×
事件・事故・災害

下目黒タクシードアで自転車転倒死亡事故!タクシー運転手の名前や顔画像、運営会社どこ?原因がヤバイ、、

タクシードア 自転車転倒死亡

2月17日の夜、東京都目黒区の車道で、当時自転車で走っていた男性がタクシーが突然開けたドアに接触して転倒し、後続のバスにはねられて死亡しました。

車道上でおきてしまった悲惨な事故の原因は何だったのか?

タクシーの運転手や死亡した男性の身元は。。

下目黒の路上で死亡事故、タクシーがドア開き自転車転倒

この事故がおきたのは、2023年2月17日(金)の午後6時55分ごろとされていて、現場となったのは東京都目黒区下目黒を走る「目黒通り」の車道上でした。

当時、タクシーが車道から乗客を乗せるために路肩に一時停止し、荷物の積み込みのために外に出ようと運転席のドアを開けたところ、自転車で車の横を通過中だった男性に衝突しました。

自転車に乗っていたのは会社員の男性(63)で、その衝撃で道路に転倒したところを後方から来ていた路線バスにひかれ、病院に搬送されるも死亡が確認されています。

自転車が転倒して車道で車にはねられるといった事故はいくつもおきていますが、今回のような事故はなぜ起きてしまったのか?

参照:タクシー運転手が開けたドアに自転車が接触 転倒した男性がバスにひかれ死亡

スポンサーリンク


タクシー運転手の過失か?事故の原因は何?

現在のところ、タクシーを運転していた運転手の男が逮捕されたといった情報は出ておらず、警察がバスのドライブレコーダーなどを解析して当時の状況を詳しく調べています。

また運転手は次のように当時の状況を述べています。

「客の荷物をトランクに入れるために車外に出ようとした」

この情報からすると、タクシーの運転手の後方確認不足であったと考えられますが、死亡事故にまで発展したこの不注意、、その行方は。。

※死亡した男性の身元についてはまだ明かされていません。

下目黒タクシードア転倒死亡事故の現場はどこ?

事故がおきた場所については「目黒通り」沿いだったようで詳しい場所は確認中ですが、標識など一致している候補としては下記の場所が似ています。

※車道に自転車走行用のマークがあるのが確認できます。

スポンサーリンク




タクシー運転手の名前や会社、死亡男性の身元は誰?

事故の原因となったタクシー運転手に関して、現時点で逮捕などの情報が出ていないことから詳細は明らかにされていません。

ただ、事故時のタクシーなどの画像が出でいるようで車体の上に「N」の文字が見えるため、日本交通ではないかとされています。

名前:不明
年齢:29歳
性別:男
職業:不明
会社:日本交通?
住所:不明
罪状:不明

 
死亡した男性の身元は63歳の会社員とされており、年齢がわかっていることから身元は判明しているようですが公開はされていません。

名前:不明
年齢:63歳
性別:男性
職業:会社員
住所:不明
死因:不明(バスにはねられた際の負傷か)

今回の事故時に自転車の男性はヘルメットなどはなかったとしています。(とくに規制はなし)自転車が歩道から車道に出るようになってからより重大な事故が増えてきたと考えているためか、近く自転車に乗る人はヘルメットをかぶる「努力義務」が科されるようになるとした情報も出ています。

ただ、それによって事故が減るかとしたら疑問のようで、歩行者、自転車、乗用車、それぞれに道を分けるべきとした声は多いようです。

タクシードアで転倒死亡事故にネットの意見は

バスの乗務員です。タクシーの運転手さんの中には、確認しないで、またバスが来てるのをわかっていながら急にドアを開ける方が目立ちます。ヒヤリすることが何度もありました。ここで急ブレーキをかけようものなら、乗客は転倒し、特に高齢者は怪我をします。今回の事故は、自転車が来ているのにも関わらず、安全確認を怠ったのが原因。トランクドアの荷物ばかり気にして、安全確認を疎かにしてます。多重事故を自ら起こしてしまいました。なくなられた方はとても気の毒です。

タクシーの運転手って二種免許を取ったプロのドライバーのはずなのに、交差点で停車して客を乗降させたり、無茶な車線変更をしたり、他車両の通行を妨げるような駐停車をしたりするのかね?二種免許が簡単に取れすぎるのではないのだろうか?二種免許取得者が交通違反をしたら罰則を強化するなどの対策をするべきだと思う。プロのなんだからそこら辺のニイチャンと同じような運転をしていてはイカンよ。

お客さんを降ろそうとして、歩道側のドアを開けたら、自転車がぶつかり、自転車の方が大怪我をされたのを聞いたことがあります。漫然とドアの開け閉めをするのではなく、確認が必要だと痛感します。

事故の状況などは置いて、自転車が車道を走る事に違和感がある。車を運転している時は、自転車を轢きそうで怖く、自転車を運転している時には、轢かれそうで怖い。車を運転しているからこそ、自転車で車道を走る恐ろしさが身にしみている。

車道の端に自転車道が設けられてることがあるけど、あそこを駐車車両とかタクシーが塞いじゃうと自転車は車道側に避けて走るしかないんだよね。自転車道は車道と分けないと意味がない。

確かに確認せずにドアを開けるのはまずい。自転車でなくてもバイク、クルマだって来ている可能性がある。一方、最近は歩道の自転車走行が禁止されているところが多くなってきていることもあって、車道を走る自転車も多くなってきている。自転車とクルマの距離が近くなり事故の危険性が増している。クルマのドライバーも、自転車に乗る人も事故に遭わないようにするための再教育が必要だと思う。