10月28日(木)の午前10時40分ごろ、千葉県千葉市緑区を走るJR外房線の「大網~土気」間の踏切で上り快速電車と軽乗用車が衝突する事故が発生しました。
車は大破となっており、現場はかなりの混乱状態となっています。
また、この影響で「誉田〜本納」の上下線で運転を見合わせるなどの影響が出ており、再開の見込みは16時過ぎとなっています。
事故の原因はなんだったのか?
もくじ
千葉県、JR外房線踏切事故、電車と乗用車が衝突
この事故がおきたのは、2021年10月28日(木)の午前10時40分ごろのこと。
千葉県千葉市緑区を走っているJR外房線の大網―土気間の踏切で、上り快速電車と軽乗用車が衝突する踏切事故が発生しました。
この事故で、軽乗用車に乗っていたとみられる運転手1名が死亡していますが、性別や年齢などの身元がわからないといったことから、かなりの状態になっていると考えられます。
※後に女性とみられることが判明
当時電車には乗客等、約670人ほどが乗っていましたが怪我などはなかったとされています。
外房線踏切事故の現場がTwitterなどで拡散
事故の現場について状況がTwitterなどで拡散されており、JRの公式からの発表も出ています。
外房線は、大網~土気駅間での踏切事故の影響で、誉田~本納駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は16時00分頃を見込んでおりますが、時間を要する場合があります。最新の情報にご注意ください。https://t.co/jdAcYzCR4h pic.twitter.com/vdHq8PRzX0
— JR東日本【総武方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Sobu) October 28, 2021
外房線 踏切事故
E217系 快速 東京行きと自動車が接触
※当該踏切は幅1.3m以下の車のみ通行可能
復旧まで相当の時間を要すものと思われます。 pic.twitter.com/GrP2ZWzWmw— natsuki 絶対大丈夫 (@natsuki737373) October 28, 2021
外房線の事故から降りれた。車横転してるしすごいなこれ pic.twitter.com/67DNPpAfH5
— キングダム太郎 (@hsbb_kingdom) October 28, 2021
外房線の踏切事故多分ここだな
1.3mまでしか通れないのに強引に通過しようとしたのかな pic.twitter.com/2aFB2X3zmR— チバニアン (@ChibapoolFC) October 28, 2021
JR外房線踏切事故の現場はどこ?復旧はいつ?
この事故で外房線は上下線とも誉田―本納間で運転を見合わせており、運転再開は午後4時ごろの見込みとしています。
千葉県千葉市緑区1丁目
千葉、踏切事故の原因は何?死亡女性は誰?
この踏切事故がおきた原因についてはまだ調査中とされていますが、現場は幅1.3m以下の車両のみが通行可能な場所であったようで、乗っていた軽乗用車の幅などは判明していませんが、当時踏切は遮断機が下りていたといった情報などもあることから、これに引っかかったのではないかと考えられます。
死亡した軽乗用車に乗っていたのは女性とみられるといったことがわかっていますが、年齢や名前などの身元はまだ判明していません。
かなりの衝撃であったようで、軽乗用車は原型がわからないくらいに大破しており、事故直後は性別すら不明の状態であったことから事故の衝撃が伝わってきます。。
JR外房線踏切事故でネットの反応は?
(JR公式のTwitter公開に)これくらいの写真ならアップしても良いかと思う。でないと事故の悲惨さや現場で復旧作業を行う人たちの大変さが伝わらないかと思う。
この踏切 多分、大網街道からあすみが丘東にぬける 小さい車1台くらいしか通れない幅の踏切。 前から脱輪したら危ないな~と思っていた。
ここは幅的に車は通れない踏切だけどどっち側も住宅街で道っぽくなってるから通れちゃったんだと思う。
軽、ぺっちゃんこやん…軽は事故すると質量的に勝ち目ない。ので、できる限り乗りません。ダンプやトレーラー相手に事故ったら、原形ない。自分で買う気にはなれない…もちろん、自分の大事な家族には経済的に辛くても普通車です。
すごく狭い線路なので運転うまくないと難しい。。幅1.3m制限あり。通り抜けて便利!って道じゃないので、近くの人が大網街道に抜けたかったのかな。正直、あそこ車で通る人いるのか・・・!って思った。
事故現場はとても狭い踏切です。軽自動車が通れるかも危ういような。あれだけ狭ければ地元民も車で通ることなんて滅多にないでしょう。ちょっと迂回すれば大通りに出て踏切回避できますし。余程急いでいたのか、それとも土地勘ない人がナビに騙されて細い踏切へ来てしまったのか。どちらかでしょうね。