拾ったスマホの所有者に成り済まして、スマホ所有者男性の交際相手である10代の少女にわいせつ行為をしたとして、大阪市の前田善広(42)容疑者が逮捕されました。
今回起きたこの事件ですが、実はかなり危険な事件に発展する可能性がありました。
どのような事件だったのか、内容を調査してみました。
もくじ
スマホなりすましでわいせつ目的の誘拐事件
コンビニのトイレで拾ったスマホの所有者になりすまして、少女とSNSを利用してやりとりをして、自分の自宅に誘い出しわいせつ行為をはたらいたのは、前田善広容疑者(42)、わいせつ目的誘拐と占有離脱物横領の疑いで逮捕されました。
先日も大阪では「赤坂彩葉」さんのSNS誘拐があったばかりですが、今回の事件は「彼氏になりすまし」をして行っており非常に悪質です。
だまして卑劣な行為におよぶのは許せないですね。
犯人:前田善広(42)容疑者の情報
現在、まだ顔写真については情報が出ていないようです。
名前:前田 善広(まえだ よしひろ)
年齢:42歳
職業:解体工
住所:大阪府大東市
TwitterやFacebookでも同姓同名の所在は確認できますが、現在確認がとれていないため確証が取れ次第情報を更新したいと思います。
前田容疑者の犯行動機は?
前田容疑者の今回の事件の犯行動機ですが、わいせつ目的であると自供しているようです。
拾ったスマホでなりすました方法とは?
容疑者を逮捕した四條畷署によると、前田容疑者は12月9日(月)の午後6時ごろに大阪市内にあるコンビニのトイレで、大阪府在住の20代男性が置き忘れたスマホを拾ったとされています。
その後、スマホの所有者の20代男性の交際相手である10代少女から同日の午後11時ごろに、SNSメッセージ(会員制交流サイト)で「家に行って良い?」とした連絡があったのを確認。
その際に、拾ったスマホにロックなどがかかっていないことに気づいた容疑者が「友だちの家にいる」と彼氏になりすまし自宅の住所を告げて誘い出しました。
12月10日午前1時40分~同4時半ごろの間に「太ももを触る」などのわいせつ行為を行いました。
※彼氏がいないことに気づいた少女に「彼氏はすぐに戻る」と嘘をついていたようです。
事件発覚と10代少女の脱出
なりすましで呼び出された少女ですが、前田容疑者に「彼氏はすぐに戻る」と聞かされていて3時間ほど前だ容疑者の部屋で待っていたようです。
しかし、少女の友人男性からSNSで「彼氏のスマホが誰かに乗っ取られている」と教えられたことにより、だまされていることに気づいて自ら脱出しました。
前田容疑者の自宅から脱出した少女が、この友人に相談し、110番通報をして事件発覚・逮捕となりました。
無事に脱出ができたのでよかったですが、下手をすれば監禁や強姦、最悪殺人事件などにも発展しえた事件に恐ろしいですね。。
映画のタイトルのような事件にネットは恐怖
「スマホを落としただけなのに」といった映画がありますが、そのタイトル通りの内容の事件に反応しているようです。
めざましテレビのニュースのスマホなりすまし怖っ。リアルスマホを落としただけなのにって検索したら結構出てきた笑#スマホを落としただけなのに
— 病みさん😈 (@ymak_saws59) December 11, 2019
リアルスマホを落としただけなのにやん
10代の女の子が付き合ってる彼氏のスマホが拾われて彼氏になりすまされて彼女が誘拐される
スマホはロックしましょう pic.twitter.com/In2c8d455y
— レジスタンス (@z45YiEa3xiBNLrW) December 11, 2019
拾ったスマホで彼氏に成り済まし、10代の女の子を誘拐してわいせつ行為をした、前田善広とかいう男アホだな
俺もスマホを落とした事があったが、すぐに気付いて事なきを得たけど
— DD_OROCHI (@n_orochi) December 11, 2019
拾ったスマホでなりすまし…怖いよ!
てか、パスワードを複雑にしてメモっとくとか結局最後はアナログかーい!と、残念な気持ちになる…
やっぱり最後はアナログが強いんだな!!
スマホを落とす事は誰にでもあるから本当に怖い😱
指紋認証とパスワードだけで本当に安全なんだろうか…— pineapple🍍 (@OneAndOnlyRoger) December 11, 2019
落とし物スマホの乗っ取りなりすまし事件やばいな
スマホマジで落とさないようにしないと……
まあロックはかけてるけど— 矢兵衛丸(非公式) (@yabemaru12) December 11, 2019
最後に
実際にスマホを落としたことがある人の中には、それによってクレジットカード情報などを悪用されたことで、大きな金銭的被害を受けた人もいるようです。
スマホの多機能化で重要性が非常に増している近年、ロックをかけたり、財布と同等以上に重要なツールであることを認識して管理をしっかりとすることが必要ですね。