×
MENU
事件

こぐま座盗難トラック発見で犯人の名前判明、中古車会社どこ?ナイジェリアとウガンダ国籍の男、トラック破損で着ぐるみ無事は

関東を中心に活動する着ぐるみ人形劇団「こぐま座」の大型トラックが、1月8日の深夜~1月9日にかけて盗難された事件。

この情報は、Twitterやニュースに取り上げられたことで、瞬く間に全国へ広がりました。

目撃証言など多くの人達が動いてくれたことから、無事にトラックが発見されたことが明らかになりました。

中身の着ぐるみなどの無事や、犯人は誰だったのか?

着ぐるみ人形劇団こぐま座のトラックが盗難される

事件は、2022年1月8日~9日の間に、千葉県松戸市のぬいぐるみ(着ぐるみ)人形劇団の「劇団こぐま座」事務所にある駐車場からトラックが盗まれた事件。

子供たちに大人気の劇団での悲報、当時トラックには劇場公演で使う着ぐるみなど、道具一式が積まれていました。

劇団は関東を中心に公演などを実施していましたが新型コロナウイルス感染拡大の影響でほぼ中止となる中、春以降劇場での公演予定が入り始めていた矢先の事件に、劇団の代表は悲しみの声を上げていました。

この事件の報道は劇団のTwitterアカウントや、ニュースなどで全国に瞬く間に広まり、多くの人達がトラック探しに協力の声を上げました。

スポンサーリンク


無事にトラック発見!容疑者はナイジェリアとウガンダ国籍の男

トラックの盗難には、1月9日(日)の午後6時ごろに出勤したスタッフが、劇団事務所前の駐車場に止めてあったトラックがなくなっていたことに気づいています。

最後に見たのは、1月8日(土)の午後8時半ごろで、この間に盗まれたとみられており、トラックの鍵とスペアキーは事務所に置かれたままであったことから、無理やりに鍵をこじ開けての犯行であるとされていました。

 
その後、事件に進展があったのは1月11日(火)のこととされています。

茨城県鉾田市の中古車販売会社の敷地内に、「報道されていた車と似たトラックを見かけた」と近くを通った50代女性からの通報がきっかけ。

通報により駆けつけた警察などの捜査により、いずれも中古車販売業でナイジェリア国籍の男、オドエメナム・ンケマコラム 容疑者(48)と、ウガンダ国籍の男、カリッド・アリ 容疑者(45)の男2人を盗品等保管の疑いで逮捕したことを1月12日に明らかにしています。

逮捕容疑は11日午前10時45分頃、経営する茨城県鉾田市の中古車販売会社の敷地に、劇団から盗まれたトラック(時価約200万円相当)を保管した疑い。

また、車内には着ぐるみの人形が残されており、ほとんどは無事だとされていますがまだ詳細は判明していません。

ただ、エンジンが壊れておりトラックが動かないといった情報がでているようです。

 

人形劇団こぐま座のTwitterよびかけ

※下記は1月10日(月)の午前10時半ごろのツイート(現在は消されています)

【拡散希望です】
1月8日の深夜から9日の朝の間に劇団の3tトラックが盗まれました。こちらのトラックを見かけた方がいらっしゃいましたら、劇団こぐま座(047-394-7301)か、
松戸東警察署(047-349-0110)までご連絡下さい。このトラックがないと公演ができません。どうか、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク




こぐま座のトラック窃盗、発見の中古車会社はどこ?

トラックが発見された中古車会社について、「茨城県鉾田市」にあるとされていますが詳細な情報はまだ明らかになっていないため、引き続き確認中。

 

逮捕のナイジェリアとウガンダ国籍の男の名前や顔画像

逮捕された容疑者について顔画像などは現時点では判明しておらず、また窃盗事態に関しての関与についてもまだ明らかにはなっていません。
※盗品の保管での逮捕のため

-ナイジェリア国籍の男-
名前:オドエメナム・ンケマコラム
年齢:48歳
性別:男
国籍:ナイジェリア
職業:中古車販売業
住所:茨城県水戸市姫子
罪状:盗品等保管(10年以下の懲役及び50万円以下の罰金)

-ウガンダ国籍の男-
名前:カリッド・アリ
年齢:45歳
性別:男
国籍:ウガンダ
職業:中古車販売業
住所:千葉県千葉市花見川区花見川
罪状:盗品等保管(10年以下の懲役及び50万円以下の罰金)

 

盗難されたトラックの発見に喜びと、犯人の怒りの声

中古車販売店の外国人率の高さ。日本人ですら車屋商売は大変なのに、何故こうも多い?と考えればわかるよね。

幸か不幸か、盗難事件が報道されたことで知名度は向上したので話題性があるうちに、トラックの修理費用をクラウドファンディングで集めたらどうかな?

テレビのニュースを見てコロナ禍の上、Wパンチで酷い話しだなと思ってたけど見つかって本当に良かった!着ぐるみも残ってたようでまた子供達を喜ばして下さい^_^

ニュースを見て、あんなに目立つしかも古い車を盗むのは・・・と思いましたがやはり外国人が海外に売り飛ばそうとしていましたか。劇団員の方がだいぶショックを受けていたようでしたので、何はともあれ見つかったのは良かったです。

氷山の一角ですね。アフリカ系による盗難車ヤード解体輸出は頻発してます。日本の入国管理はザルです。警察も地方では交通取り締まりぐらいしかできないので郊外のヤードでは彼らがせっせとばらして輸出してます。元手がゼロなんだから儲かってどんどん増殖しますよ。

茨城県住まいだが、ヤードと呼ばれる怪しい自動車解体業の作業所みたいなのが田んぼの中や、人目が付かない平地林の中にたくさんあります。ほとんどが南アジア系外国人が働いている。茨城は海に近いから鹿島港あたりからコンテナで中古車を輸出するらしいがその中には盗難車も多いそうです。

まさしく情報発信の力により検挙された事例。茨城県は車両盗難の発生が大変多い県であり、その理由として盗難車両を保管するヤードが多くあること、そして車両盗難を主に行う犯罪組織があることがあげられます。今回の被害車両は、目撃者の早期通報がなければ、車両が解体され部品が外国で転売されていた可能性が高く、メディアを含めた情報発信が車両の発見と容疑者の逮捕に繋がったと思われます。

日本って外国人の入国に関して審査が甘すぎる。事業目的や就学目的じゃなく何割かが犯罪目的で入国している。日本人が米国などで就労する場合はVISA取得が容易ではないのに特段就労目的がその人ではなくとも良い人でも簡単に入国して就労できる仕組みがおかしい。入国目的から外れてほどなくして物騒な事件を起こす様を見るたびに違和感を覚える。劇団のトラック見つかって何よりだけれども動かせないほど壊すって最低。お人形は無事みたいで良かったけれども本当に酷い事件だと思う。