6月22日(火)の夕方、北海道旭川市にある旭川医科大学の建物内に、北海道新聞社の女性記者が無断侵入したとして逮捕された事件。
その内容からネットなどを中心に大きな話題となっています。
逮捕されたのは22歳といった年齢から、新人の記者ではないか?とされていますが、その正体と理由は。。
もくじ
北海道新聞の女性記者が大学侵入で逮捕される
この逮捕騒動は、2021年6月22日(火)の午後4時半ごろに起きたとされています。
北海道旭川市の旭川医科大学の看護学科棟4階に無断で侵入したとして、北海道新聞社の女性記者(22)が逮捕されました。
当時、同大では学長の解任を審査する学長選考会議が開かれており、女性記者は会議の取材をしていましたが、この件については同日の午後3時50分ごろに大学側が報道各社にFAXを送り、新型コロナウイルスの感染防止措置として、記者団の取材に応じる午後6時ごろまでの間、記者を含めた学外者の立ち入りを原則禁止すると伝えていました。
建造物侵入で逮捕の女性新聞記者、犯行動機は何?
逮捕された新聞記者の女性はその理由として「会議をしている場所を探していた」といった話をしているとされています。
当時、女性記者は会議室付近の廊下にまで入っていたとされており、間違いではなく、取材をするために立ち入ったいたことは確かなようです。
年齢的なものを考えるとまだまだ新人の域であると考えられますが、スクープ狙いの独断での行動であったのか、上司からの打診(命令)によるものだったのか、この部分でもまた大きく意見が分かれる内容。
今回の逮捕騒動に関しては、同業他社から「逮捕は厳しすぎる」といった声などが上がっており、そうした声に批判が上がっています。
— クジラ猫MAXです。 (@8KUZIRA) June 22, 2021
新聞記者の逮捕を北海道新聞が朝刊で報じる
北海道新聞が翌日の朝刊で、この逮捕騒動について記者に名前などと含めて記事として報じていました。
※北海道新聞より引用
昨日6/22、自社の記者が逮捕された事を報じる、今日6/23の北海道新聞の記事。
「遺憾」と言いながら、1面でなく、第2社会面に小さな記事。#北海道新聞 pic.twitter.com/ACJDU3s0I9— さーさん (@Birdy_Saasan) June 22, 2021
独断だろうが上司からの指示だろうが、取材として立ち入ったのだから犯意がないのは明白なはず。こんな逮捕を許してたら、「夜回りもストーカー規制法違反だ」とか言われかねないのではと心配してしまう。病院と道警はここまで踏み込んだのだから説明を尽くし、道新はしっかりとこの記者を守ってほしい https://t.co/qOJi7keA0l
— 中村建太(朝日新聞記者) (@n_kenta1995) June 22, 2021
逮捕の女性新聞記者は鳥潟かれん 容疑者(22)
当日のニュースなどでは名前が出ることはなかったようですが、翌日の新聞に逮捕された新聞記者の名前などが掲載されたようです。
また、顔画像などの情報は公開されておらず、本人と特定できる情報は確認できていません。
名前:鳥潟 かれん
年齢:22歳
性別:女
職業:新聞記者
会社:北海道新聞 旭川支社
住所:不明
▼罪状:建造物侵入
3年以下の懲役または10万円以下の罰金
女性新聞記者の侵入逮捕にネットの声は?
建物に無断で侵入すればそれは逮捕だよ。記者とか取材なんか関係ない。法律は守らないと。逮捕されてるわけだから言い訳せず、謝罪するべきかと。
大卒の新人記者が知らずに入ったのではなく、上司からの指示で仕事をしていて、本人は全くわからず逮捕されたということじゃないのかな?ということは、指示をした上司も逮捕しなきゃ。
これで事件のもみ消しとかがおきていたら確信犯(上の命令によるもの)かな。こうした事件は事件後少ししたら、他のメディアに情報が残っていたら消しにかかることが多い。脅迫的な文章を送りつけたり、弁護士から連絡をさせたりとか、その行動からは一切の反省の色はないから、また同じことをやるでしょう。
女性記者独りの考えでの行動ならまだしも、もし上司からの指示での行動なら酷い話だね。年齢的に新人記者だと思うから、独断でやったというより、直接的な指示、もしくはプレッシャー外出あったのかも。
記者の不法侵入は昔から時折報じられます。総じて、内部の人間からその時の様子を聞き取るための信頼関係を築く能力が無かったり、面倒と感じる人、つまり取材力がない記者がこの様な罪を犯します。
侵入が看護学科棟で22歳女性記者。女子学生に見えるから怪しまれない、大丈夫と考えたのでしょう。完全にデスクの命令すね。でも、今の旭医職員は呪縛から解き放されたであろう、危機管理ができる状態になってると思いますよ。
報道する側に立つ者が基本的なコンプライアンスも守れないのは報道する資格無し。北海道の新聞業界の中でほぼ独占状態の道新。今はただでさえネットでいくらでもニュースが見られる時代。
おごりや調子に乗ると読者離れが進むだろう。
やっちゃいましたね〜道新さん。22歳ということは新卒の新人記者で、デスクやキャップに指示されて問題行為の自覚もなく聞き耳立ててたってところでしょうか。記者としては出鼻挫かれちゃいましたね。警察に突き出された時もわけわからなかったんじゃないかな。本人だけでなく管理職や上の人間にしっかり責任とってもらいたい。