×
事件

谷内一晶、高岡市役所上下水道局が市民に暴行、現場画像。頭3針縫う怪我「水道料金が高額」相談からトラブルなぜ?

3月3日(木)の昼前、富山県高岡市の市役所で、水道局の職員による暴行事件がおきていました。

訪れた人物に対する暴行、現場では何が起きていたのか?

高岡市役所、水道局員が相談に訪れた市民に暴行で逮捕

2022年3月3日(木)の午前11時10分ごろ、事件がおきたのは富山県高岡市にある高岡市役所内でした。

当時、水道代の相談のため高岡市役所を訪れた70代男性の顔を、男性職員が殴りつけるといった事件がおき、暴行の疑いで市の上下水道局営業課主事の男、谷内一晶 容疑者(29)が逮捕されています。

谷内容疑者は、市役所1階で男性の顔や頭を複数回、殴打した疑いがもたれており、当時の犯行を目撃した市の職員が110番通報して事態が明らかになっています。

男性は高岡市民病院に搬送され、頭を3針縫うけがを負っていますが命に別状はなく、谷内容疑者は容疑を認めています。

「殴ったことは間違いない」

スポンサーリンク


市の職員、男性暴行の犯行動機は何?

この事件は当時、午前10時50分ごろに70代男性が営業課の窓口で「水道料金が高い」と相談しにきていて、谷内容疑者が対応したことが始まり。

「生活が苦しく料金を払うのが厳しい」と話したため、市役所1階の社会福祉課(生活相談窓口)に案内しましたが、窓口が満席であったため待つように伝えたところ、「また、待たせるのか」と男性が急に激高し始め、トラブルに発展。

その後男性に谷内容疑者が手を出して殴りかかる状況となり、ソファに倒れかかった男性にのし掛かったとされています。

2人に面識はなかったとされていますが、暴行にまで至ったその際の心境はどのようなものだったのか?

 

高岡市役所、事件現場の上下水道局はどこ?

事件がおきた市役所があるのは下記の場所にあるで、地図の右側(東)に映っている3階建ての建物が上下水道局のようです。

高岡市役所:富山県高岡市広小路7-50

スポンサーリンク




谷内一晶 容疑者の顔画像や経歴は

逮捕された谷内容疑者について顔画像は公開されておらず、SNSでも本人を特定できる情報は確認できていません。

ネットで同姓同名で富山に住む人物の情報が確認できていますが、みたところ29歳といった年齢よりも高い年齢であると考えられるため、たまたまの同じ名称の人物である可能性が高いと思われます。

名前:谷内 一晶(やち かずあき)
年齢:29歳
性別:男
職業:公務員(高岡市上下水道局、営業課主事)
職場:高岡市役所上下水道局
住所:富山県高岡市丸の内
罪状:暴行(2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料)
⇒ 傷害(15年以下の懲役又は50万円以下の罰金)

※逮捕容疑は暴行罪ですが、負傷をして傷ができているため「傷害」で再逮捕される可能性が高いと思われます。

 

突如逆切れ激高の高齢男性は誰?名前や身元動機は何?

当時水道局に訪れ、案内された内容に激高しトラブルへ発展させた人物については、年齢と性別くらいしか明らかになっていません。

現時点で判明している内容からはこの人物が「クレーマー」と呼ばれるような悪質な行動をとったために今回の事件が起きたと考えられ、特に高齢者は年齢から起こりやすくなるなどの変化が出るとされていますが、この事件の真相は。。

名前:不明
年齢:70代
性別:男性
職業:不明
住所:不明
負傷:軽傷(頭部を3針縫う怪我)

※水道料金が高額といった相談をしにきたようですが、具体的にいくらぐらいなのかは不明。

 

高岡市役所でおきたトラブルにネットの反応は?

役所の職員は、市民が相談に来ても最善の方法を勧める人もいれば知っていても面倒くさがる人もいれば、ただ知識が乏しいのに窓口に座っている人も必ずいる。どこの役所もこうなので、私は難しい相談は直接アポより事前に確認電話とあとは運もある、出来る職員に当たればと。

社会保険労務士です。仕事柄、高齢者の方々から相談、手続きも多い。正直、自分の意見が通らないと高圧的になったり激昂される方もいます。だからといって、小さな自営業者の自分が暴力沙汰を起こせば、信用を失いすぐに潰れるだろう。認知症の影響で怒りっぽくなる人も実際います。如何なる理由があれ、暴力はいけない。他の市民に迷惑を掛ける様なら、警察を呼ぶべきだった。

役所の窓口にもカメラなどがあって、なんでこうなったか原因を調査できる仕組みが必要になっているかも。手をだすようなトラブルに何があったか、原因を調査するためにも。とはいえ、手を出しては負け。それがどんなに殴りたくなったといっても。ただ、水道料金って、月々にすれば1000~2000円くらいでは?。それが支払えないようなら、生活保護なども検討するべきだとは思うが。情報がないのでなんとも言えず。

どのような事情であろうと暴力はダメですね。怪我をされてるようなので暴行罪ではなく傷害罪になります。確実な起訴案件ですから加害者側は起訴を回避するため被害者に医療費を含めた示談金を払うことになります。示談しなければ公判になり初犯でしょうから執行猶予でしょう。そして前科がつきます。どのような理由であれ市役所は退職することになるでしょうから次の人生を考えて示談をするべきかしないのか留置場で反省し考えてもらいたいと思います。

手を出したら理由がどうあれ先に出した方が悪いとなりますよね。水道代って転勤族のご家庭ならわかると思うけど、かなり金額に差がある。実際我が家でも地方持家そのままの状態で都内暮らししているけど、持家の使用料が0でも都内で家族で使って請求がくる金額が同じなんですよ。都内での請求額の方がかなり安い。年間にしたら倍で済まない。最低限の生活の基準が電気ガス水道の合計に開きがある、年金(特に国民年金)の額は変わらないだけにキツイだろうね。

市役所の方達、担当者に質が違い過ぎるのがあります。自分の場合は水道代ではなく住民税や固定資産税で相談に行ったのですが、とても親身になって下さった担当者がいたかと思えば部署異動になりその次の方は何も連絡がなく(どうもリスト漏れだったそうです)その次の担当者がリスト漏れに気づき連絡が来たので再相談に行けば上から目線で「払え」の一点張り。奥にいる職員は聞こえない振りをしてパソコンを叩いている始末。払うのが義務と承知してても払えない。コロナ過でも収入が変わらない方達はその辺がわからないからか上から目線。キレるのは職員でなく納税者ではないのでしょうか。またこの職員の方は良くキレる事が有ったのでは?まわりにいる職員にも責任があると感じます。