×
事件

吹田市片山町で飛び降り無理心中?母親が子供2人突き落とし現場マンションどこか判明 名前だれで動機は

吹田市片山町で飛び降り無理心中

7月26日の夕方、大阪府吹田市片山町のマンション敷地内に幼い男女の子供2人と、女性が倒れているのが発見されました。

現場の状況から母親が子供を突き落として、自らも飛び降りたと考えられています。

親子での無理心中なのか、その動機とは。。

吹田市片山町のマンションで母子が飛び降り

この事態が明らかになったのは2023年7月26日(水)の午後4時50分ごろにあった通報から。

「マンションから人が飛び降りた。人が地面に落ちて負傷者が3人いる」

現場となったのは大阪府吹田市片山町にあるマンションで当時、通行人が目撃しての通報でした。

40代くらいの女性といずれも5歳くらいの男の子と女の子のあわせて3人が倒れており、女性と男の子は意識不明の状態で病院に運ばれ、女の子は搬送時に意識はあったとされています。

なぜこのような状況になったのか?

参照:マンションで母親が子ども突き落とし自らも飛び降りか 女性と男児が意識不明、女児も搬送

スポンサーリンク


母親飛び降りの動機は何?子供を道ずれ無理心中か

当時の目撃情報から、女性が子ども2人をマンションから突き落とし、その後に母親とみられる女性も飛び降りたとされています。

飛び降りたのはマンションの8階通路とされており、現場には手さげカバン2つが見つかっていて、警察が女性の持ち物かどうか調べています。

 
現時点で飛び降りの動機に関してはまだ明らかになっていませんが、「突き落とした」とした証言からすると無理心中であった可能性が考えられます。

飛び降りの現場マンションは吹田市片山町

今回の現場となっているのは映像から下記のマンションとされています。

大阪府吹田市片山町1丁目21

スポンサーリンク




片山町マンション飛び降り母親の名前や身元はだれ

今回の飛び降り騒動、母親やその子供たちの身元についてはまだ明らかになっていません。

また、それぞれの意識はなかった(女の子のみあり)とされていますが、怪我の状態などは不明となっています。

飛び降りた現場がマンションの8階部分ということからかなりの衝撃があり、もし助かったとして後遺症などが残る可能性も。

父親や他に家族がいたか、また自分が住んでいるマンションでのことなのかも不明です。

-母親-
名前:不明
年齢:40代?
性別:女
職業:不明
住所:不明
負傷:不明

-男の子-
名前:不明
年齢:5歳?
性別:男の子
負傷:不明

-女の子-
名前:不明
年齢:5歳?
性別:女の子
負傷:不明

子供を連れての飛び降りにネットの声は

先日の水戸の事件を思い出しました。夏休み…お母さんは休みなんてない。日本は出産と引き替えに女性が失うものが多過ぎるような気がします。お母さんになっても普通に働いて収入を得て、ちょっと子供とも離れたり、自分時間を持ったり…できる世の中になって欲しい。

子供は人の手でもとりあえず育つ。道連れは絶対にやってはいけない。1人でも多く命が助かりますように。関係ないけど、一億総活躍で、女性への負担が増えたのは影響ないのかな?仕事時間も増えて子育ても、旦那の面倒も見ないといけない。周りからは産め産め言われるし。男はいったい何が増えた?むしろ育児休暇が増え、出勤日が減り、楽になったのでは?

大好きなお母さんから、突き落とされた時の子供達の気持ちを考えると、心が苦しくなる。怖かったのかな。それとも一緒にじゃないとお母さんがかわいそうだと思ったのかな。そのお子さんたちの気持ちを想像して、何とか思いとどまって欲しかった。自分がいなくちゃこの子達だけでは生きていけないと思うなら、自分が飛び降りることも思いとどまって欲しかった。もし、思いとどまらないほど辛かったなら、せめて子供達が自分がいなくても生きていけるように色々考えて欲しかった。何とか無事に回復されます様に。

ニュースを見るたび毎回思うことがあります。私なら絶対に絶対にそんなことしない。私だったら子供をそんな可哀想な目に合わせない。でも…この母親の気持ちが分からなくもない。きっともう正気を失って、疲れて、何もかも目の前が真っ暗になって、それで決意したことなんでしょう。口ではいくらでも言えるけど、このお母さんも落としたくて子供を突き落としたんじゃないんだろうな。どんな気持ちで突き落として、自分も早くあの子のところへ…と思ったのかと思うと胸が張り裂けそうです。

昨日水戸で母親が我が子2人を刺殺した事件でショックを受けたばかりでしたが、今日もこんな事件を聞くなんて余りにも悲しすぎます。只でさえ今は少子化で大変な時代なのに、大切な子供たちがこんな形で命を奪われるなんて絶対にあってはならない。今の日本は高齢者を優遇し過ぎていると思う。次世代を担う若い人たちを政府はもっと手厚くサポートしてあげて欲しい。

嫌になっちゃう時はある。辛い時もある。日本には、助けて…って言ったら助けてあげる制度があるよ…って…自治体によるのかな…?国全体が平等に子どもを守れる制度を作ってあげないと…誰でも…疲れたら…疲れ果てる前に子どもを保護してあげないと…親の気持ちに寄り添う子どもの気持ちを国全体で理解して…支援しないと…少子化の大事な子どもを救ってあげるよう…けっして漏れないように頑張って欲しい。