスプレー缶に穴を開けてガスを抜く作業をしていたところ、何らかの原因で引火し爆発したとみられています。スプレー缶を潰す際に、火花が出たとの情報もあるということです』数年前にも不動産会社の従業員が、室内でスプレー缶に穴を開けてガスを抜く作業をし、引火させて周囲を吹っ飛ばし隣の居酒屋を全壊させた事件があったな。何をしでかすか分からない人間核地雷がいるから怖いんだよな。
まさかのまた不動産屋…不動産屋はなんかガスの取り扱い免許とかとったほうがいいかも。以前の北海道のやつ、うちから直線距離で3キロくらいだったんだけどものっすごい音だったぞ。雷か??とカーテン開けてそも見ちゃったもん。
なんか前にも、ガス抜き作業してて爆発したって事故あったよね。それも不動産会社だったような気がするんだけど。どうしてもその作業をしなくてはならないというのであれば、一度に作業する分量を限定的にするとか、換気を充分に心がけるとか、安全のための工夫はしないとダメなんじゃないかな。怪我で済んでよかったけど、怖いよ。
今日は出社日だったため会社にいたら凄い音と窓が揺れる衝撃がありました。会社は六本木グランドタワーで、最初は突風か?と周りは言っていましたが消防車の音が多く、窓から見える範囲で火事があったと分かりました。スプレー缶は昔から注意が必要とあるのですから、もっと注意を払うべきだったのではないでしょうか。
マンション住まいですが、ベランダでも隣近所への匂いが気になり出来ません。使いきればよいのですが、買ったものの使わなくなったスプレーがあり困りました。実家が田舎の庭あり住居なので、持って帰って処分しましたが、最近はこの処分が嫌でスプレー等は買わないようになりました。集合住宅の方はどうされているのか聞きたいです。
こういう火災があるから自治体によってはガス缶はガス抜きせず不燃ごみとして注意書きを添えた上で出すようにしてたりするよね。自分の自治体もそう。やっぱ穴をあけるときの摩擦などで発火しかねないし、事故になる確率なんてごくわずかだろうけど。ガス抜きする回数も多いだろうからね、危険なことに変わりはないだろうな。