7月19日の早朝、東京都北区の道路で男性が血を流して倒れているのが見つかり、その後に死亡が確認された事件。
男性の体にはタイヤの痕があり、警視庁はひき逃げ事件の可能性で知らべていましたが、その犯人が逮捕されました。
犯人はなんと警察であったことが判明し、その行動に驚きと呆れの声が出ています。
現役の警察官が起こしたひき逃げ事件、なぜそのようなことをしたのか?今回はこの事件について調べてみます。
もくじ
東京都北区で早朝にひき逃げ死亡事件が発生!
ひき逃げ事件があったのは2020年7月19日(日)の午前4時5分ごろのこととされています。
午前4時半ごろ、北区の環状7号線で「道で人が血を流して倒れている」といった通報から事件が発覚。
路上に倒れていたのは東京都板橋区に住む会社員の小栗佑亮さん(21)で、病院に緊急搬送されましたがその後に死亡が確認されています。
現場の状況などから、小栗さんは道路にあおむけに倒れていたところを車にひかれたとみられており、顔や左腕には車のタイヤの痕があったということです。
ひき逃げの犯人は現役警察官!
自動車運転処罰法違反(過失致死)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕されたのは、警視庁留置管理1課主事、五味丈士 容疑者(54)です。
五味容疑者は逮捕後に以下のように供述しています。
ひき逃げをした犯人は決まってこのようなことを述べていますが、事故を起こしてその場で確認すらしないというのはおかしく、明らかに「人」をひいたことを自覚しての行動であると思われます。
※追加情報
小栗さんをひいた後、数百メートル離れた場所に車を止めて、歩いて現場に戻り119番通報していたことが判明。
現場に駆け付けた警察官には自分が事故を起こしたことは隠して、その後に出勤していたようです。(五味容疑者は職場には無断で、車通勤)
現場に戻って通報したということは明らかに自分の車によるひき逃げを自覚してのことのため、非常に悪質です。
警視庁職員によるひき逃げ死亡事故の現場はどこ?
事故があったのは、下記の場所のようです。
〒114-0034 東京都北区上十条4丁目

五味丈士 容疑者の顔画像や情報は?
名前:五味 丈士(ごみ たけし)
年齢:54歳
職業:警察官(警視庁留置管理1課主事)
住所:東京都足立区
家族:不明
▼罪状:自動車運転処罰法違反(過失致死)・道交法違反(ひき逃げ)
7年以下の懲役または禁固もしくは100万円以下の罰金
10年以下の懲役又は100万円以下の罰金
事故の状況から、被害者が道路上に寝ていたのであれば回避は難しかったのかもしれませんが、そのまま逃げたことが致命的でした。。
ひき逃げされ死亡の小栗佑亮さんの情報は?
名前:小栗 佑亮(おぐり ゆうすけ)
年齢:21歳
職業:会社員
住所:東京都板橋区
路上にあおむけで寝ていた原因は不明ですが、前日は土曜日だったのでお酒によって寝ていたのでしょうか。。
現役警官のひき逃げ事件にネットでは批判噴出
人だと思わなくても何かとぶつかったら止まって確認する。警視庁の職員ともあろう方が教習所の初歩の初歩で習うようなことさえできないのか。
道路に倒れてたひとをひいちゃったとしても、酔っぱらってない限りその場で通報すれば書類送検で不起訴か処分保留ぐらいで済んだものを。人生を無駄にしましたね。
警察でなくても、車通勤なら「事故を起こした場合、現場を離れるな」と職場で口酸っぱく言われていると思うが。
例え被害者が酔っぱらって道路に寝ていたとしても、現場を離れてしまうと負けだ。何を言っても言い訳にしか聞こえない。これだから車の運転は怖い。
こういうニュースが出るたびに、運転する身としてはゾッとする。なぜ道路に寝ている?もし体調が悪かった人ならば可哀想だけど、仮に酔っ払いだとしたら、、、、今、道路で寝るほど酔い潰れることが許されない。
いつも通る道だから初めのニュースをみてどうなかったか気になっていたけど、警視庁職員だったとは。かたや環七に仰向けって酔っぱらっていたのかな。
人生何に巻き込まれ、何を引き起こすか分からない。
最近はコロナもあって何かと注意散漫になりやすいから、運転するときはより一層気を引き締めたい。
事故そのものは不運だったのでは?って思う。朝の4時に路上に倒れてて、服の色次第では発見が遅れても致し方ないって思うし。
でも事故を自覚しながら停車して確認せず、人とは思わなかったって言い訳は、警視庁職員として完全にアウト!
それを取り締まる側の組織にいる者が、それは通用しないと問い詰める言い訳と同じ事するな!