×
MENU
事故

裾野市国道246号 軽乗用車逆走衝突ヤバい現場映像!6人死傷フィリピン人名前判明

土日の休日中、全国で車両による大きな事故が多発しています。

6月19日の未明、静岡県裾野市内の国道246号で、乗用車が逆走してきた軽自動車と正面衝突する事故が発生し、2人が死亡、4人が重軽傷を負いました。

死亡者が出るに至った大事故の原因は何だったのか?

裾野市、国道246号で逆走の軽乗用車が正面衝突

事故がおきたのは2022年6月19日(日)の午前3時10分ごろとされており、現場となったのは静岡県裾野市富沢を走る国道246号のバイパス上り線とされています。

当時、路上を走行していた乗用車が、逆走してきた軽自動車によって正面衝突となる事故が引き起こされました。

この事故で両方の車両に乗っていた男女6人全員が病院に搬送されましたが、軽乗用車に乗っていた2人が死亡、乗用車に乗っていた22歳の男性1人が頭を骨折する重傷、20代の男女3人が軽傷を負っています。

スポンサーリンク


道路逆走で大事故、、軽乗用車の運転手は誰で原因は?

この事故で死亡した2人は、逆走をしていた軽乗用車に乗っていた2人で、ともにフィリピン国籍で会社員のポルティリオ・マロン・イワモトさん(48)とフランド・ダニー・ロダさん(50)とされています。

現場付近の上り線は事故処理のため一時通行止めとなりましたが、およそ5時間後の午前8時過ぎには解除されています。

事故の原因としては現場の状況や、「逆走している車がいる」といった情報があがっていたようで、軽自動車がバイパスの降り口から逆走して国道に入り、御殿場市方面に向かっていた普通乗用車に衝突したとみられています。

 

裾野市国道246号バイパスで逆走事故の現場どこ?

事故がおきた現場は下記の場所で、車が大きく破損し路上にまかれた粉(血などの対応)がその惨状を表しています。

国道バイパスを逆走か 裾野市で車が正面衝突する事故(静岡県)

国道246号線(裾野バイパス): 静岡県裾野市富沢

スポンサーリンク




裾野市6人死傷事故、身元や負傷情報について

-軽乗用車-
名前:ルティリオ・マロン・イワモト
年齢:48歳
国籍:フィリピン
性別:男性
職業:会社員
住所:静岡県沼津市大岡
死因:不明

名前:フランド・ダニー・ロダ
年齢:50歳
国籍:フィリピン
性別:男性
職業:会社員
住所:静岡県沼津市高島町
死因:不明

-乗用車-
名前:不明
年齢:22歳
性別:男性
住所:静岡県富士市
負傷:頭の骨を折る重傷

他、同乗の20代の男女3人が軽傷

 

バイパスでの逆走死亡事故にネットの声は

富沢交差点の進入禁止を逆走しちゃうとそのままバイパスに逆走で入っちゃうんだな。深夜だとかなりの速度で流れてるだろ。隣の東名と変わらないくらい。

夜中、3時過ぎだったな。通った時、数人が道路に横たわって、警察が大丈夫か、聞いていたけど、全く反応なしまるで、爆弾が落ちたかのようだった。

この路線は週2~3回仕事で利用しているんですが、このような正面衝突で死亡事故が起こると本当怖い。特に深夜は246バイパスは外灯もないし、スピードも出やすいから、回避して東名を利用する時もあります。

最近は高速道路では逆走防止を呼び掛けたり道路に目立つ表示をしたりしているけど一般道では逆走防止対策がされているとは言い難い。ここの道なんか一般道でも見かけはほとんど高速道路なんだから、高速道路並みの対策が必要だと思う。

逆走の根絶は難しい。飲酒運転も中々根絶できないが、取り締まりはもとより運転者本人の意識付けや周囲が運転させないなど気を付けようも有るが、逆走は何が一番の原因なのか深く調べられていないのでは。もちろん高齢で認知機能が低下してのカン違いが多いのかも知れないが、以前自分が目撃した逆走も高齢者ではなかった。反対車線に入ってしまうポイントには何か人間の錯覚を起こしやすい共通点があるのではないだろうか。

私も逆走車を見たことがあります。進入口を間違ったかなと思いながら走らせている人はまずスピード緩めて周りをうかがうと思うのですが、普通にスピード出してる人は自分が正しいと思っているから、対向車が少ない夜中ならなおさら間違ってることに気づいてないですよね。見かけてすぐに警察に通報しようにも、自分もひとりで運転してるとスマホ操作もできず、見送るだけになります。当然ナンバーなんか読み取れません。そういう経験の方は多いと思うので、安易に見かけたら即通報してくださいという警察の周知もあまり意味がない気がします。