年の瀬、寒い季節となり暖房器具などからの火災が多発しています。
そうした中、12月29日(火)の夜、三重県桑名市の住宅兼和菓子店で、ガスストーブが爆発し、家族5人が重軽傷を負う事故がありました。
何が原因だったのか?
もくじ
桑名市三ツ矢橋の老舗和菓子店でガス爆発
この事故による火事が起きたのは、2020年12月29日(火)の午後9時15分ごろのこと。
桑名市三ツ矢橋の和菓子店「寿恵広」で、「ストーブをつけたら爆発した」と店の住居部分に住む女性から119番通報があったことから発覚。
通報によりおよそ5分後に消防が駆けつけた際には、すでに火は消えており、建物への延焼は無かったものの、住宅にいた家族5人が重軽傷の怪我を負っています。
※住民の女性1人が気道熱傷の疑いで重傷、他の住人の男女4人が軽傷
夜間に起きた突然の爆発事故、何が原因だったのか?
ガスストーブ引火で大爆発?火事の原因は?
今回の事故、ガスストーブを利用した際に爆発をしたとされています。
このことから、当時ガスストーブのホースが抜けていたのでは?といった可能性が浮上しているようです。
ただ、ガスが漏れていた場合は臭いなども感じることができると思われるため、若干の疑問はありますが、いつも多少の臭いがあったものであれば気づかなかったのかもしれません。
また、こうしたホースは劣化することで亀裂からガスが漏れるといったこともあるようで、そうした可能性もあります。
ストーブなどによる暖房器具からの火災は、冬の時期に多くなっており、決して他人事ではないため、十分な注意が必要です。
火事のあった和菓子屋さんはどこ?寿恵広
火事があったのは、益生駅からほど近い場所にある、1923年創業、アイスまんじゅうが人気の老舗和菓子店、口コミなどもかなり高評価が多いです。
寿恵広
三重県桑名市三ツ矢橋11
Twitterでも話題、多くの人から愛されるお店
暑すぎて我慢できず
桑名市三ツ矢橋にある💞寿恵広💞へ!
アイス饅頭は写真撮る前に食べてしまった…(笑)
カッチカチのアイスやけど
これがまたくせになる😳✨ドリアンって名前のフルーツアイス🍊💞
いちごアイス饅頭は始めて食べた🍓
暑くてもアイス・かき氷が
美味しいお店が多い桑名最高~🥺💞 pic.twitter.com/y7SdlrLXdT— くはな いな🔥桑名市非公認萌えキャラ (@kuhanaina) July 20, 2018
夕涼みにアイスまんじゅう。桑名のご当地氷菓です。老舗・寿恵広さんの黒糖味は沖縄産サトウキビを使用し甘さにコクがあります。うみゃ~ですよ(桑名弁だと何ていうんでしょう?) pic.twitter.com/xS1ohISasR
— 大竹敏之【「一日一鯱」363鯱目】 (@bakaruto) July 16, 2020
その手は桑名のアイス饅頭@寿恵広
今年の新製品、いちごを食べにきましたよ! pic.twitter.com/BmIcBtAKy8— ひとり旅団長 (@tenere_nm7) June 2, 2018
お墓参り行ったついでに寿恵広さんでアイスまんじゅう買い込んできました♪ちなみにドリアンに本物のドリアンは入っていないそうです(笑) #アイスまんじゅう #寿恵広 #桑名 pic.twitter.com/lP9rFrCC5r
— 李之介 (@FireRinosuke) August 15, 2019
先日、テレビでも紹介された三重県桑名市の寿恵広さんのアイスまんじゅうを購入する為に行って来ました。
イチゴまんじゅうアイスは、イチゴがまるごと中に入っていて、美味しくてお薦めです。 pic.twitter.com/SeFwwJyTg5— 長縄ゆか里 (@Yukarisora71) August 31, 2019
桑名といえば、寿恵広のアイス饅頭・新作の🍓 pic.twitter.com/JPhMRFr0Rr
— にし (@sdNbFL7vLa0I1BC) August 10, 2019
寿恵広 アイス饅頭のパッケージの可愛さ。昔ながらのシャクシャクのアイスキャンディー。 pic.twitter.com/Em2V7SSuji
— dalissime (@carol_piano) March 3, 2019
ネットでは心配など様々な声
ホースが外れた状態で点火しちゃうストーブ側の作りもどうかと思うが……
ホースの安全装置は作動しなかったのだろうか。
年の瀬に災難だな。うちも今年からガスファンヒーターを使い始めた。気をつけよう。
我が家もガス暖房を使っています。
ホースは外れたらガスは止まる仕様の筈だけど・・・。
私もガスストーブつけるときの最初の「ボッ!」は毎回緊張します。
駅の改札機通る時もバーが閉まらないか緊張します。
命に別条がなくて良かった。本当に怖いですね。
今日、12月30日は、未解決の世田谷一家殺害事件が起こった日です。
あまりにも、かわいそうな記憶を、日本中のみんなが共有している一日です。
何よりも、みんなが幸せに暮らせる一日であることを願います。