6月14日(火)の夕方、宮城県仙台市にある幼稚園正門に、乗用車が突っ込む事故がおきていました。
この事故で幸い園児らに怪我はありませんでしたが、衝撃の事故の原因は何だったのか?
もくじ
仙台市の遊園地にスポーツカーが突っ込む
この事故がおきたのは、2022年6月14日(火)の午後4時半ごろのこと。
宮城県仙台市青葉区一番町にある幼稚園「東二番丁幼稚園」の正門付近に乗用車(スポーツカー)が突っ込む事故が発生しました。
事故当時、ほとんどの園児達はすでに退園しており、預かり保育中の園児数人と職員が園内にいたものの、幸い怪我をした人はおらず、車を運転していた40代の運転手女性が病院に搬送されるも、手首の軽い負傷のみとされています。
事故の原因は何だったのか?
東二番丁幼稚園はどこ?ポルシェ激突の原因は何?
今回の事故原因として、現場となった場所を確認すると、衝突した場所の前には駐車場があるのがわかります。
このことから駐車場の出口からそのまままっすぐに出ていることから、駐車場から出る際にアクセルとブレーキを踏み間違えたのが事故の原因ではないかと考えられます。
また現場となった場所は「仙台駅」や「青葉通一番町駅」、「サンモール一番町」や「仙台市立東二番丁小学校」と人が多くいる場所からもすぐ近くで、タイミングが少しずれていれば大惨事となった可能性も考えられ、軽傷だけで済んだのは不幸中の幸い。
学校法人 曽根学園 東二番丁幼稚園
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目1−4
仙台市、事故を起こした乗用車の40代女性運転手は誰?
※追加情報
当時園内には園児52人がいたといった情報が出ています。
また、「駐車場から出る時にアクセルとブレーキを間違えた」といった話しているようです。
事故を起こした人物については40代女性ということしか判明していません。
名前:不明
年齢:40代
性別:女性
職業:不明
住所:不明
負傷:手首の軽い怪我
幼稚園前でおきた衝撃の事故にネットの反応は
私の父親は定年になって車を買い換えました。普通車から軽にしたら、小回りがきくし後ろに荷物も入るし、税金は安いしとても便利みたいです。こういうニュースを見ると自分に合う車って大事だなと思います。
たまにデカい高級車を高齢な方が何度も切り返して駐車してる人をみる。お金があるから高級車ではなくて自分の運転技量を見極めて車種を選んだほうがいい。軽自動車をこれでもかと切り返さないと停められない方ももう運転は限界だと思います。
園児のほとんどが帰宅していたとの事だが、延長保育で十数人が居たんでしょ?本当に無事で良かった。これが登園やお迎えの時間に起きないとも限らないので「もしも」の時を想定して何かしらの対策が必要ではないだろうか?幼稚園だけでなく駐車場管理者も同様に何かしら対策をしないと大事故が起きてからでは遅いですから。
デスペラードピンチェロコ。自分はカレラに乗っています。前から疑問に思う。どうやったらアクセルとブレーキを間違えるのか?仮に間違えたとしてゆっくり踏み込むはずでとんでもないスピードは出ないのでは? どちらにせよ 運転技量が未熟でそのクラスの車には乗らないほうが良いだろう。人的被害が出なくて本当に良かった。
コインパーキングから出庫するとき、料金支払い機にカードやお金を入れる時にDレンジのままだったのでしょう。シートから機械が遠く、手を伸ばそうと足を踏ん張ったらアクセルだった!ってことかな。体重をかけて踏ん張ったら、そこはポルシェ、一気に加速して正面玄関のブロックに突っ込んだのでしょう。そうでないと、あそこ迄あの距離で壊れないでしょうから。高度な運転技術がなかったのではなく、初歩的なミスなんでしょうね。
ポルシェには自動ブレーキついてないから。高級スポーツ車の大半はそのあたり安全装備がね。素晴らしい車で乗るべき人が乗れば良いのだけれど、腕前が伴わずただ高級車に乗りたいで乗るのはリスクがある。実際、ちょくちょくやらかしてるよね。ドイツ御三家あたりのクーペとかなら安全装備も充実しているのでそちらあたりをチョイスされるのが利口かと。兎にも角にも、子どもたちに被害が無くてよかった。