×
事件・事故・災害

市川市塩浜で高校生2人溺死どこか特定で現場映像・画像!塩浜三番瀬公園、原因相撲?名前は誰で学校はどこ?

不可解な水難事故が続いています。

3月10日(木)の午後、千葉県市川市塩浜の海岸で高校生2人が海に転落し溺れました。

県警や消防などが捜索にあたり、男子高校生2人を救助しましたが心肺停止の状態となっています。

なぜこのような事故がおきてしまったのか?

市川市塩浜の塩浜三番瀬公園で高校生2人が海に転落

この事故がおきたのは、2022年3月10日(木)の午後2時5分ごろにあった通報から。

「高校生くらいの男性7、8人がいる。そのうち男性2人が溺れた」
「友人が相撲をしていて海に落ちた」

現場となったのは、千葉県市川市塩浜にある塩浜三番瀬公園の海岸沿いで、通報を受けて現場に駆け付けた救急隊員が、約20分後に沖合50mほどの場所に浮いていた1人を救助し、約50分後に海中に沈んでいたもう1人を発見し救助しましたが、いずれも心肺停止の状態で、病院に搬送されましたがのちに死亡が確認されたとしています。

スポンサーリンク


男子高校生2人海で溺死の原因は何?排水管上で相撲?

当時現場では、男女9人のグループが塩浜三番瀬公園の海岸沿いで遊んでいたようです。

溺れた2人と一緒にいた男子高校生らの話では、事故当時「相撲をして遊んでいた」と話しており、海に突き出た排水管の上から海に転落したとみられています。

ただ、まだ冬の季節で海も寒い時期であり、狭い場所で相撲をわざわざとるのか?と考えると疑問に思える行動。

直近でも琵琶湖で同様に水難事故で、意識不明の重体となっている中学生がおり、こうした事故は本当に事故なのか?といった声が出ています。

長浜市、琵琶湖で意識不明重体の中学生名前は誰で、現場どこか特定は。事件か事故か不審点3月9日(水)の夕方、滋賀県の琵琶湖で男子中学生が溺れ、意識不明の重体となっていることが判明しました。 琵琶湖といえば、知らない人...

 

水難事故の現場どこ?市川市塩浜、塩浜三番瀬公園

塩浜三番瀬公園:千葉県市川市塩浜2丁目24−2

スポンサーリンク




死亡の男子高校生の名前や学校はどこ?

意識不明の重体となり死亡した男子高校生について、現時点では名前や学校など詳しい身元は判明していませんが、その場には他の男女グループがいたようなので、誰であるのかはすでに判明していると考えられます。

1人は心肺停止状態であるとしていますが、救助された時間を考えると生還は絶望的であり、仮に息を吹き返しても重い後遺症が残る可能性が高いです。

-男性生徒①-
名前:不明
年齢:不明
性別:男性
職業:高校生
学校:不明
死因:溺死

-男性生徒②-
名前:不明
年齢:不明
性別:男性
職業:高校生
学校:不明
状況:心肺停止

 

不可解な海への転落死亡事故にネットの声は

市川塩浜駅からちょっと離れた護岸工事してる場所やね。最近情報は不明だけど、しばらく前までは立ち入り禁止だったはずだが。

まだまだ肌寒い時期、警察の現場検証や目撃者の捜査で詳細がわかれば良いですが、いじめや暴力事件でなければいいのですが…若い人がこういう亡くなり方をされるのが辛いです。これからが人生なのに。

日中人気がない立ち入り禁止の場所に行って、相撲などするはずないと思うが。今は立ち入り禁止でないかもしれないが、高校生が大人数で行く場所としては違和感しかない場所だ。場所によっては京葉線から見える場所なので、目撃証言が出てくるかもしれない。

なんでこんなところで相撲なんだろう。通報が通りがかりの人というのも気になるところ。高校生同士の付き合いでいろいろあったかもしれないけど、重大な結果になっているんだから、聞き取り調査にはきちんと協力しないとな。

海水浴には相当早い。いくらなんでもいきなり海に入ったら、かなり危ないだろう。相撲していたというけど、海に押し出し?はないだろ。すぐそばに水際がある場所で相撲をやるのも、小学生じゃあるまいし、あまりにも不注意だったのではと感じる。そんな不注意からの水難事故で重体になってしまったなんて、どうにも言いようがないじゃない。なんとか意識を回復して欲しい。

該当場所行ったことがあると、わざわざ柵を乗り越えて、護岸の石を積み上げた上の辺で相撲とか妙すぎる。(ヘリの絵でも分かるように、柵乗り越えなくても後ろ側も空き空間たっぷり)昼頃は風もあり、気温が上がり始めたのは14時過ぎ。チャリでこの辺に集まる男子高校生、まぁ普通の子は進学絡んで離れた進学校に行くから、この辺で連むはそれなり系。近くの公立を避けたい理由も分からないではない。

異常に近所なので、心配だ、助かって欲しい。この辺りは有名な三番瀬のエリアで航路以外は水深1~2mぐらいではと思う。ハゼ釣りの名所でもある。今日の14時というと干潮(16時)へ向けて引き潮の8分ぐらいかと思うので縁ならば1mも無いぐらいの水深だと思うが、水温にやられたかもしれない。下手したら新浦安側へ歩いていける深さの時間帯。そもそもあの石組は傾斜もあるし隙間もある岩組で「相撲」なんてするか疑問。正直、犯罪の臭いがプンプンするけどな。