9月28日の早朝、愛知県豊田市を走る東名高速道路で、トラックからガスボンベが転落して炎上し、3人が死傷する大火災が発生しました。
この事件で警察がガスボンベを積んでいた大型トラックの運転手の男(29)を逮捕しています。
遠くからでも見えるほどの激しく燃え盛る炎、、事故がおきた原因とは。
もくじ
東名高速でトラックなど大炎上!3人が死傷
2022年9月28日(水)の午前5時45分ごろ、愛知県豊田市内を走っている、東名高速豊田ジャンクションで事故は発生しました。
トラック運転手の男性から110番通報があり、消防などが現場に駆け付けるとトラックの荷台に積まれていた約120本のガスボンベが道路に散乱していました。
ガスボンベからは激しい炎が上がっており、トラックのほか大型トレーラーなど合わせて車3台が燃える事態に。
火は約2時間後にほぼ消し止められましたが、1人が死亡、50代の男性2人が負傷しています。
参照:東名高速で積み荷のガスボンベ落とし火災発生…別の車の運転手ら3人死傷させたか トラック運転手の男逮捕
トラックからガスボンベ散乱で大炎上の原因は
この事故が起きた原因として、トラックから何らかが原因でガスボンベ(液化石油ガスの容器)が転落したこととされていますが、詳しい事情はまだ明らかになっておらず、警察はガスボンベの積載方法や直前の運転状況に問題がなかったか詳しく追及しています。
過失運転致死傷の疑いでガスボンベを運送していたトラックの運転手、常滑市に住む会社員の男、浅井渉 容疑者(29)が逮捕されています。
浅井容疑者は東名高速・豊田JCT付近でトラックの荷台に載せた液化石油ガスの容器を落として火災を生じさせ、別のトラックの運転手らを死傷させた疑い。
この火事で渋滞で前に停まっていたトラックの運転手とみられる1人の遺体が見つかったほか、50代の男性2人が顔に軽いヤケドを負っています。
当時、浅井容疑者は同僚とガス運搬のため静岡県に向かっていた途中でした。
東名高速道路で大炎上の現場どこか判明、豊田ジャンクション
大火災がおきたのは下記付近の現場であったようです。
大爆発!路上で広範囲に炎上の映像がヤバイ
すごい爆発音で外見たら高速で炎上してた!高速道路だけど、怪我人とか大丈夫かな。こわすぎる pic.twitter.com/UOS9SHVVkP
— ありさ (@arii5a) September 27, 2022
爆音と振動で飛び起きた。#火事#伊勢湾岸 pic.twitter.com/Sha9oa09gx
— HIROMI (@piromix24) September 27, 2022
やばすぎ
高速でくそ燃えてるわ pic.twitter.com/2OvLnOAM3x— さく (@saku_sakiss) September 27, 2022
東名事故 pic.twitter.com/StQu5cdNJ2
— ブライアン (@tabibitoninari1) September 27, 2022
東名高速道路で、トラック三台による追突 爆発💣️してる pic.twitter.com/9eGk5RNxyi
— うーたん (@wuteng0715) September 27, 2022
すごい爆発音で外見たら高速で炎上してた!高速道路だけど、怪我人とか大丈夫かな。こわすぎる pic.twitter.com/UOS9SHVVkP
— ありさ (@arii5a) September 27, 2022
浅井渉 容疑者の情報について
名前:浅井 渉
年齢:29歳
性別:男
職業:会社員
会社:不明
住所:愛知県常滑市
罪状:過失運転致死傷(7年以上の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金)
高速道路での大爆発事故にネットの反応
プロパンの固縛も不十分だったのかな。渋滞の列の最後尾だったということだから、脇見やボーッとしてて急ブレーキ踏んでプロパンが転がったのかなって思ったけど。こういう、かなり高い場所+上り坂+きついカーブのJCTは嫌い。単純に怖い。壁も低いし、トラックの運転席からの目線だとめちゃくちゃ怖いだろうなって思う。最近特に事故の報道が多く亡くなる方も居て、物流業界は本当に命を削る仕事だなと感じる。ドライバーさんたち、どうか毎日無事に仕事を終え帰ってきてくださいと、心から祈る次第です。
大惨事ですね。たった一個のガスボンベでもものすごい勢いで爆発して吹っ飛びますから幾つが爆発して他は事故の衝撃で散乱したからまだこれで済んだのか?事故の検証が終わったらここの区間はまた規制かけて工事になりますね。以前知り合いの車が故障、炎上しましたが、約車2台分のアスファルトのやり直しをして側にあったガード、標識などの補修代金を道路公団から40万近く請求があったそうです。事故原因は分かりませんが高速で走行するのはかなりの責任が伴う事を念頭において運転して欲しいものですね。
120本のガスの詰まった家庭用50kgボンベ輸送って不自然だね。充填所には専用のローリーで運び充填所でボンベに詰め家庭用50kg以下なら小回りを考え2トン車、たくさん必要な工場には業務用の500kgを使うだろうし屑鉄として回収ならガスは抜いてるだろうしなぜなんだろう?液化石油ガスやその他必要な資格を得ていたのだろうか?
とにかく制限速度を守って、車間距離を開けてれば、ある程度事故は、少なくなると思います。追い越し車線を、100km以上の速度で、車間距離を開けず、数珠繋ぎで、走行するのは、止めましょう。見ているだけで怖いです。
ここ1~2年前頃から、液化ガスローリーやプロパン積載のトラックが、そこそこスピードを上げて走っている傾向が見受けられる。ちょっと前までは、ガソリンローリーと同じ位の速度で走っていたんだけど、最近少し速い。