全国的に暑い日が続く中、水難事故が多発しており、8月6日(金)の昼前に東京都昭島市を流れる多摩川の河川敷で、小学生の男の子が溺れる事故が発生しました。
溺れたのは10歳になる男の子で、病院へ搬送されましたが意識不明の重体となっています。
川辺でおきた事故はなぜ起きてしまったのか?
昭島市宮沢町、多摩川で小学生が溺れる水難事故
この事故がおきたのは、2021年8月6日(金)の午前11時半ごろのこととされています。
東京都昭島市宮沢町を流れている多摩川で、当時川遊びをしていた小学5年生の男児(10)が溺れたと119番通報があり、駆け付けた救急隊に男児は救助され病院に搬送されましたが、意識不明の重体となっています。
事故が起きた当時、男児以外に小学生8人と保護者3人の合計12人で午前中から現場付近で川遊びをしていました。
【速報】多摩川で男児溺れ意識不明
きょう昼前、東京・昭島市を流れる多摩川の河川敷で小学生の男の子が溺れる事故があり病院へ搬送されましたが意識不明の重体です。 pic.twitter.com/pMgSXGg6vg
— 日テレNEWS (@news24ntv) August 6, 2021
10歳男児が溺れる、、原因は何で現場はどこ?
現場となった河川敷では、川岸に近い浅瀬では水深は数十cmほどであったようですが、岸から離れるにつれて1.7~2mほどまでの深さになる場所もあったとされています。
溺れた場所の詳しい特定はできていませんが、消防や警察は男児が誤って水深が深い場所に入ったとみて事故の原因を調べています。
現場は映像から、川の鉄道が走っている付近であったようです。
東京都昭島市宮沢町3丁目
溺れた小学5年生男児は誰?名前や安否は?
水難事故で溺れた男の子について、名前などは明らかにされていません。
※保護者などもその場にいたため、おそらく公開はされないと思われます。
名前:不明
年齢:10歳
性別:男の子
職業:小学生(5年生)
学校:不明
負傷:意識不明の重体
多発する水難事故、、ネットの声は
保護者が一緒だったことに驚きました。こんな所で川遊びさせた、3人の保護者の責任だと思います。
どんな川でもライフジャケットは必要。1.7メートルの所に気が付かず行ってしまい、慌てて溺れたのでしょうか。大人はどれだけ深い所があるか把握してたのか。遊ばせた親の責任は重い。
保護者同士でおしゃべりに夢中になっていたのでしょうか。子ども8人が広範囲でそれぞれ遊んでいたのしょうか。連日の水遊びの事故で悲しいですね。目を離した一瞬の隙でも何が起こるか分からないので保護者がついてるならしっかり見ておいてほしいです。どうか助かりますように。
専門家です。9歳の子供が10秒間の間、目を離してる間に溺れてしまった映像もあります。状況を理解できないまま子供は声も出さずに溺れてそのまま沈みます、事故を防ぐ対策は意外と簡単です。ライフジャケットを着ることです。中国製ですがアマゾンでも1000円もだせば買えちゃいます。命大事にと考えるのならば高品質な物が揃う楽天市場で買えます。それでは楽しい夏を満喫してください。
意外に親が川遊びやバーベキューに夢中になって子どもから目を離してしまってることは珍しくはないと思う。私も小さい頃一度溺れかけた時は、周りの大人はバーベキューや魚取りしてたし。その時は自力で助かったけど、川は急に深くなったりする場所あるから、本当に危ないよね。
川はいきなり深くなる所、流れが早くなってる所がそこらじゅうにある。大人がしっかり確認して危ない場所を子供に教えて近づかないように言う事、もちろん1番大切なのは目を離さず見てる事。しかし子供なんか深みにハマったら一瞬で消えると思うから、BBQしながらとかだとなかなかそれは難しいと思う。ライフジャケットなどを着せて危ない場所を認識させてできるだけ目を離さないようにする。水の中で遊ぶ時は大人も一緒に遊ぶようにしなければ基本的には安全なんて事は無い。海も川も水遊びは非常に危ない事だとまずは大人がちゃんと理解して欲しい。
同市内に長いこと住んでいます。多摩川って本当に怖いんですよ・・・流れがゆっくりに見えるし、浅いところは浅いので、近隣の市には水遊びスペースなんかもあるんだけど・・・それ以外の場所だと、がくんと深くなるところもあって、事故も多い。私も子供の頃、禁止の場所で川遊びしていて、おじいさんに本当にチビるくらい怒られた。あのうざいおじいさんが怖いし、あそこは行かないほうがいいね。みたいに思ってたけど、何年も後で事故が多発してた場所だったと知った。うざいとか言って、ろくに謝罪もお礼も言わず、本当に申し訳なかった。昔はそうやって見ず知らずの子をチビるほど怒ってくれた人がいたんですよね・・・今はなかなか人の子は注意できないから。とにかくお子さん、助かりますように。