×
事故

岡山市北区川入、桃谷耕治が運転のミキサー車が自転車の女子高生をはねて意識不明の重体。現場どこで身元は誰?

4月22日の朝、岡山県岡山市北区にある交差点で、自転車とミキサー車が衝突する事故が発生。

この事故で自転車に乗っていた女子高生(17)が意識不明の重体となっています。。

事故当時、何がおきていたのか?

スポンサーリンク

岡山市北区川入、ミキサー車が自転車の女子高生はねる事故

この事故がおきたのは、2021年4月22日(木)の午前8時15分頃におきていたとされています。

岡山県岡山市北区川入の県道交差点の横断歩道を、自転車で横断していた同市に住む、高校3年生の女子生徒(17)が、左折してきた大型ミキサー車にはねられ、頭などを強く打ち意識不明の重体となっています。

この事故で、ミキサー車を運転していた人物、広島県福山市に住む会社員の男、桃谷耕治 容疑者(52)が、過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕されています。

スポンサーリンク


女子高生が意識不明の重体、事故の原因は何?

この事故の原因としては、逮捕された桃谷容疑者が「進行方向をよく見ていなかった」と容疑を認めており、前方不注意による事故であったとされています。

現場は、見通しの良い信号交差点(四差路)で、当時女子生徒は、登校途中で事故に遭遇しており、警察が、事故の詳しい状況について原因を調べています。

 
交差点での事故などでも、交通事故が多発しており、そうした事故を減らすために、「歩車分離式信号」の導入を求める声が上がっています。
※歩行者が横断中に車両が横切らないようにするもので、スクランブル交差点をイメージするとわかりやすい

車が日常生活の中で必須となっている中、事故を減らすためのマナーはもちろんのこと、事故が起きない仕組みづくりも重要です。

今回の件とは関連はないですが、自転車で歩道を逆走、乗ったままで横断歩道を走行、イヤホン、傘をさしての走行、2列以上で走る、一時不停止など、小さな子供でも乗れる自転車のマナーの重要性を訴える声も大きくなってきています。

スポンサーリンク




岡山市女子高生重体の事故現場はどこ?

事故のあった現場は、「岡山県道242号川入巌井線」「岡山県道245号真金吉備線」が交わる交差点の横断歩道上であったとされています。

スポンサーリンク




桃谷耕治 容疑者の顔画像は経歴、会社はどこ?

逮捕された桃谷容疑者に関して、顔画像などの情報はでておらず、事故を起こしたミキサー車の情報や、SNSでもそれらの情報は確認できていません。

名前:桃谷 耕治(ももたに こうじ)
年齢:52歳
性別:男
職業:会社員(ミキサー車運転手)
会社:不明
住所:広島県福山市

▼罪状:過失運転致傷
7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金

 

意識不明の重体、女子高生の身元は?安否は。

名前:不明
年齢:17歳
性別:女性
職業:高校生(3年生)
学校:不明
住所:岡山県岡山市
怪我:頭を強く打ち意識不明の重体
※重体は命に係わる怪我など

事故現場から近くの学校としては「岡山県立岡山大安寺高等学校」「清心中学校・清心女子高等学校」などがあり、通学途中での事故であり、頭を強く打っての意識不明の重体の状況、後遺症などもなく無事に回復されることが望まれます。

スポンサーリンク




桃谷耕治 容疑者の顔画像は経歴、会社はどこ?

曲がり始めても止まらない歩行者・自転車も多いのよ・・・。「後ろから来たなら一時停止してよ」って思うことも多々ある・・・。

信号機を車と歩行者を別けた方が良い。車⇒歩行者⇒車 近所でも小学生の死亡事故があり信号の方法が変わりその後は事故はなくなりました。車も歩行者がいないので止まらずかえって渋滞がなくなったような気がします。全国に普及してほしいです。この巻き込み事故は多すぎます。

過失からの事故や事件を起こしたからって、顔画像や名前がずっと残るのは今後に支障が出るからないほうがいいのでは?弁護士とかに依頼すれば消してくれるみたいだし、ただそうしたことで凶悪犯が野放しになって再犯、、なんてこともありそうだから難しい。

どの様な事故でも人が車やバイクなどに接触すると無傷では済まされない。いくら歩行者や自転車側が青信号や優先だからといって完全に安心して道路を横断したり通行するのは危険だと子供達には教えています。周囲をよく確認し道路を通行するようにと、危険察知する事を大人が教えるのも必要かと思います。

トラックドライバーって人によるところが大きいんですね。センターラインが無い住宅地を抜け道として使ってるトラックは大体速度が高い傾向が有りますね、反対にゆっくりといつでも止まれる速度で走るドライバーも一定数居ますね。結局はドライバー次第なんでしょうね。

今保あたりにある生コン屋に出入りしているミキサー車だと思うが、家の近所の細い生活道路も猛スピードで走っている。子供達の通学路なので怖くて町内会に規制ができないか要望をあげているが全く他人事で相手にされません。何か良い策はないでしょうか?

女子高校生の方には、回復することを祈っております。詳細が無いので、とちらが悪いのかは判断できないですが、自転車通学の学生さんには、道路交通法、交通マナー、自動車、大型トラック、トレーラーからの死角などは、学校ででも、教育、指導したほうが良い。車の運転手が悪くても、事故を回避する為の知識は、必要だと思います。

~こちらも読まれています~