1月5日(水)の早朝ごろ、栃木県那須郡那にある「那須サファリパーク」で飼育員がトラに襲われるといった事故が発生しました。
この事故で男女3人の飼育員が負傷して大きな怪我を負っています。
動物に襲われるといった衝撃的な事故、、多くの人がその動向について大きな関心を寄せています。
当時、現場では何がおきていたのか?
もくじ
那須サファリパーク、ベンガルトラに飼育員が襲われる事故
事故が明らかになったのは2022年1月5日(水)の午前8時半ごろのこと。
栃木県那須郡那須町高久乙にある「那須サファリパーク」からの119番通報から事態が明らかに。
この事故で、20代の飼育員男女3人がトラ1頭にかまれるなどして重軽傷を負っており、22歳の女性が右手首に大怪我、26歳女性と24歳男性も怪我をしています。
飼育員を襲ったトラは11歳のベンガルトラの雄「ボルタ」で、体長約2mで体重は約150~160kgで、事故を受けて1月5日は臨時休園となっています。
負傷した女性2人はドクターヘリで搬送され、男性は救急車で搬送され治療を受けています。
飼育員がトラに噛まれる事故経緯、1名が右手首喪失
事故がおきた当時、トラの飼育担当だった女性(26)が開園前に展示室の安全を確認するため、トラがいるスペースと獣舎をつなぐ通路に入りましたが、何らかの理由で獣舎から出て通路にいたトラと鉢合わせして襲われたとされています。
このとき、女性の悲鳴を聞いて通路内に駆けつけた別の女性と男性も、飼育担当の女性を助けようとするも相次いで襲われてしまいました。
3人全員が頭などを中心に噛まれており、助けに入った女性(22)は右手首切断などの大怪我、飼育担当の女性(26)も頭を中心に多数かまれる怪我を負っており、2人はとくに程度が重く、後から助けに入った男性(24)も後頭部などに怪我をしています。
女性飼育員らは本来トラがいないはずの飼育施設の職員用通路で襲われており、前日の午後に屋外展示スペースから飼育施設に戻した際に施錠などの確認をしていなかった可能性があるとしています。
※イメージ図


那須サファリパーク、過去ライオンに襲われる事故・映像
那須サファリパークは、今回の件に関して扉などに異常はないとしていますが、園はしばらく休園して原因究明を急ぐとしており、営業再開は未定となっています。
サファリパークでは1997年と2000年に、飼育員がライオンに襲われる事故があり、この時は扉の閉め忘れや鍵の確認ミスなどが問題視され、徹底したマニュアルの元、トラなどの猛獣に関しての作業は必ず複数人で行うことになっていたそうです。
-1997年の事故について-
そのため、飼育員は1人で檻の中に入り、清掃をしたが、何かしらの理由で飼育員が清掃に当たっている檻にライオンが侵入し、襲われた。幸いにも飼育員は一命を取り留めた。
— Fear (@Battle_Wolf_A6) June 11, 2018
-2000年の事故について-
そのわずか3年後の2000年12月。
同じような状況で事故は起きた。
男性飼育員がライオンの檻を清掃中にメスライオンが侵入し、男性飼育員を襲った。男性は頭部と腹部に重症を負ったものの、一名を取り留めた。
事故当時は男性飼育員の他に女性従業員もいた。— Fear (@Battle_Wolf_A6) June 11, 2018
また、1997年事故当時の映像が残されています。
「痛いよ」
※衝撃的な内容です。注意してください pic.twitter.com/2VHrtLxouI— 【厳選】マジで怖い動画 (@kowa_maji222) June 9, 2020
特定動物の専門家 白輪剛史さん
(トラは)イレギュラーなことがあって、普段だったら絶対目の前にいない人間がいて、本能的に目の前にいる人間を襲ったということですね。同じ場所に入ってしまったというのがなぜ起きたのだろう。
ベンガルトラ「ボルタ」の今後についてみんなの声
那須サファリパークで飼育しているトラは2頭でそのうち、襲ったのはベンガルトラの雄で10歳の「ボルタ」
ボルタはおとなしい性格で人気が高く、寅(とら)年の2022には年賀状にもなるほどで、記念イベントも行われるなどサファリパークの人気者です。
また、ボルタは体長約2m、体重約150㎏で、「ゴールデンタビー」と呼ばれる黄金の毛色を持つ、世界で約30頭しかいないベンガルトラ。
※同日の午後5時には麻酔から目が覚めたようです。
ボルタくんきゃわわっ😍
やっぱ大きくても猫よね~
動作が琥珀たちと一緒で、でもデカいから迫力あって…それでも猫と同じ動きで…萌えループ入るわ🤤まぁ、人間側の管理が杜撰だったんでしょ
なーにやってんだか( ´Д`)=3 pic.twitter.com/TU2f9mRQSt— SKeLeToN66 (@victim0606) January 5, 2022
那須サファリパークで飼育員さんを噛んでしまったボルタくん。
ニュースに流れるどのお写真も人が良さそうなお顔🥺
飼育員さんもボルタくんは悪くないとおっしゃっているので、命だけは奪わないで欲しいな…⬇️メスにパンチ食らっているのがボルタくん pic.twitter.com/3zp6MdIDwE
— みもれっと (@mimolette_amor) January 5, 2022
那須サファリで購入した
ボルタ君のポストカードです。美しい毛並みのベンガルトラで
那須サファリの人気者です。どうか殺処分だけはやめて欲しい…。
那須サファリに来園した者と
しての願いです…。#那須サファリパーク#ベンガルトラ#ボルタ pic.twitter.com/hm0k1ntWXt— mikeneko8051 (@mikeneko8051) January 5, 2022
ボルタ。
こんなに可愛いうちから
人を笑顔にさせてきたんだ。
今年は動物園の顔になるはずだったのに…。
飼育員さんは心配だし、
悲しい事件だけど、
安楽死とか、
この先、一生、
人目につかない檻の中とか、
そういうのはやめてください。
お願いします。#ボルタ#那須サファリパーク#トラ pic.twitter.com/lQ6h1DetCV— チプ (@nyannyan_0805) January 5, 2022
お怪我をされた方の一日も早いご回復をお祈りします。同時にボルタの安楽死はやめてください。動物に責任は無いです。お願いです殺さないでください。ボルタを生かしてください。これまであの姿に救われた人が沢山います。
#那須サファリパーク #ベンガルトラ #ボルタ #殺処分やめて #生かして pic.twitter.com/4fiPIjZZgA— えすはち (@AM0_Japan) January 5, 2022
ボルタが飼育員さんの愛情を持って接しているのがわかる動画。ボルちゃんビックリしたよね。怖かったよね。ボルタの味方は沢山いるからね。 #ボルタ #那須サファリパーク https://t.co/bthtKJm7iw
— れんこん@四十代への階段 (@39year_obasan) January 5, 2022
記者会見を開いた園の男性担当者は次のように話をしています。
トラ襲撃事故、那須サファリパークの場所はどこ?
現場となったのは下記の場所にあるサファリパーク。
那須サファリパーク
栃木県那須郡那須町高久3523番地
衝撃の事故にネットの声は
トラがいないと思ってって…………完全に飼育員の確認ミス。人的ミス。猛獣の飼育員としてありえない自己判断。これはボルタが悪者にされたらあまりに可哀想。
那須サファリパークのボルタくんは、世界に30頭ほどしかいないゴールデンタビーのベンガルトラで、普段は温和でユーモラスな表情を見せる、パークの人気者です。
いやぁ、この仕事は単純に動物が好きってだけじゃ勤まらない。最悪の事態が起きても、それを受け入れて腹を決めてやる命懸けの仕事だわ。まぁ、ただひとつだけ、襲った虎を責めることは出来ない、人間が商業目的で飼っているんだから。
このサファリ何度も人為的ミスで猛獣に襲われる事故起こしてます、再発防止できてません、そのうち、トラが園外に逃げ出すとか重大事故起こす前に、厳しい指導を監督官庁が行うべき。希望としては、もう猛獣飼育はやめさせるべき。
馴れているといっても猛獣です。お怪我された飼育員の方々はお気の毒ですが、きちんと業務上の注意を守ることで防げた事故ではないでしょうか。こういう事故が起こると、動物も人間も不幸でしかありません。
「虎が悪いわけじゃない」……これは、重いセリフだと思う。ずっと前にどこかの動物園の話で、シロクマの赤ちゃんを育てるのに、どうしても厩舎じゃあムリで飼育員の自宅に連れて行って育てた。だんだん大きくなってきて、まだ小さなシロクマも家族になついてるし、飼育員の家族も動物園に完全に移動させるのは可哀想がった。けれどそこで、飼育員の上司から『もし、シロクマがお前や家族に大ケガをさせてみろ。シロクマは、殺されなくちゃならない』……と。そんなの、テレビで見た。
普段目の前にいないはずの人間がいて、そのイレギュラーな状況下で本能的に襲ってしまったのだろうと専門家が話していました。パーク側もボルタが悪いわけではないとコメントしていたのをテレビで報道されていたので、まさか殺処分はされないと思いますが、今後の展示内容については未定とのこと。飼育員たちの回復を待ってということでしょうが、こういうことが起こると、動物も人間も不幸になってしまいます。どうしてこんなことになったのかと悲しい気持ちでいっぱいです。飼育員さんたちの回復と、ボルタが今まで通りに暮らせますように。