11月12日(土)の夕方、大阪府岸和田市尾生町にある市立保育園駐車場で、2歳女児が車の中で意識不明の状態となっているのが発見されました。
その後、病院で死亡が確認されましたが、なぜそのような状況になったのか?
もくじ
岸和田市尾生町、2歳女児が車の中に置き去り状態
この事態が明らかになったのは、2022年11月12日(土)午後5時25分頃、現場となったのは大阪府岸和田市尾生町にある市立保育園の駐車場の車内でした。
当時、同園に通っている市内に住む女児(2)が車内でぐったりしているのを父親(33)が発見しました。
女児は意識不明の重体で、すぐに病院に搬送されましたが約1時間半後に死亡が確認されています。
警察(府警岸和田署)は、死亡した女児が長時間にわたって車内に放置された可能性があるとみて、父親から事情を聞いています。
参照:車内から見つかった2歳女児が死亡 保育所の駐車場、大阪・岸和田
2歳女児が車内で死亡の経緯について
死亡した2歳女児が発見されたのは、父親の車の中であったことが明らかになっていますが、なぜそのような状況になったのか?
この日の午前、父親が女児ら3人の娘を保育園に預けるため自宅から車で出発し、2人を市内の認定こども園に送った後、女児が車内にいるのに気づかず自宅に戻ったとされています。
その後、父親が午後5時すぎに保育園を訪れた際、職員から「登園していない」と言われ、車内を確認したところ、ぐったりとした状態になり意識がない女児を発見しました。
すぐに病院に搬送するも、死亡が確認されており、長時間にわたり車内にいたことが死因と考えられていますが、詳しい死因については警察などが調査をしています。
父親は次のように述べています。
岸和田市立保育園の駐車場とはどこか
発見の現場(気づいた場所)についてはどこかは明らかになっていませんが、幼い子供の置き去りによる事故は直近でもバスで忘れられていたものが記憶にも新しいですが、多くの子供がいて、忙しい中を自分で送迎するために運転していた車に忘れてしまった事故。。
悔やむに悔めないほどの後悔が、、
渕上惺愛ちゃん死亡、当時の状況について
名前:渕上 惺愛(ふちがみ せいら)
年齢:2歳
性別:女の子
渕上家は5人家族で、死亡した惺愛ちゃんは三姉妹の真ん中のお姉ちゃんだったとされています。
一家は1、2か月程前に引っ越してきたばかりで、その場所は新興住宅地で保育園も少なく待機児童も多い地域でした。
そのため、三姉妹全員が同じ保育園に通えず、惺愛ちゃんのみが隣町の保育園に通っていたとされています。
父親は午前8時ごろ、はじめに4歳の長女と1歳の三女を別の認定子ども園に送った後、惺愛ちゃんを預けるのを忘れてしまい、そのまま帰宅し、惺愛ちゃんは駐車場内の施錠された車で、3列目にチャイルドシートにベルトで固定されたままの状態でした。
車は施錠されており窓は絞められていて、さらに後部座席の窓はスモーク加工によって外から中の様子が見えにくい状況でした。
※追加情報
亡くなった惺愛ちゃんの唇は乾燥し、脱水症状をおこしていたことがわかっており、司法解剖の結果、死因は熱中症で死亡推定時刻は12日の午後4時頃(発見される1時間半ほど前)とされています。
参照:〈岸和田2歳女児・車中置き去り死〉重なった不幸…チャイルドシートにロックされ、近隣は気づかず「車に犬は反応したのに…」
車内置き去りでの死亡事故にネットの意見は
車内に放置して、子を死なせてしまった場合、故意に放置していれば保護責任者遺棄致死罪に問われる可能性があります。一方、放置していることに気付いていないケースでは、故意が認められず、同罪が認められることはありません。しかし、過失致死罪や重過失致死罪に問われることはあります。わが子を亡くすという痛ましい事故をなくすため、置き去り防止の装置を導入するなど、家庭でもできることに取り組んでいく必要があるように思います。
保育園へ責任転換するのはどうかと思う。残念ながら父親の過失。確かに、保育園側が一本電話を入れていたら防げたかもしれないが、それを「なぜ保育園は電話しなかったのか」「電話するべきだった」は違うと思います。あくまでも、電話一本入れていたら、というだけの話。土曜日なんて連絡無しに子どもを預けない親は多いのに、親の管理不足を理由に保育園の負担を増やすのはかわいそうです。
過去に何度か同じような事故のニュースを見たことがある。子どもを保育園に預け忘れる、車内に忘れていくなどあり得ないと感じたものだが、何回も繰り返している内にたった1回、そのようなミスが起きる事もあるのだろう。しかしそのたった1回のミスの結果があまりに重たく、取り返しが付かない。ましてやこういった事故の当事者の父親たちは、少なくとも子どもたちを保育園に預けるという形では育児参加をしている愛情のある父親たちであり、後悔の念はいかばかりかと胸が苦しくなる。他人事と思わず、自分にも起きるかもしれないと肝に銘じておきたい。
以前にも似たような事故があったな。普通に考えたら子どもを預け忘れるなんて考えられないけど、親御さんがADHDだったり、仕事で追い詰められて極限状態になっていたりしたら有り得るかも。どちらにしても痛ましい事故です。保育園側も連絡無しで子どもが登園しない場合は、保護者への確認連絡を徹底する等、対策が必要ですね。
こういうことは過去にいくつかあるけど、本当になぜ忘れるのかわからない。バスなら陰になって見落とす可能性はあるが、乗用車で後部座席のチャイルドシートだろう。保育園行くのがたまたまで、行き忘れて職場に直行したのだと思うが、乗せるときに自分でストッパーを装着させているだろうし。経験者がいたらどうして忘れたのか要因を聞きたい。