4月22日の午前、大阪市西区北堀江の路上で、水道管から大量の水が噴き出す騒動がおきました。
水の高さはビル7階相当にまで吹き上がり、周囲一帯が水浸しになるなど、大きな影響がでています。
なぜ、そのような事態になったのか??
もくじ
大阪市西区北堀江で水道管が破裂!周囲水浸し
この騒動がおきたのは、2021年4月22日(木)の午前10時50分ごろのこととされています。
大阪市西区で道路工事をしていた工事業者の作業員から、工事中に誤って空気弁を損傷させ、水が噴き出たという連絡が大阪市水道局にあったことから事態が判明。
この事故の影響で、大阪市浪速区の約2万2千件で水道水の濁りが発生していますが、水質基準の範囲内で人体に影響はないとされています。
目撃者の証言では、大量の水がビル7階の高さまで勢いよく噴き出していたのが確認されており、目撃した人達がネットなどにもその情報が投稿されています。
高く吹き上がる水、水道管破裂の現場映像・画像
大阪市西区の路上で、工事中に原因不明の水道管破裂事故があったんだけど。
手前の道行くおじいさんのスルー力が凄くて、ひょっとしたらこのおじいさんの仕事だったかもよ?
(ゴルゴより凄くね) pic.twitter.com/zHQEaXKhfk— レトルトカレー・テレサ (@retort_Curry_T) April 22, 2021
西大橋の駅の近くで水道管破裂してた pic.twitter.com/M3misK2IjP
— shogo (@kotaro373533) April 22, 2021
水道管破裂の原因は何?復旧はいつ?
水道管が破裂した現場付近では、マンホールの取り換え作業を行って追えり、口径が1点1メートルの水道管に取り付けられた空気弁から水が噴き出したとされています。
ただ、この原因についてはまだ不明で、水道管に何らかのトラブルが生じたとみて、水道局などが事故の原因が老朽化なのか業者の作業ミスなのか調べているとしています。
また、付近の水道管のバルブを閉めて漏水箇所への水の供給を止める処置をしており、この影響で約2万2千件で水道水の濁りが発生している場所もあるようですが、水質基準の範囲内で人体に影響はないとされています。
復旧については、午後2時時点である程度水が治まってきているとされていますが、まだ完全復旧の予定については明らかになっていません。
大阪、水道管破裂の現場はどこ?
水道管が破裂した現場は、西大橋駅からすぐ近くの場所、「ミニストップ 北堀江店」がある目の前の道路です。
大阪府大阪市西区北堀江2丁目
水道管破裂!衝撃の状況にネットの声は?
作業中にミスした方には同情する。ミスはだれにてもある…。水がもったいないな…。
下水噴出じゃなく上水噴出で、まだ良かったんじゃないの?大阪西区で20数年前くらい大雨の時に下水噴出食らった事があるけど、物凄く臭かった。
空気抜きの弁を壊しちゃったのかな?最終の止め弁が壊れたらまぁでるしかないよね。失敗は誰にでもあるので、これを教訓に失敗しても問題ないような体制を作って欲しい…。インフラは本当に大切。水道とか電気とか、普段ありがたみを感じることは少ないけどないと死活問題。
掘る仕事もしてるけど、事前に「埋設物ないよ」って言われてたら対処のしようがない。なるべく早く終わらせるためにガンガン掘るからね。埋まってる場所がわかってれば規模にもよるが基本的に手掘りだ。水道管なら止水栓の位置を事前に確認しておいて割ってもすぐ止められるようにしてから掘る。まあその肝心の場所が市の担当者すら分からないことも多々あるんだけどね。
水道管の寿命は約50年間に対し、戦後に配備された設備を応急処置繰り返して現在まで使い続けていると聞きました。今後同様の事故が増える事はあっても減る事は無いと思う。関係があるかは不明ですが、不動産の内覧するとウォーターハンマー現象起こしている建物が多くてびっくりですよ。都内のインフラは大阪の比ではないくらい老朽化しているんだろうなぁ
▼現場近くで目撃した男性
▼近くの紳士服店の女性店員