11月18日(金)の夜、東京都町田市能ケ谷7丁目の住宅街で、路線バス(神奈川中央交通)が住宅に突っ込む事故が発生しました。
バスは100m以上暴走し、壁などに接触しながら突き当りの住宅に突っ込んで停止し、この事故で8人が重軽傷を負っています。
事故の原因は何だったのか?
もくじ
町田で神奈中路線バスが住宅に突っ込む事故
この事故がおきたのは、2022年11月18日(金)の午後8時20分ごろのこと、現場となったのは東京都町田市能ケ谷7丁目の住宅街でした。
当時、神奈川中央交通の路線バスが民家に突っ込み、50代の男性運転手のほか、女児(12)と男児(10)を含むバスの乗客7人、計8人が負傷しており1人が重傷となっています。
※バスが突っ込んだ民家の住人に怪我はなし
参照:路線バス暴走か、住宅に突っ込む 運転手「記憶飛んだ」、8人けが
路線バス100m以上暴走、事故の現場映像
この事故で路線バスは、停留所を超えて100m以上暴走し、道路沿いにある他の住宅の塀にぶつかったりしながら、突き当りにあった住宅に衝突しています。
50代の男性運転手は当時の状況について次のように述べています。
その2 pic.twitter.com/6mP4yQIaCM
— すとれい すとれい (@S6XOiesCGE3M7o7) November 18, 2022
神奈中路線バスの暴走事故現場どこか判明
事故がおきたのは下記の場所にある住宅街の一画でした。
東京都町田市能ヶ谷7丁目
50代男性運転手とは誰?名前や事故の原因について
今回の事故、バスを運転していた人物については名前など詳しい情報は公開はされていません。
名前:不明
年齢:50代
性別:男性
職業:バスの運転手
職場:神奈川中央交通
負傷:軽傷
事故の原因については明らかになっていませんが、記憶が飛んでいるとのことでこれが居眠りなのか、何かしらの体調不良によって引き起こされたものであるのか。
バスに限らずタクシーやトラックなどでもこうした事例はおきており、その背景には超過勤務などが原因とされる声も出ています。
事故原因は警察などが調査していますが、これだけの大事故で死者が出なかったのは奇跡ともいえる状況、いち早い原因の究明が待たれます。
町田市での事故にネットの意見は
そこそこ大きなバス会社に勤めている知人から聞いた話ですが、慢性的な人手不足と残業しなければ生活できない給与体型らしいです。しかもクレーマー多いらしいですね。
おいおい神奈中大丈夫か?4年前の桜木の件でも運転士の体調が原因とか言っておきながら実際には従前からの過労運転が原因だったことが判明してるし、記憶が飛んだって尋常じゃないぞ?
歩行者がいなかったことが不幸中の幸い。塀にぶつかりながら100メートルも暴走したのだから、もし歩行者がいたら逃げ場もなく軽傷では済まなかったと思う。
何があっのかわからないけど、路線バス運転手は過酷な仕事だと聞きます。長時間勤務で寝不足や体調管理が出来なく、給料も少ないので時間外で調整しなくてはならないです。不特定多数が利用する交通公共機関でありながら労働状況が過酷だと安心して利用も出来ません。背景には会社が儲からない等、問題点が多々あります。運賃を値上げするか自治体に補助して頂く等しないと問題解決は難しい様に思います。
この間別の路線の神奈中バスに乗ってたら、運転手さんが車内アナウンスで「ちゃんとつかまってください。神奈中バス、事故率一位なんでね」と言ってました。帰宅ラッシュ時に、始発のバス停でバスが入ってくる様子を見てると終点で下ろして、休憩もなく次の客を乗せて出発することが多いので、運転手さんが適切な休憩を取れてないんじゃないか?と心配してたのですが、健康管理ちゃんとできてるんでしょうか?注意力散漫になるような激務が理由で事故率が高かったりしませんか?
午後8時代というのだから、帰宅途中の人達も多かったのではと思う。乗っていた人達はたいへんな恐怖だったと思う。バスはいつもの路線をきちんと守っていたのか、停留所での乗り降りも通常通りだったのか、そういった業務のなか、ドライバーの状態はどうだったのか。箱根観光バスの事故も記憶に新しい。バスに何らかの異常があった可能性もある。事故原因の調査でこれらの経緯の有無がわかると思います。怪我をなされた方達のはやくの回復を祈ります。